ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月22日

平戸シイラ戦、2015最終戦・・・かも。

どうも皆さんこんにちは!


見島編は一旦飛ばして、こちらの報告です><;


月曜日に舘浦を攻めてきました!


途中で氷を買うついでに白浜を覗いてみましたが・・・


土日明けだというのに血痕がぜんぜん無い・・・


釣れてないようですね><;


朝の6時前に舘浦の堤防へ。








人少なっっ!!!


徐々に釣り人は増えましたが、それでも10数人程。


さてさて、今回もアゴペン投げまくるぞ~!


7時半頃・・・


ルアーの後ろでゴボゴボいってる!!!


食ええええ!!!


ガツンとヒット!


ドラグ「ギュルルルルルルルルル!!!!!」


いい走り!


そしてジャンプ!


1ジャンプ!


シパーン!


2ジャンプ!


シパーン!


3ジャンプ!


シパーン!


スポーン!




( ゜д゜ )


またやってしまいました・・・


ああ・・・この時間にシイラを釣り上げたら、磯にヒラスズキを狙いに行ったり色んな事も出来ただろうに・・・


さてさて、気を取り直して・・・


無の時間スタート><;


何というか、シイラっていつ来るかわからないから気が抜けない。


おいしそうな潮目とか全く無い時でも彼らはうろついているようで、休憩しているといつチャンスを逃すかわからない。


よって、今回は休憩少なめで投げ倒します。


しばらくすると、何やら先端の方でファイトしているようですね・・・


こっちにも来て・・・


しかし、何も来ず。


昼過ぎごろになると、先端からシイラをぶら下げて帰ってくる人が。


聞いてみると、先端では4本上がったとの事。


これが先端のチカラ!?


狭いから行かないけど。


さてさて、時刻はそろそろ午後2時を迎えようとしてい・・・



ゴバジャッ!!!


いきなり横から飛び出してきたぞおおおおおお!!!!!


そして、ガッチリとフッキングが決まった(ような気がする。)


冷静を装い足元まで寄せて・・・


ランディング兵器投入!


釣り人一人だけっで~♪青物取り込むシステム~♪


周りに釣り人いるけど~♪一人で取り込む俺さ♪


シイラが復活してロープがグルリと巻いて一瞬ヒヤリともしましたが・・・


グサリ!











シイラちゃんゲット~!


一日目で釣れた~


嬉しいけど、何か寂しいものも感じます><;


夕方まで投げ倒すぞおおおおお!!!!!


しばらくすると、ルアー着水と同時に水柱!!!


しかし掛からず><;


チェイスもせず><;


左に流れたかな~?と思っていると、案の定すぐさま左の釣り人にヒット。


隣の釣り人が、ギャフ入れ手伝っていますが、なかなか苦戦している・・・


あれだったらランディング兵器使った方が簡単そうだな・・・


何とかキャッチ。


その後、2回チェイスがあったものの、食わず><;


夕方・・・


地元らしき釣り人の方に聞いた話によると、最近全然釣れてなかったみたいです。


運が良かったかな?


日が暮れて一旦撤収。






そしてお土産を追加すべく・・・


初めて行く、宮ノ浦という位置的にものすごく釣れそうな漁港へ。


常夜灯もバッチリありますね~


とりあえずアジングしてみると、豆アジが・・・


堤防先端の方を見に行ってみると・・・


足元にシーバスの影が。


しかもギラリと反転した姿は何か体高があります・・・


アジングコンボ発動!!!


エギングロッドにアシストフックセットして~


釣ったアジをセットして~


ポチャン!


しかし、すぐに食うかと思ったが、どうやら小さいベイトを食っているのか、なかなか反応しない・・・


しかししつこく漂わせていると・・・


カッ!


という鋭いアタリ。


さてさて~


糸が走って~


アワセ!!!


ドラグ「ジイィィィィィィィ!!!」


ドバッシャドバッシャ!!!


足元まで寄せてタモ入れ。


しようとしたけど、ちっちゃいタモ持ってきたから届かない><;


地面に這いつくばってタモ入れ・・・


しかし、タモが小さすぎて半分しか入らない><;


その状態で強引にランディング><;





ヒラちゃんゲットぉ~!


磯ヒラ師に怒られそうな釣り方ですね><;


その後、足元に25cmぐらいのムツがいたのですが、全くルアーには反応してくれませんでした・・・


土佐カブラやらアジの切り身やらも使ってみましたが・・・


ムツ食いたかった><;


その後はシーバスの影は見えるものの反応してくれず、午前0時をもって撤収いたしました。





今回のお持ち帰り

シイラ 97cm

ヒラスズキ 65cm


今回は・・・





お寿司を握ってみました!





シイラのトロ、いいサシ入ってておいしゅうございました~^^


もう一回行きたい><;


最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

Posted by nappa at 15:00Comments(4)釣行記(長崎県)

2015年10月18日

見島をしゃぶりつくし隊!その1

どうも皆さんこんばんは!


更新遅れました><;


先週末からの三連休、奈良県のTEAM NO FISHメンバーこやこさんが、山口県の見島に行くという。


これは参戦せねば!!!


当初の予定では、渡船にて土曜日カゴ釣り、日曜ショアジギの予定で、僕は日曜日のショアジギに参戦する予定だったのですが・・・


渡船屋さんに予約していたにもかかわらず、どうやら予約をブッチされたとの事><;


ということで・・・


ランガンで見島をしゃぶりつくし隊、結成!


こやこさんと合流して萩の道の駅にて、前夜祭・・・


久しぶりに仲間と会うと、色々と話が止まりませんな~(主に釣りと下ネタ><;)


朝になり、定期船に荷物を積み込みます。





パネエ。


こちら定期船のズーヨニオ。





一時間ほど船に揺られ、見島着!





私の荷物。


今にもキャリーがこわれそう><;





こやこさんの荷物。


四輪で安定感抜群!


とりあえず、堤防の方へと向かい、堤防にて荷物を降ろし、基地完成。


今回の予定は・・・


一日目、傷みにくい根魚を乱獲!夜はアオリイカ乱獲!


二日目、根魚を狩りつくしたところで、磯を探検、下調べ。


三日目、磯にてヒラマサ乱舞!


燃えるぜ!!!


さてさて、まずは漁港内で根魚から・・・


こやこさんはライトショアジギ、僕は残り少ないシンゾーベイトで狙います。


おや、いきなりこやこさんが何かヒットしている・・・


一発目から30cmオーバーのクエを釣り上げました!





僕も続いてクエちゃん。


アタリは多いですが、ほとんどがコイツ・・・





コイツの仕業です・・・


そんな中でも・・・





二人同時にクエちゃん!!!


ここはクエしかいないのか!?


素晴らしすぎる!!!


と、思っていたら・・・





尺ガッシー!





なぜかズーヤー!


夕方が近くなってきたとき、こやこさんが遠くの方でタモで掬うジェスチャーをしています・・・


何が掛かったの!?


タモを持って駆けつけますが、切れてしまった模様><;


こやこ「ヒラマサ掛かりましたわ~!」


こんな港内で!?


何というポテンシャル!


そして夕方・・・





メシ屋へと向かい・・・





こやこさんはホルモン定食、僕はカツ丼。


そして、堤防に戻る。


こやこ「これからどうしましょ?」


ナッパ「とりあえず雨が降る前に寝て、夜中からやりましょ~」


天気予報では、夜中に雨が降るということで、こやこさんの簡易テントに頭を突っ込んで、寝袋にて睡眠・・・


しばらくすると・・・


なんか雨がザーザー降っている音で目が覚める・・・


しかし、まだまだ大丈夫・・・


うーん、なんか足元が冷たくなってきた・・・


しかし、足を上げればまだまだ・・・


だんだん下半身が冷たくなってきました・・・


寝返りをうてばまだいける・・・


なんか半身が冷たい。


もう無理ィィィィィ!!!!!


完全に目覚めると、どうやら一番低い所で寝ていたらしく、完全に水たまり状態!


これが本当のウォーターベッド!!!!!


寒い寒い寒い・・・


とりあえずビタビタに濡れた服の上から防寒着を着込み、難をしのぎました><;


続く・・・


ちょっと平戸に行くので、続きは跨ぐかもしれません><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

Posted by nappa at 17:27Comments(3)釣行記(山口県)

2015年10月08日

平戸シイラ戦~もはや修行~その2

どうも皆さんこんにちは!


昨日も舘浦でシイラを狙ってきました!


朝方・・・








人が少ない。


まあ、釣れてないしね・・・


堤防中間の根元寄りに陣取って釣り開始~


毎度のごとく、無の時間が続きます・・・


釣れない時間はトビウオごっこをして楽しみます。


波のリズムに合わせて竿を操作してアゴペンをジャンプさせます。


たくさん飛べたら高得点だよ!!!


何がじゃ!腕が疲れるわ!!


潮もだんだんと下げて行き、ド干潮に。


こんなド干潮なんか釣れるはずが・・・


おやおや・・・


なんか右側の釣り人がやたらと海面を注視して竿を構えてますね・・・


投げた。


あれ?なんかむっちゃアワセ食らわしてるよ?


そして、シイラを釣り上げた・・・


舘浦は満潮前後が勝負と聞いていたのですが・・・


昨日もド干潮で釣れていたし、狙いどころがわかりません><;


なるほど、絶え間なく投げ続けろということか・・・


疲れる><;


頑張って投げ続けていると、着水と同時に重みが!!!


(;゜Д゜)食ってるうううううう!!!


いよっしゃああああ!!!








スポーン!







スッポ抜けた・・・



あああああああああああああああああああ!!!!!!!!


またやってしまいました・・・


しかし来てる、きっと来てるぞおおおお!!!


しばらくすると・・・


僕のアゴペン1020の後ろから青い影が付いてきてるよ?


食えええええええええ!!!!!


しかし食わずに反転><;


まだだ、まだ終わらんよ。


離れ行くシイラの先にポチャンと落とす!


そしてフォール・・・


パックンチョ!


アゴペン20号、フォールでも食わせれるじゃん。


ヒット!


お前は逃がさん!逃がさんぞおおおおおお!!!


食らえ!我が渾身の追い合わせ!!!


フンッ!フンッ!!フンンンン!!!!!



















プツン・・・







WHAT?




シイラがジャンプしてるけど、こちらには生命反応が伝わってこないよ?



ねえ?



なぜ?



なぜなの?



PE4号だぜ?



今まで3号を使っている時でも、アワセ切れなんてしたことないぜ?



リーダーも、朝に結びなおしたばかりだぜ?



何だろう。



シイラ戦のために買った、この8本編みのPEが悪いのか・・・?



使ってると、すぐに毛羽立ってくるし。



4本編みの時は、こんな劣化しなかったぜ?



そもそも、こんな近距離で掛けたのに、何でこんなに全力で追い合わせしちゃったんだぜ?



そんな必要も無かっただろうに・・・



( ゜д゜ )



あばばばばばばばばばばばばば!!!!!!









もう、消えてしまいたい・・・




リーダーを結びなおしていると、右の方で一本上がっていました・・・



しかし今日はある。


アリかナシかで言ったら、絶対今日はアリだ。


私は負けん!!!






シイラさん、今年はアゴの回遊が少なくてお困りのようですね。


そんなアナタにぴったりのいいものがございますよ。


これはアゴペンといってあなたの食欲を満たすのにぴったりのものでございます。


いえいえお金は一銭も頂きません、お客様に満足していただければそれが何よりの報酬でございます。


さあ、あなたはだんだんアゴペンが食べたくなる・・・食べたくなる・・・





さあ、食べるのです!





 ドーン!
m9( ゜Д゜ )





ジュボン!!!!!


食ったぞおおおおおお!!!!!



しかし、私はもう焦らない。



冷静に寄せ・・・



ランディング兵器投入!!!



復活するシイラ><;


ロープがリーダーに巻きついてるうううう!!!


しかし何とか・・・






超お久しぶりにシイラちゃんゲット!!!


隣のお兄さんにちょっと手伝ってもらっちゃった。てへ。


その後は数回シイラの姿を見かけるも、食わせきれず><;


5時をもって終了といたしました!


帰りに・・・





一楽で平戸ちゃんぽん大盛り。


ボリュームが半端ねえ。


白浜港にて、シイラちゃんの鮮度保持レベルをMAXにするために氷を追加。


そして堤防をチラ見。


トビウオの姿は全く見えず。


イワシが寄っているようですね。


シイラの腹からも、カタクチが出てきたし・・・


堤防には、かなり血痕が増えていました。


そろそろ本格的にシーズンイン。


なのかな??


そろそろ大分の川ブリも気になりますが、もう一回ぐらいシイラ釣りたい><;


本日のお持ち帰り



シイラ 98cm

惜しい><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;




  

Posted by nappa at 16:50Comments(12)釣行記(長崎県)

2015年10月06日

平戸シイラ戦~もはや修行~その1

どうも皆さんこんばんは!


平戸に来ています。


今日も舘浦で朝からシイラ狙い~


平日なので場所取りもせずに車で爆睡…


しようと思いましたが、シイラが頭の中でジャンプしまくっていて全く寝付けない><;


そして眠れぬまま午前5時…


オープンスペースの堤防中間へ…





車のなかに居るときから分かっていましたが、かなりの爆風です。


待てよ…


風が吹く。


トビウオが寄る。


しかし海が荒れているため漁師さんが漁に出れない。


堤防にトビウオが押し寄せる。


そしてシイラが押し寄せる。


うおおおおおおお!!!!!


と思ったのも束の間、爆風をものともせず漁師さん達はアゴ漁に出ていったのであった…


すごいね。船酔いしそう。


今日も平日なのに人がけっこういましたね~


暫くすると隣によく見るカップルの釣り人がやって来ました。


「すいません、この辺にギャフの柄置いてませんでしたか?」


どうやら、場所取りしてた物が無くなった模様…


なんか見たような気もするけど、今回はあんまり早く堤防に来てないし全然気にしてなかったからよく覚えてない…


爆風で吹き飛ばされたか、何かの拍子に落ちたか…落とされたか…盗まれたか…


かわいそうに…


そういやこの辺でシイラ狙いする人達はだいたいギャフで場所取りしてますね~


僕たちが福井県の人気ポイントで場所取りしていた時は大概水汲みバケツ等使っていましたが…


場所取りなんて釣り人同士の暗黙の了解で成り立っているわけで、心ない人からすればそこらじゅうに高価な玉の柄がゴロゴロしてる状況なんてのは、宝の山なんでしょうな。


おそろしや…


そういえばこのカップル釣り師、ここに来るたびに見かけてる気がしますね~


初めて舘浦でやったときにも来ていて、その時は何だかキャストがぎこちない感じもありましたが、今やキャストも僕より上手な立派なシイラマンですな~


しかし、こんな修行の場のような状況の釣り場にカップルで足しげく通うなんて、ものすごい根性ですね~!


すげえ。


さてさて、今回は、朝イチと昼過ぎからがチャンスタイムと予想。


朝イチはなーんも反応なかったので、とりあえず堤防の下で昼寝…


日陰て寒くて寝れない。


堤防の上で寝てみる。


内側に落ちれば打撲。外側は溺死…


スーパー寝返り防止システム(ライジャケ)を枕に寝てみる。


お日さまポカポカ気持ちいい…


お日さまが雲に隠れた瞬間激サム。


寝れない。


そろそろ防寒着が必要になってきましたね><;


ド干潮の潮止まり。


どうせこんな時間には釣れるハズもない…


って、先端側のテトラ前あたりでヒットしとるやんけ!!!!!


マジか…


再開しますが、こっちにはなーんもナシ><;


なんか段々左から人が詰めてきて、キャスト範囲が真正面以外不可能になったので、堤防根元方向にガバッと開いたオープンスペースへ移動。


フリーダム!!!


どこからでも現れてシイラちゃん!!


狙い打ちしてあげる!!!


しかし、なーんもナシ><;


と、足元をやる気ナシのシイラが一匹フラフラと泳いで行きました…


その後、左から二匹泳いで来ましたが、ルアーガン無視><;


右側に泳いで行ったけどだれもヒットしなかった模様…


段々人も減ってきて…








フリーダム!!!


しかし、なーんもナシ><;


段々潮も上げてきたから、良さげかと思ったんですが…


ふと横を見ると、カップル男性にヒットしておる!!!


無事キャッチしておられました。


流石は根性カップル!!!


そして、こっちには…






なーんもナシ><;


睡眠不足のせいか、ルアーの引き波が全てシイラのチェイスに見えてきました。


寝ないとヤバそうなので5時頃に退却いたしました><;


そしてその後は…





蘭風にて温泉~


極楽じゃ…


ここは、海が見える展望風呂みたいなのがあるらしく、みんなそちらに行っているようで、露天風呂の方はほぼ貸切状態!


もはや今日は海は見飽きたので、木々に囲まれてゆったりいたしました…


さてと…


明日は釣れるといいな><;


最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 19:33Comments(7)釣行記(長崎県)

2015年10月06日

平戸なう。

どうも皆さんこんばんは!


先日、酷使しすぎなのか僕の体重が重すぎるのかわかりませんが…





またしてもクロックスの底が抜けてしまった><;


半年ぐらいしか履いてないのに><;


ということで新しいクロックスを購入…


しようかと思いましたが、高いので…





ディスカウントストアにて398円のクロックスもどきを購入。





なんか可愛い。


これで充分ですね!


さてさて、なんか今週は天気も良さげで風向きも良さげなので、またまたまたまた来てしまった…


途中でラーメン山小屋にて…





玉子ワンタンラーメン!


久しぶりにワンタンとか食ったな~


今回は辛子高菜もたっぷりといただきました!


前回は高菜のサービスに気づかなかった><;


さて、それではそろそろ寝ますかね…


明日は釣れますように><;


最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 00:11Comments(0)雑記

2015年10月01日

シイラという魚~シイラくんものがたり~

どうも皆さんこんにちは!


今回はシイラについてテキトーに語ってみたいと思います!


シイラ・・・


シイラシイラシイラ・・・


圧倒的シイラっ・・・!!!


はい。


シイラとは・・・



(和歌山県の地磯にて)


スズキ目シイラ科に分類される魚。


全世界の暖かい海の表層を回遊している大型の肉食魚でございます。


初めてシイラと出会ったのはいつだったろうか・・・


あれは静岡の沼津サーフにてショアジギングをしていた時。


当時の僕は40cm前後のツバス(ヤズ)やシオ(ネリゴ)、ソウダガツオなどを釣っていて、すげえすげえと感動していました。


そしてそろそろ帰ろうかという時に、波打ち際にて強烈なアタリ。


そして唸りを上げるドラグ!


今まで経験したことのない引きに、恐怖すら覚えました。





この時のシイラは、今となってはペンペンサイズの75cm程でしたが、強烈に印象に残っています。


水面に激しく飛び出すシイラちゃん!


全力で走り回るシイラちゃん!


シイラちゃんが釣りたいよう!


そしてシイラちゃんが食べたいよう!


さて、よくシイラの料理レシピなどを見ていると・・・


「淡白な白身魚で・・・」


などと書いてあります。


分かってない。


シイラちゃんを分かってない。


シイラちゃんは赤身魚やろ!


シイラを捌いたり食べたりしたことがある釣り人の方はお分かりでしょう。


うっすらピンクがかった身に、赤身特有の酸味も感じますね!


シイラが白身ならブリとかその辺も白身になってしまいます・・・


むしろマグロやカツオ系統以外全部白身になっちゃうんではないでしょうか?


シイラちゃんは卵も美味しいですね!


適当に切って煮付けると、まるで花が咲いたかのように広がり、煮汁がよく染み込んでごはんのおかずにも酒の肴にもぴったり!


試したことがない方はぜひやってみてください!


体表に粘液毒(腸炎ビブリオ)があるという話もけっこう有名ですね!


僕は全く当たったことがないんですが、釣り仲間が一回クリティカルヒットしたらしく、40度の熱が出たらしいです・・・


しかし、シイラで当たる原因としては、ビブリオとかよりもサバ等と同じくヒスタミン中毒で当たる方が多いみたいです。


と、何かで読みました。


やっぱり赤身魚ですね!


鮮度保持には気をつけて!


さてさて、そんなシイラちゃん、一体何者なのか・・・?


よくシイラは青物とは別にされますね。


青物と言えば、ブリ、ヒラマサ、カンパチの青物御三家をはじめ、サバの仲間のカツオやマグロ等もよく言われますね~


でもシイラはシイラで青物じゃないとおっしゃる方もみえますね。


かわいそうなシイラちゃん・・・


シイラちゃんはスズキ目シイラ科の魚。


という事は・・・





こういう事ですね!(絵と字が汚いのは気にしないでください。)


ふむふむ、シイラは青物御三家属するアジ科とは別のグループに独立して存在するんですね~


それなら、青物ではないと言われても仕方がないですね・・・







しかしここに、衝撃の事実。


どこかの国の研究者が、色々な魚のDNAを調べた中で、ある事が判明したそうです。


アジ科のマアジの仲間よりも、シイラ科のシイラの方が、アジ科のブリ属に近縁である、と。


つまりは、こういうことだ。





青物御三家とシイラは親戚関係ということになりますね~


むしろ、シイラ、アジ科でいいじゃん。


なぜ?


なぜなの?


ここに、一匹のブリ属の男の、悲しい旅の物語が始まる・・・







































































































































こうして、高級魚の座から転落してしまったシイラくんであった・・・


(この作品はフィクションです。ただの妄想なので本気にしないでください。)


ハワイでは高級だしね!


強烈な引きで食べても実は美味しいシイラちゃん。


皆さんもたまにはシイラちゃんを見つめなおしてあげてください・・・




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;











  

Posted by nappa at 16:10Comments(4)雑記
プロフィール
nappa
nappa
雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも折れぬ丈夫な心を持ち

欲はないように見せかけ

釣れなくても怒らず

いつも全力でシャクっている

道中に栄養飲料と

珈琲と少しの弁当を食べ

あらゆる状況を

自分の先入観にとらわれず

よく見聞きし分かり

そして忘れず

大海原の岸の磯や浜や

小さな突堤の先にいて

東に鰹の回遊あれば

行って震えを止めてやり

西に鮪の噂あれば

行ってその幻を追い

南に黄金の魚あれば

行って暴れなくても良いと言い

北に青色の御三家があれば

いずれでもいいから来いと言い

ぼうず続きは涙を流し

徹夜の朝はおろおろ歩き

みんなに釣りきちがいと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしはなりたい


< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人