2017年09月19日
台風が来る前に~大入島ノマセ編~
どうも皆さんこんにちは!
先日の台風、家の周りでは大した被害は無かったようでしたが、県南あたりはすさまじい事になってしまったようですね・・・
よく行く馴染みがある場所だけに、テレビを見てびっくりしてしまいました。
大変でしょうが早くもとの暮らしに戻れるようにお祈りしております。
さてさて、そんな台風が来る数日前、9月12日に5週連続の大入島へ行ってまいりました!
もう大入中毒><;
夕方に大入島に渡り、明るいうちは・・・

根魚と戯れます。
癒される・・・
そんな中・・・

嬉しいゲスト、マハタちゃん!
ちょっと本気になっちゃうじゃないのよおおおお!!!!
本気になりましたが結局はマハタは1匹のみ・・・
夕マヅメに・・・

根魚狙いのシンゾー君に25cm程の丸々太ったアジが!
むっちゃ美味そう!!!
アジングに切り替えましたが、全くアタリなし><;
キャロでも使えば良かったかな・・・ちょっと後悔。
そして楽しい夜がやってまいりました。
今回は、ノマセに絞ってヒラセイゴをやっつけてまいります。
とりあえずアジングで豆アジを釣って、それをエサに一撃必殺でございます。
が・・・
ここで重大な忘れ物に気付く。
ブクブクの付いたアジ活かしバケツお家に置いてきちゃった><;
アジ活かしがあれば、豆アジが多いエリアで一気にエサの確保が出来たのですが・・・
しょうがないから各ポイントにて釣れた豆アジをそのままエサにするいつものスタイルでいきます。
釣り開始!!!
・・・
肝心のエサが全然釣れない><;
おや?何か水面を泳いで来るよ??
タモング開始!!!

ガザミゲット!!!
しかし肝心の豆アジのほうは・・・
アタリはたまにあるけど全然掛からない><;
という事で、ジグヘッドからちっこい針にガン玉のセコセコスプリットショットにチェンジ!!!
間もなく豆アジがヒット!!!
リーチ!!!!!
アシストフックにセットして投下!!!

フィーバー!!!
ノマセマジック!!!
サイズも40cmぐらいとそこそこ。
この調子でじゃんじゃんポイントを周って行きます。
しかし・・・
豆アジ釣るのが難しい><;

ちっこいヒラセイゴが食ってきたり、カマスが食ってきて糸を切られたり・・・
しかしたまーに豆アジが釣れると・・・

フィーバー!!!!!
かなりの確率でヒラセイゴに変換されます。
ヒラセイゴってか、ヒラフッコサイズ?
一回でっかいエソらしき魚に糸を切られたり、10cm程のアジが20cm程のクロムツに化けたこともありましたが・・・
そんなこんなで、5時ぐらいまでウロウロウロウロした結果・・・

調子に乗ってヤりすぎちゃった><;
今回のお持ち帰り
ヒラセイゴ 37~45cmぐらい 14匹
マハタ 25cmぐらい
アジ 25cmぐらい
ガザミ
以上となりました!
アジ活かし持ってったら、余裕で倍は釣れたな・・・
まあ、そんなに持って帰ってもしょうがないんですけどね><;
今回は3種盛り!

カレー粉つけて揚げ焼きなども。

美味しゅうございました^^
やっぱりノマセ強し・・・
ノマセでパパッとお土産確保してから、他の釣りをじっくりやるというのもアリかもしれませんね~
また行きたい・・・でもそろそろ長崎のシイラの誘惑が・・・
もう迷っちゃう><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
先日の台風、家の周りでは大した被害は無かったようでしたが、県南あたりはすさまじい事になってしまったようですね・・・
よく行く馴染みがある場所だけに、テレビを見てびっくりしてしまいました。
大変でしょうが早くもとの暮らしに戻れるようにお祈りしております。
さてさて、そんな台風が来る数日前、9月12日に5週連続の大入島へ行ってまいりました!
もう大入中毒><;
夕方に大入島に渡り、明るいうちは・・・

根魚と戯れます。
癒される・・・
そんな中・・・

嬉しいゲスト、マハタちゃん!
ちょっと本気になっちゃうじゃないのよおおおお!!!!
本気になりましたが結局はマハタは1匹のみ・・・
夕マヅメに・・・

根魚狙いのシンゾー君に25cm程の丸々太ったアジが!
むっちゃ美味そう!!!
アジングに切り替えましたが、全くアタリなし><;
キャロでも使えば良かったかな・・・ちょっと後悔。
そして楽しい夜がやってまいりました。
今回は、ノマセに絞ってヒラセイゴをやっつけてまいります。
とりあえずアジングで豆アジを釣って、それをエサに一撃必殺でございます。
が・・・
ここで重大な忘れ物に気付く。
ブクブクの付いたアジ活かしバケツお家に置いてきちゃった><;
アジ活かしがあれば、豆アジが多いエリアで一気にエサの確保が出来たのですが・・・
しょうがないから各ポイントにて釣れた豆アジをそのままエサにするいつものスタイルでいきます。
釣り開始!!!
・・・
肝心のエサが全然釣れない><;
おや?何か水面を泳いで来るよ??
タモング開始!!!

ガザミゲット!!!
しかし肝心の豆アジのほうは・・・
アタリはたまにあるけど全然掛からない><;
という事で、ジグヘッドからちっこい針にガン玉のセコセコスプリットショットにチェンジ!!!
間もなく豆アジがヒット!!!
リーチ!!!!!
アシストフックにセットして投下!!!

フィーバー!!!
ノマセマジック!!!
サイズも40cmぐらいとそこそこ。
この調子でじゃんじゃんポイントを周って行きます。
しかし・・・
豆アジ釣るのが難しい><;

ちっこいヒラセイゴが食ってきたり、カマスが食ってきて糸を切られたり・・・
しかしたまーに豆アジが釣れると・・・

フィーバー!!!!!
かなりの確率でヒラセイゴに変換されます。
ヒラセイゴってか、ヒラフッコサイズ?
一回でっかいエソらしき魚に糸を切られたり、10cm程のアジが20cm程のクロムツに化けたこともありましたが・・・
そんなこんなで、5時ぐらいまでウロウロウロウロした結果・・・

調子に乗ってヤりすぎちゃった><;
今回のお持ち帰り
ヒラセイゴ 37~45cmぐらい 14匹
マハタ 25cmぐらい
アジ 25cmぐらい
ガザミ
以上となりました!
アジ活かし持ってったら、余裕で倍は釣れたな・・・
まあ、そんなに持って帰ってもしょうがないんですけどね><;
今回は3種盛り!

カレー粉つけて揚げ焼きなども。

美味しゅうございました^^
やっぱりノマセ強し・・・
ノマセでパパッとお土産確保してから、他の釣りをじっくりやるというのもアリかもしれませんね~
また行きたい・・・でもそろそろ長崎のシイラの誘惑が・・・
もう迷っちゃう><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年09月12日
4週連続大入島!
どうも皆さんこんにちは!
9月4日にまたまた行ってまいりました!

今回は若干お天気が宜しくなかったですが・・・
そんなの関係ねぇ!!!
例のごとく暗くなってからスタート!

はい、釣れました。
今回も元気良くアタックしてきます。
全然掛からないけどね><;
何箇所かウロウロして、大き目の漁港の常夜灯の影ぎわをアジアダーProで通していると・・・
大きなお顔がこんにちは!!!
普通のシーバスが食ってきました!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
アジングロッドがブチ曲がりリールが悲鳴を上げております。
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
止まれ止まれ止まれ止まれ!!!!!
ラインはPE0.3号なのでスプールを押さえてちょっと強引に寄せに掛かります。
目の前まで寄せると・・・
60~70cmぐらい??
と、思ったのも束の間、ハリが外れてしまいました><;
フックが伸びていました・・・ちょっと強引にやりすぎたかな><;
しばらくまたウロウロしますが・・・なかなか30cm以上のが釣れません・・・
という事で、アジアダーからデスアダーにチェンジ。
ロッドもちょっと固めのいつも根魚釣りで使っている月下美人のライトゲーム用にチェンジ。
ウロウロして先ほどシーバスをバラしたポイントに戻って来ました。
影際を通してみると・・・
またまた大きなお顔がこんにちは!!!!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
今回はフックも太軸だしラインもPE0.6号なので超余裕。

小物釣り用のタモにぎりぎり収まった60cmちょいぐらい?のシーバス。
さてさて、しかし後が続きません。
魚は居るのにな~
???
水面で豆アジがライズしている・・・
ピコーン!!!
また良からぬ事を思いついてしまった・・・
久々のアジングコンボいっくよ~!!!
アジングロッドで豆アジを釣り~の
アシストフックをセットしたライトタックルにアジを付け~の
投下。
おおきくな~れ、おおきくな~れと呪文を唱えると・・・

魚がでっかくなっちゃった!!!
マジで瞬殺。ノマセマジック。
アジが釣れるたび、40cmぐらいのヒラセイゴに変換されます。
問題は・・・
アジがちっこすぎて釣るのが難しいという事だ!!!
そんなこんなで夜が明けて終了。
今回はこんな感じでした!

マルスズキ 60cmぐらい デスアダー
ヒラセイゴ 30cmちょい 3匹 アジアダーPro
ヒラセイゴ40cmぐらい 4匹 ノマセマジック
ノマセ強し><;
次回はノマセをふんだんに使用してみようかな~
さてさて、大入島からの帰り道、高田の山道を通っていると・・・
何やら黒いニワトリが。
ウコッケイかな?
大入島に持ち込んだパンが余っていたので、あげてみる。

・・・・・・
ウコッケイってこんなんだったっけ?

カッコいい・・・
帰宅してから調べてみると、ジャワ島原産のアヤム・セマニという品種のようでした。
一羽25万円以上で取り引きされている高価なニワトリさんだそうです・・・
なんでこんな所に!?
捕まえれば良かったぞおおおおおおおおお!!!!!
うああああああああああああああああ!!!!!
・・・・・・
さーて、今夜もいっちょ大入島行ってみっか!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
9月4日にまたまた行ってまいりました!

今回は若干お天気が宜しくなかったですが・・・
そんなの関係ねぇ!!!
例のごとく暗くなってからスタート!

はい、釣れました。
今回も元気良くアタックしてきます。
全然掛からないけどね><;
何箇所かウロウロして、大き目の漁港の常夜灯の影ぎわをアジアダーProで通していると・・・
大きなお顔がこんにちは!!!
普通のシーバスが食ってきました!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
アジングロッドがブチ曲がりリールが悲鳴を上げております。
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
止まれ止まれ止まれ止まれ!!!!!
ラインはPE0.3号なのでスプールを押さえてちょっと強引に寄せに掛かります。
目の前まで寄せると・・・
60~70cmぐらい??
と、思ったのも束の間、ハリが外れてしまいました><;
フックが伸びていました・・・ちょっと強引にやりすぎたかな><;
しばらくまたウロウロしますが・・・なかなか30cm以上のが釣れません・・・
という事で、アジアダーからデスアダーにチェンジ。
ロッドもちょっと固めのいつも根魚釣りで使っている月下美人のライトゲーム用にチェンジ。
ウロウロして先ほどシーバスをバラしたポイントに戻って来ました。
影際を通してみると・・・
またまた大きなお顔がこんにちは!!!!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
今回はフックも太軸だしラインもPE0.6号なので超余裕。

小物釣り用のタモにぎりぎり収まった60cmちょいぐらい?のシーバス。
さてさて、しかし後が続きません。
魚は居るのにな~
???
水面で豆アジがライズしている・・・
ピコーン!!!
また良からぬ事を思いついてしまった・・・
久々のアジングコンボいっくよ~!!!
アジングロッドで豆アジを釣り~の
アシストフックをセットしたライトタックルにアジを付け~の
投下。
おおきくな~れ、おおきくな~れと呪文を唱えると・・・

魚がでっかくなっちゃった!!!
マジで瞬殺。ノマセマジック。
アジが釣れるたび、40cmぐらいのヒラセイゴに変換されます。
問題は・・・
アジがちっこすぎて釣るのが難しいという事だ!!!
そんなこんなで夜が明けて終了。
今回はこんな感じでした!

マルスズキ 60cmぐらい デスアダー
ヒラセイゴ 30cmちょい 3匹 アジアダーPro
ヒラセイゴ40cmぐらい 4匹 ノマセマジック
ノマセ強し><;
次回はノマセをふんだんに使用してみようかな~
さてさて、大入島からの帰り道、高田の山道を通っていると・・・
何やら黒いニワトリが。
ウコッケイかな?
大入島に持ち込んだパンが余っていたので、あげてみる。

・・・・・・
ウコッケイってこんなんだったっけ?

カッコいい・・・
帰宅してから調べてみると、ジャワ島原産のアヤム・セマニという品種のようでした。
一羽25万円以上で取り引きされている高価なニワトリさんだそうです・・・
なんでこんな所に!?
捕まえれば良かったぞおおおおおおおおお!!!!!
うああああああああああああああああ!!!!!
・・・・・・
さーて、今夜もいっちょ大入島行ってみっか!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年09月03日
ヒラセイゴ狩りサード
どうも皆さんおはようございます!
またまた大入島に行ってまいりました!
今回は・・・

ヒラセイゴ用にちょいちょい買い足し。
前回良かったアジアダープロ。
もうちょい長い尺アジリンガー。
耐久力のある新素材。
本家デスアダー。
大入島について暗くなってからスタート。
今回は、なんかかなり濁りが入っていました。
水面を、時折弱ったチビエソがフラフラ泳いだりしております。
酸欠??
ヒラセイゴの方も、前回に比べるとかなり低活性。
三投目ぐらいまではアタックしてくるのですが、それ以降は場所を変えるなりしてしばらく時間を置かないと、全然反応してくれない感じ。
前回良かったポイントに引きずられすぎて、釣果が上がらぬままかなり時間を消費してしまった・・・
それでもなんとか磯場で・・・

40cmぐらい。
途中から、5投ぐらいして~の新規ポイントへのランガンを開始して、ヒット率は良くなったけど、バラすわバラすわ・・・
いいサイズも3回ぐらい掛かったけどあえなくバラシてしまいました><;
結果・・・

今回はこれだけ><;
ショボい><;
だけどそれなりに収穫はありました。
ヒラセイゴはけっこう食う分あるので・・・

お刺身と炙りで。
けっこう脂が乗っててウマイ!
さて・・・
とりあえずアジアダープロがこいつらには最強かな~
また行きたいです><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
またまた大入島に行ってまいりました!
今回は・・・

ヒラセイゴ用にちょいちょい買い足し。
前回良かったアジアダープロ。
もうちょい長い尺アジリンガー。
耐久力のある新素材。
本家デスアダー。
大入島について暗くなってからスタート。
今回は、なんかかなり濁りが入っていました。
水面を、時折弱ったチビエソがフラフラ泳いだりしております。
酸欠??
ヒラセイゴの方も、前回に比べるとかなり低活性。
三投目ぐらいまではアタックしてくるのですが、それ以降は場所を変えるなりしてしばらく時間を置かないと、全然反応してくれない感じ。
前回良かったポイントに引きずられすぎて、釣果が上がらぬままかなり時間を消費してしまった・・・
それでもなんとか磯場で・・・

40cmぐらい。
途中から、5投ぐらいして~の新規ポイントへのランガンを開始して、ヒット率は良くなったけど、バラすわバラすわ・・・
いいサイズも3回ぐらい掛かったけどあえなくバラシてしまいました><;
結果・・・

今回はこれだけ><;
ショボい><;
だけどそれなりに収穫はありました。
ヒラセイゴはけっこう食う分あるので・・・

お刺身と炙りで。
けっこう脂が乗っててウマイ!
さて・・・
とりあえずアジアダープロがこいつらには最強かな~
また行きたいです><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;