ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月22日

さよなら三代目ナパワゴン

どうも皆さんこんばんは!


この度、北へ南へ色々と共に旅を共にしてきた三代目ナパワゴンことキューブが車検を迎えることになりまして・・・





走行距離も30万km近くになっていたため買い換える事に致しました。


車内の道具を・・・





全撤去!!!





今まで乗った車の中で一番思い出が詰まったキューブ。


富山のホタルイカ掬い、楽しかったな~


串本には一体何回通っただろう。


伊根のアコウ爆裂最高だったな~


本当に色んな所に行きました。


キューブとお別れしてから、次の車が納車されるまで、けっこう日が開くので、我慢できずに代車で関まで行ってきました。





ハローコブちゃん。


この時期のコブダイは美味い!


そして先日納車。





またキューブです><;


もうね、キューブぐらいがちょうどいい。


そして、車内を釣り仕様にして行くっ!!!





今回は、収納スペースを色々と取り付けて、整理整頓できる車を目指しました。


自作カッティングステッカーで・・・





入魂。


早く釣りに行きたい!!!


一発目は、またコブダイかな~



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;  

Posted by nappa at 03:04Comments(2)釣行記(大分中部)

2016年11月15日

AAA(青物・アジ・青物)その2

どうも皆さんこんばんは!


前回の続きです。





ブリトロ丼を食べて数時間睡眠を取り、体力回復した僕は一路佐賀関方面へ。


アジ釣っちゃうよ!


いつもの一尺屋は・・・


日曜という事もありやっぱり人が多い><;


今回はタイミング良く常夜灯下が空くという事もなく、潮の流れる方向もよろしくない・・・


ちょっとやってみたけどアタリなし><;


どうしよっかな~


某〇り太郎の釣り場情報をチラ見してみると、長目半島あたりで25cmクラスの数釣りができるとか書いてありますね。


いつもこの情報に翻弄されてスカばっかり食らっているのですが・・・


行ってみよーっと!


途中、臼杵港に立ち寄る。


常夜灯の下で、何やらパシャついております。


アジかな?


ワームを通してみると、付いてはくるけどアタックしてきません。


てか、なんか尾びれの形がアジっぽくない・・・


早い動きで攻めてみると・・・


ギラン!





セイゴでした。


ワームをピュンピュン動かすとアホみたいにアタックしてきます!


うわー!楽しー!!


楽し・・・


違うの!アジが釣りたいの!!!


長目半島の漁港へ。


頼むよ~釣〇太郎!信じてるよ~!


アジング開始!





どん!!!


豆しか釣れんがな!!!


また、このパターンか・・・


その後数ヶ所うろつきましたが、じぇんじぇんダメ><;


月明かりのせい!?


朝からまた青物狙いがしたかった為、お家の近くまで戻り、漁港で眠りに就きました。


続く・・・



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 20:41Comments(4)釣行記(大分中部)

2016年11月12日

関でアジング

どうも皆さんこんばんは!


先週は、佐賀関方面にてアジングしてきました!


週末という事で各釣り場はエギンガーだらけ・・・


そんな中、アジング。


いつものポイントに行ってみると、人だらけ><;


しかし、またしてもタイミング良くお気に入りの常夜灯の下が空きました^^


ラッキー!!!


潮の流れも今回はイイ感じ!!!


そんなにアタリは多くありませんが・・・





ヒットすれば大体このぐらいのサイズ!


たのすぃ・・・


今回はフグも少なく、ワームの持ちも良かったです^^


ちょこちょこと釣れて・・・





中くらいのジップロックが一杯になったところで潮止まり。


流れも逆になり風も強くなってきて、パッタリアタリが止まったので終了といたしました。


今回は・・・





10匹(1匹お裾分け済み)!


このサイズがこれだけ釣れればまあ満足です^^





お刺身と・・・





アジフライでいただきました^^


脂はあまり乗っていなかったので、アジフライ向きのアジでございました^^


あーもっとアジ釣りてえ。



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 03:16Comments(2)釣行記(大分中部)

2016年11月05日

アジング魂に火がついた!

どうも皆さんこんにちは!


こやこさんとの釣行でアジ釣りたいモードに入った僕。


別府にてこやこさんと別れ、一旦帰宅。


アジが釣りたいよー!


いいサイズのアジが釣りたいよー!!


そうだ、呼子に行ってみよう!


という事で、呼子まで行ってしまいました・・・


ここまで来たらいいサイズのアジ釣れるんじゃね??


が、しかし・・・





豆!豆!豆!


どこまでも豆!!!





時々小ムツ。


常夜灯の周りの影のあたりにはムツがいるようです・・・


もうこうなったら、ムツングを楽しもう!!!





ちょっとサイズアップ^^


7匹ほどお持ち帰り。


次の日・・・


アジが釣りたいんじゃあああああああああああああ!!!!!


別府方面へ><;


週末なので人が多い・・・


佐賀関方面へ><;


タイミング良くお気に入りポイントに入れました^^





このくらいのアジなら数が釣れれば大満足!


しかし、あたらないぞおおおおお!!!


潮の流れる方向が悪い・・・


2匹しか釣れず、アタリが少ないので移動。


別府方面の去年小さめながらも数が釣れたポイントへ・・・


豆が3匹釣れましたが、やはりアタリが少ない><;


そのまま終了としました><;


呼子産ムツは小さいながらも脂の乗りが良く・・・





炙りにしたらとっても美味しかったです!!


あーアジ釣りたい。



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

2016年08月30日

パッとしない・・・

どうも皆さんこんばんは!


最近どうもパッとしない釣果の僕です。


最近は佐賀関のキビナゴが気になり行ったりしていますが・・・


日によってムラが激しい><;


取れるときは一瞬でクーラー満タンぐらい取れるのですが、ダメな日はゼロ。


昼間でもキビナゴが寄ってきている時には、ハリでキビナゴを引っ掛けてそのまま泳がせ・・・





チヌやら・・・





ヒラフッコが釣れました。





こちらはワームでキビレ。





ジグでエソ・・・


この辺りの魚達はキビナゴをたらふく食べているのか、やたらと脂のノリが良かったです^^


さてさて・・・


次はどこへ行こうか・・・


去年の今頃何を釣っていたのか気になったので見返してみると、鶴見で青物が釣れていました。


そろそろ青物でも狙いに行こうかな!



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;




  

Posted by nappa at 04:04Comments(0)釣行記(大分中部)

2016年08月10日

KIBINA GO

どうも皆さんお久しぶりです!


最近ちょっとポケモ・・・


色々と忙しく更新遅れました><;


が、海には行っております・・・


2週間ぐらい前には蒲江で・・・





こんな感じでしたが、先週は久々に撃沈・・・


米水津なども見て回りました。


なんと米水津でカビゴ・・・


いえ、なんでもないです。


帰りに立ち寄った佐賀関でタモラーと遭遇。


キビナゴを掬っているらしい・・・


これはタモリストのワタシは見ているだけではおさまらない!!!





楽しいよ~


気を良くしたタモバカはまた先週火曜日に佐賀関へ・・・


日中は別府や大分駅前などでポケモ・・・


観光しておりました。


夜になってからは・・・





うっひょー!


前回は若干タモの網の目が大きかったので刺し網状態になってしまっていましたが、今回は細かいのを持ってきたのでいい感じ・・・





満たされた・・・


あ、ケンサキなんかも釣ってみましたよ。





連発で釣れれば楽しいんでしょうけど、シブい状態だとあまりやる気が起きません><;


手開きめんどくさいけど・・・





キビナゴのお刺身美味いんじゃああああ!!!!!


さて、お盆の食材調達に行ってきます^^



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

2016年07月14日

梅雨の晴れ間蒲江

どうも皆さんこんにちは!


毎度おなじみ最近代わり映えのしない釣行記はっじまっるよ~!


はい、ということで土曜日に蒲江へ行ってきました^^


朝方ちょっと雨が降りましたが、すぐに上がってイイお天気に。


風がなくて最高に釣りがしやすい一日でした!


海の様子は・・・連日の雨の影響かけっこう濁りが入っておりました><;


いつものようにランガンし・・・


朝の一発目から・・・





30cmちょいのクエちゃん!


ウロウロウロウロ・・・


根魚牧場にて・・・





アコウちゃん!


毎度お馴染み・・・





ガッシー君。


続いて・・・





マハタ・・・


ではないッッ!!!


以前このお魚を釣った時に、僕は完全にマハタだと思っていたのですが、どうも違うみたい。


最近良くマハタが釣れるので、ハッキリと違いがわかるようになりました!


マハタに比べると、色が暗い。


肩?のあたりからボコッと体高が高くなっている。


このお魚は、ヤミハタというお魚のようです・・・


で・・・





マハタはコチラ。


今回もマハタの学校はコンスタントに釣れてくれました^^


ちっちゃいけど><;


25cmぐらいのが1匹釣れたのでキープ。





オオモンハタも来ました。


釣り上げた瞬間に口からカマスをゲロりました><;


けっこう大きなベイトを食べているようですね~


さてさて、昼の部はこのあたりで続けて夜の部へ・・・


四浦半島へ・・・


行こうとしたのですが、第二土曜日だったのでスルー。


佐賀関まで戻って一尺屋でアジングなどしてみることに。


到着と同時に常夜灯が空きました^^


海を見てみると・・・


トビウオ。


ここにもトビウオがいるぞおおおおおおお!!!!!


アジングしながらトビウオ掬い待機!!!





わーいわーい!





アジは20cmぐらいのがちょこちょこアタります・・・


が・・・


アジングなどもうどうでもいい!!!


ワシはトビウオが掬いたいんじゃああああああ!!!!!


足場が高い中何度かトライしていると・・・


メキャ!!!


タモの柄が折れてビヨンビヨンに・・・


その後テープでグルグル巻きにして補修したものの、それ以降トビウオが現われなくなったので終了!


終了して車に戻った瞬間に土砂降りの雨・・・


終了してよかった・・・


という事で、今回のお持ち帰りは~





ハタ系統。


キープするようなサイズがなかなか来てくれなかったけど、30cmちょいのクエが2匹釣れたから満足^^





その他。


もっとトビウオ掬いたかった・・・


ハタ系とトビウオのお刺身~





マイウー!!!


で・・・





こちらクエのお刺身の切れ端を食べて満足気な贅沢者のネコちゃん(名前はまだ無い)


今回は以上です!



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

2016年05月22日

蒲江はやっぱり根魚パラダイス!

どうも皆さんこんばんは!


金曜日の夜中から県南蒲江に根魚を釣りに行ってきました!


まあ、到着してからすぐに寝たので実釣は土曜日の早朝からですが><;


朝マヅメから釣り開始。


まずはいつものポイントで根魚回収を目論見ます・・・


「クエ保育園」からスタート。


しかし・・・


全く反応がないよ?


うむ。


小蒲江の「根魚牧場」へ移動。


すぐにアタリがあり・・・





今シーズン初アコウちゃんゲット!


いいよいいよ~!


連発開始!!!!!


・・・しない!


完全に単発!


それっきりアタリなし!


うーむ。


「クエ保育園」に戻り・・・


すぐにアタリ。





ガッシー君ゲット!


連発開始!!!


・・・しない。


やばいよやばいよ~


本命ポイント2ヶ所が大ハズレ><;


終わった。


と見せかけて終わらないのがこのワタシ。


根魚は得意分野ですから!


新たにポイントを開拓してみよう!


まず・・・


人気ポイントや釣り人がよく入るであろう堤防は、魚が抜かれている可能性が高いので完全無視。


スマホでグーグルマップを開きにらめっこ・・・


海の色でブレイクやら根やらがわかるので、そこからポイントを探します。


・・・むむ。


「クエ牧場」のある漁港の隅っこの方が、どシャローだけどすぐにブレイクになっておる。


移動。


とりあえず投げてみると・・・


着底と共に重みが・・・


根掛かり・・・?


クン・・・


どうやら食っているようですな。


ビシッとアワセてゴリ巻き!


けっこうな重み!


あがってきたのは・・・





尺ガッシー!


連発開始!!!


本当に連発開始!!!





アベレージが25cmぐらいとなかなかのグッドサイズ!


尺サイズも追加!!!


ここはいいぞおおおおお!!!


「カサゴ天国」と名付けよう!!!


しかし、ある程度釣っていると潮も引いてきてアタリも減り・・


お昼から一旦休憩タイム!


夕方近くに潮が上げてきてから再開!!!


するとすぐに・・・





クエちゃん!


続けて・・・





尺グエちゃん!


カサゴもちょろっと追加!


夕暮れまでやって一旦終了!


満たされた・・・


が、まだ釣りは終わりません。


前回に佐賀関の一尺屋で釣ったアジが脂が乗っていて美味しかったので、ググッと佐賀関まで移動!


が、満月月夜のためか、全く釣れず・・・


さーて、どうしよう。


そういえば、何かのブログ記事で、マダイは満月の夜がいいと見た記憶が。


マダイが釣りたいぞおおおおおおおおお!!!!!


ということで、何かのブログ記事でマダイが釣れると見た気がする臼杵の風成漁港までググッと移動!


いつものショアスローのタックルに、45gの鯛ラバをつけてブン投げます。


カウント8ぐらいで着底。


こんな浅くても釣れるのかな?


しばらくすると何かがヒット!


ゴン!ゴン!と竿を叩くような引き!


マダイか!?


にしては軽いような・・・


魚体が見えてくると・・・


細長い・・・


エソ?


しかし、エソはこんなに竿叩かないし・・・


ということは・・・





マゴッティ!!!!!


久しぶり!


その後またしばらくすると・・・


ゴゴンとヒット!


確かな重量感!!!


これは・・・マダ・・・


バシャバシャバシャ!!!


うん、エラ洗いしてる。





シーバス・・・


マダイが釣りたいぞおおおおおおおお!!!!!


ド干潮を迎えて、一旦眠ることに。


朝マヅメから再開!!!!!


する予定が大幅に寝過ごして7時過ぎに起床><;


ちょろっと投げてみて反応が無かったから今回はここまで><;


今回初めてショアラバで魚を釣ったのですが、けっこう色々釣れそうですね~


これから月夜の晩はショアラバかな~


今回のお持ち帰りは~





根魚 21cm~32cm 18匹(カサゴ14 クエ2 アコウ1 マハタ1)


シーバス78cm


マゴチ50cm


となりました!





根魚とマゴチのお刺身!


ウマイ!


え?シーバス?


この高級お刺身の中にシーバスを入れても全く手を付ける気にならなさそうなので、シーバスは焼き物用にストックされました・・・





クエ、カサゴ、マゴチのイイ出汁出ちゃうトリオの潮汁。





最強にウマイ!!!!!


お茶漬けにしたら絶対ヤバいやーつ。


これから夏にむけて、ハタ系の割合も増えてくると思うので、ますます美味しく・・・


いえ、楽しくなりそうですね><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

2016年05月16日

埠頭へぶらり・・・

どうも皆さんこんばんは!


某釣り場情報によると、最近大分の大在、日吉原埠頭あたりで型の良いサバが釣れているらしい・・・


カゴ釣りらしいけど、ルアーでも釣れるんじゃね?


という事で、日曜日にちょろっと行ってきました~


朝の7時頃に日吉原埠頭に到着。


今回は、いつも根魚に使っているタックルに10gのジグ+ジグサビキをセットしてチャレンジです。


周りの釣り人を見てみると・・・


カゴ釣りをしている人が見当たらない・・・


ちょっと投げて反応無いので大在埠頭へ移動。





こちらにはカゴ釣りやら投げサビキやらたくさんいます。


しばらく周りの様子を伺いながら釣りをしますが・・・


誰も何も釣れてないよ??


アジは?サバは?


今日はお留守なの?


それともマヅメ限定なの?


日吉原へ舞い戻りング。


ベイトのイワシはたくさんいます・・・


しかし、何もアタらな・・・


ググン!


きたああああああああああああ!!!!!





エソが。


ライトタックルだったから少し期待してしまった><;


そしてすぐにまたヒット!





ジグが。


共食いか。


釣れる気しないので今回はこれにて終了><;


やっぱりあの釣り情報は7割方信用できねえぜ・・・


回遊魚だから仕方がないか><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;



  

Posted by nappa at 19:26Comments(0)釣行記(大分中部)

2016年05月14日

佐賀関でアジング~

どうも皆さんこんにちは!


昨夜はちょろっと関までアジングに行ってきました!


一尺屋の常夜灯にて・・・





このぐらいのサイズ。


チョコ・・・チョコ・・・とアタりますが、なかなかにシブいです。


僕と同じく豊後高田から来たという隣の釣り人の方には、ヒラセイゴ(40cmぐらい?)がヒットしていました。


いいなー・・・


次第にアタリも減り、型も落ちたので移動・・・


ちっちゃい方の一尺屋に・・・


こちらでも釣れますが、型が小さい・・・


ぐぐっと小黒まで。


堤防の影に毎度のごとくシーバスが隠れています。


80cmぐらいの個体と、ヒラっぽい50cmぐらいの個体が2匹・・・


ルアーを通しても反応が無かったので、アジを泳がせてみる事に・・・


が、アジが釣れない><;


30分ぐらいかけて何とか食べごろなアジが釣れたので、泳がせてみる。


付いてはくるけれども・・・


なかなか食いません><;


しばらくして諦めました><;


眠くなってきたので今回はこれにて終了!


今回のお持ち帰りは・・・





アジ19~24cm 12匹


以上です><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 17:36Comments(0)釣行記(大分中部)

2016年03月21日

佐賀関、爆風メバ・・・アジング

どうも皆さんこんばんは!


昨晩、佐賀関まで行って来ました~!


前回ブルーバックが釣れたポイント・・・また回ってきてないかな~


という事で、小黒の常夜灯へ・・・


今回風が強かったですが、いい感じに風裏になっていて釣りやすい!


釣り人も親子連れなどチラホラいます。


さてさて、ブルーバックちゃん来てくださいね!!!


が、今日はお留守なようで、15cm程の茶メバルが釣れたのみ><;


移動。


フェリー乗り場の横へ。


ここにも親子連れが。


アジが釣れたようですが、小さいようで・・・


5投もせずに移動。


ぐるっと回って一尺屋へ。


人気ポイントのはずの常夜灯に誰もいない!!!


なぜなら、爆風だから・・・


とりあえずやってみます。


追い風気味なのでなんとかなる。


しかし、風向きが不安定なのでアタリが取りづらい><;


でもでも・・・





表層でアジちゃんが釣れました^^


釣りはやりづらいのですが、海面が波気立ってアジさんはやる気のようで、2投に一回ぐらいアタリがきます!


風でアタリが分かってないだけで、ホントはもっとアタリまくっているのかもしれませんが・・・


パタパタと釣れて・・・





ライトゲーム用チビクーラーがパンパンに。


下に氷を入れすぎました><;


そこそこ釣れたし、風は止まないし、潮位が下がってきて釣りづらくなってきたので今回はここで撤収。


今回のお持ち帰りは・・・





アジ22~25cm 16匹


となりました。


今回のお刺身・・・





刺身&なめろうプレート!


アジ美味しいけど、そろそろメバルに切り替わらないかな・・・



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;



  

Posted by nappa at 19:39Comments(4)釣行記(大分中部)

2016年03月19日

ブルーバックが来ましたよ

どうも皆さんこんばんは!


前回の続きです!


四浦半島の大浜に到着し、睡眠・・・


お天気が回復するのを待ちます。


外では風がビュービュー・・・雨がザーザー・・・


しかし、そんなお天気も午後10時頃(だったかな?)には回復。


常夜灯に照らされたテトラから、メバタックルを振ってみますが・・・


何もアタらないぞおおおおおおおお!!!!!


港内には何やら小魚がわらわらと群れていて・・・





南蛮漬けサイズならパタパタと・・・


・・・移動。


津久見でタチウオを狙っていたステキな常夜灯へ。


・・・なにもアタらない><;


やっぱりあれだけ雨が降った直後はダメなの??


グイーンと佐賀関方面へ移動。


一尺屋へ。


ここでは・・・





そこそこいいサイズのアジちゃん!


しかし数が出ない><;


移動移動~!


で、たどり着いた漁港の常夜灯。


ちょっとライズしております。


ルアーを通すと・・・


コン!





青いコ!


そこから入れ食いで20連発ぐらい釣りましたが、20cmアップがなかなか釣れず、3匹のみキープ。





プラグでもガツンと来るので楽しいですね~


アタリが一旦収まったと思ったら・・・





ここでもアジ。


そこそこ楽しめたので撤収!


今回のお持ち帰りは・・・





根魚さんたち


クエ 28cm

カサゴ 20~27cm 6匹





夜の部


アジ 22~26cm 3匹


メバル 20cmちょい 3匹


となりました。


今回のお刺身は・・・





4種盛り!


クエは皮霜造りにしました!


メバルもカサゴも普通にウマいんですが・・・


やっぱりクエを食べるとクエばっかりに箸が進んでしまいました><;


クエがもっと食べたいぞおおおおお!!!!!



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;


  

2016年03月05日

ブルーバックはまだですか><;

どうも皆さんこんにちは!


木曜日の夜に、ちょっと佐賀関方面に行ってまいりました!


磯ではもうメバルが釣れているようですが・・・


もうそろそろ漁港に青メバルとか回遊してきてるんじゃないの?


ということで、去年良く釣れた一尺屋へ。


プラグを投げますが反応ナシ><;


ワームに変えるとすぐにヒット!!!





アジかーい。


連発で釣れてくれればいいのですが、単発・・・


たまーにアタってはバラシ><;


港内ではチビメバルの姿がたくさん見られましたが、まだちょっと早かったかな??


雨が降ってきて状況変わるかな~と思いましたが、何も変わらず撤収><;


惨敗><;


早くプラグで青メバル連発したいです・・・><;




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;


  

Posted by nappa at 10:22Comments(0)釣行記(大分中部)

2016年01月30日

まだ見ぬお魚を求めて・・・

どうも皆さんこんばんは!


寒波は去りましたが、お天気はあまりよろしくないですね><;


思えば今まで、色々なお魚を釣って来ました・・・


特にライトタックルでの根魚は、色んな美味しいお魚が良く釣れました。


メバル、カサゴ、オニカサゴ、ムラソイ、タケノコメバル、アイナメ、クジメ・・・


ハタ系だとキジハタ、マハタ、アオハタ、オオモンハタ、クエ、アカハタ、ホウセキハタなど・・・


しかし、けっこうメジャーな釣魚なのに、今まで一回も釣り上げたことのないヤツがいる。


クロソイ。


こいつだけは今まで一度も釣り上げたことがない・・・


という事で、今回は・・・


クロソイが釣り隊、出動!!!(一人)


色々調べた結果、大分市方面で釣れるようなボンヤリとした情報を得たので、昨日行って来ました。


現地で釣具屋さんの話を聞くと、丹生川の河口が良いとの事。


行ってみると・・・浅い。


こんな所で釣れるの?


根もそんなに無いような・・・


今回はベイトタックルを用意してきましたが、やはりテトラなどから引きずり出すような釣り以外はスピニングが使いやすいので、即スピニングへ持ち替え><;


アタリもないのでウロウロしはじめます・・・


佐賀関方面へ。


いろいろ調べた結果、クロソイには底を切ってスイミングが良いということなので、やってみますが、全くアタらない。


ガッシー君すら釣れない><;


根本的に間違っているのか、魚がいないのか、時期が違うのか・・・


小黒漁港へ。


ベイトの姿もメバルの姿も見えません・・・


チラリと常夜灯の影をライトで照らすと、3匹シーバスの姿を発見。


横に移動して、お遊びでワームを通してみる。


まあ、こんなの食わんだろうな~


ヌ゛ン!!!


食った><;


ドラグ「ジイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!」


ライトタックルなのでエキサイティング!!!


シーバスが疲れたところで、タモが無かったのでスロープへズリ上げ。





痩せてるけどシーバスゲット!


しかしあんまり嬉しくないぞおおおおおおおお!!!!!


私はクロソイが釣りたい。


今回、こういうのを釣る予定がなかったので、巨大クーラーをお家に置いて来ました><;


なので、その場で頭をぶった切って、無理やり詰め込みました・・・


そうしていると、雨が降ってきたので、一旦撤収することに。


帰りは、国東半島をぐるりと回って、雨が上がったのでメバリングしながら帰りました。


もう型は小さいながらもポツポツ釣れますね~


今回のお持ち帰りは・・・





シーバス77cm





メバルちゃん


以上で~す。


あークロソイ釣りてー。



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 23:46Comments(6)釣行記(大分中部)

2016年01月26日

津久見タチウオ…終了?

どうも皆さんこんばんは!


昨日また行ってきました~


今回は、ポイントに到着すると一人ルアーマンの方がみえました。


聞いてみるとタチウオ狙いとの事。


まだ釣れてるのかな?


しかし、ルアーマンの方もわからないとの事。


海を見ていると…


メッキの姿があまり見られなくなっていました。


この寒波で逝ってしまわれたか?


カマスの姿もまばら…


そして20cmちょいの魚が群れで平和そうに泳いでおりました…


アジ…?


かと思いましたが、どうやらコノシロのよう。


ルアーマンのオニーサンと雑談…


佐賀関で青物が釣れてるらしいですね~


しかし今回、不覚にもショアジギタックルをお家に忘れてきてしまいました><;


そして、オニーサンは帰って行かれました…


海は平和そのもの…


寒波の影響か?前回までいたベイトのカタクチの姿が見えません。


魚が入れ替わっちゃった?


タチウオも終了かな…


移動!


佐賀関辺りでアジングでも…


一尺屋港内では…





チビメバちゃん。


アジのアタリは少なく…


おチビが数匹釣れただけ…


ならばヤエンでもとアジを泳がせてみましたが、全く当たらず…


午前1時で終了しました><;


寒い><;


2連続ボウズだわーいわーい!


次回は北の方に行ってみようかな…



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

2015年12月25日

クリスマス釣りー

どうも皆さんお久しぶりです。


昨日、ちょろっと別府方面にアジングに行って来ました。


世間はクリスマス・・・


しかし、家の近くでは・・・





クリスマスムードZERO!!!


クリスマスツリーの飾りのかわりに柿の実がなっています・・・


さて・・・釣りの方は・・・


幸先良く・・・





アジゲット。


後ろの別府の照明の中ではカップル達が楽しんでいるんでしょうね・・・


ポコポコと釣れて・・・





クリスマス釣りー。


8時になると、花火が上がり始めました。





・・・遠い。


雨も降ってきたので、このあたりで撤収。


25匹ぐらい釣ったかな?(ちっちゃいけど・・・)


今年はもう一回行けるかな~


とりあえず、皆様、良いお年を!




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

Posted by nappa at 11:13Comments(0)釣行記(大分中部)

2015年12月03日

最近の釣果~

どうも皆さんこんにちは!


更新遅れました><;


最近の釣果報告です~


まずは、米水津のイワシ。





常夜灯下で、カタボシイワシに混じって良型のマイワシも回っているようです!


先週は鶴見にてナブラと遭遇。












あまり大きくはありませんが><;





45cm前後のズーヤー3匹。


そして…





ズーヤーのシースーマイウー!


一昨日はアジングついでに大分へタチウオのご機嫌を伺いに。


けっこうアタリはありましたがなかなか乗らずに2匹だけ><;


投光器下に40cmぐらいのフッコが集まってきたので、メバタックルで遊びました。





タチウオ、アジ、メッキのギラギラ三種盛り!


次回はタチウオをたくさん釣りたいです><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

2015年11月19日

雨のアジング・・・

どうもみなさんこんばんは!


昨日、漁港の中でクジラの子供を釣った!!!


・・・夢を見た僕です。


昨晩も別府方面へアジングへ。


夕マヅメぐらいから始めて、しばらくすると大雨強風に><;


レインウェアを貫通攻撃されたため一旦車に避難いたしました・・・


なぜこんな雨の日にアジングをするのか?


それはズバリ、人が少ないからです><;


いいお天気の日は早く行かないといいポイントに入れないし・・・


ランガンなんてしてもさらにいいポイントに入れないし・・・


ということでの雨のアジングです。


今回はランガンせずに一箇所でどっしりと腰をすえてアジングいたしました。


雨風収まってきたので釣り再開。


ポツポツと釣れます。


そしてシーバスがウロウロ・・・


いつものイケナイ遊び、アジノマセで狙ってみると・・・


物凄い好反応!!!


しかし・・・


3回食ったけど全部スッポ抜けた><;


しっかり飲ませてから合わせれば掛かると思うんですが、食った瞬間に藻の中に突っ込んで行ってしまうので、そういうわけにも行かず・・・


今度はフックを替えて即掛けできるようにしてみよ・・・


途中でカマスも出現しました。なかなかいいサイズ。


最後はタチウオもヒットしましたが、抜き上げようとしたら糸が切れました・・・><;


今回の釣果は・・・





20匹ちょいかな?


カマスが2匹。


アジが最大で25cmぐらい。


今回は・・・





アジフライとお刺身!





和歌山の頼れるアニキ、ハマーさんに頂いた梅マヨをつけてマイウー!!!


カマ様は炙って・・・





皮目の脂がやばい事になっている!!!


もっと真剣にカマスを狙えばよかった!!!





安定のアジ刺しとカマ様の焼き霜造り!!!


当然ながらウマイ!!!


次回はノマセでシーバス回収しちゃおーっと!




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;









  

Posted by nappa at 00:17Comments(3)釣行記(大分中部)

2015年11月15日

アジングぶらぶら・・・

どうも皆さんこんばんは!


最近は、別府あたりをぶらぶらとアジングしております・・・


しかし、なかなかシブい><;


アタリは多いが豆が釣れる所と、アタリは少ないが来ればサイズがいい所とはっきり分かれてる感じがしますね~


まあ、多分僕が下手くそなだけですが・・・


先日は、こやつらを・・・





へいらっしゃい!





20cmオーバーのアジを片身一貫で贅沢な握りに!


脂ノリノリで旨い!!


昨日は、佐賀関にて、一匹やたら型のいいアジが!





尺行っちゃった!?





29cm・・・><;


そして握る!!!








2貫だけメガ握り!!!


旨い!!!


でも、佐賀関で釣ったアジよりも別府で釣ったアジの方が、全体的に脂ノリノリで美味しく感じましたね~


たまたまかな~?


食味を取るなら、別府アジングをオススメします><;


佐賀関のでも十分美味しいけどね!


さてさて、いつになったら尺アジが現われてくれるのやら・・・




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;


  

Posted by nappa at 23:45Comments(2)釣行記(大分中部)

2015年11月07日

鰯、いわし、イワシ…?

どうも皆さんこんにちは!


木曜日の夜から、ブラブラしてきました!


まずは佐賀関周辺にて、エギンガーが多い中アジングでも…


と、思いましたがあまり釣れない><;


実は先日、一尺屋にて、マイワシが湧いていて…





サビキで釣りました。





それを食いにシーバスもウロウロしてましたが、ノマセでも無視されました><;


今回はマイワシの数は減っているようでしたが、
まだシーバスはいるみたいでしたね~


アジングしたいの><;


南下!


臼杵方面…


なんか潮が濁ってる…


エサ釣りの方も釣れないと嘆いておられました…


南下!


鶴見半島へ。


お気に入りポイントは先行者がいて入れず><;


浮き釣りで新子アオリがコンスタントに釣れているようでした。


数ヶ所回って…





チビ…


その後数ヶ所回って米水津の漁港奥にある常夜灯…


なんかベイトがうじゃうじゃおる!


そして、サイズのいいイワシらしき魚がグルグルしておる!


今回念のためにアミエビを買ってきておりました。


使ってみよう!





よっしゃ!


イワシゲット…??


イワシ?


ニシン?


ニシンにしか見えない。


ニシンゲット!


と思い釣りまくってましたが…


ニシンって、寒いとこの魚じゃね?


調べてみると、どうやらカタボシイワシという南方系のサッパの仲間らしい。


アミエビブロック(小さいやつ)が無くなるまで釣って、移動して就寝。


寝すぎて10時頃起きてからショアジギ!


エソしか釣れずに終了><;


さてさて、初めて見るカタボシイワシですが…





脂の乗りは上々!


おいしかったですけど小骨が少々気になりました><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
  

プロフィール
nappa
nappa
雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも折れぬ丈夫な心を持ち

欲はないように見せかけ

釣れなくても怒らず

いつも全力でシャクっている

道中に栄養飲料と

珈琲と少しの弁当を食べ

あらゆる状況を

自分の先入観にとらわれず

よく見聞きし分かり

そして忘れず

大海原の岸の磯や浜や

小さな突堤の先にいて

東に鰹の回遊あれば

行って震えを止めてやり

西に鮪の噂あれば

行ってその幻を追い

南に黄金の魚あれば

行って暴れなくても良いと言い

北に青色の御三家があれば

いずれでもいいから来いと言い

ぼうず続きは涙を流し

徹夜の朝はおろおろ歩き

みんなに釣りきちがいと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしはなりたい


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人