ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月20日

精神安定剤・・・

最近、蒲江釣行等でだんだんと寂しくなってきたシンゾーボックス・・・








こんなんじゃ安心して釣りに行けないよおおおおおおおおおお><;


ポチッ!


フヒ・・・フヒヒ・・・





精神安定剤到着!!!!!


補充。





高まるー!


これでこの夏も安心^^



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 21:56Comments(0)タックル

2016年04月08日

最後のバイオマスター?

バイオマスター・・・





こちら、バス釣りをやっていた時代に愛用していたバイオマスター。


どうも、バイオマスターというと、ボディカラーが白のイメージがあるんですが、最近釣りを始めた方たちにはわからないでしょうね><;


シャロースペシャルと書いてある。


今では当たり前になったシャロースプールがまだ一般的ではなかった時代のバイオマスター。


そんなバイオマスターも、今では廃番・・・というかストラディックに名前が変わってしまいました。


当時のファイナルファンタジーシリーズで、コスパのいい魔法でバイオというのがありましたが、バイオマスターも、そこそこの価格で上位機種の性能を体感できるコスパに優れたリールです。


そんな廃番になってしまったバイオマスターですが、未だに生き残っているバイオマスターが・・・





バイオSWを買ったぞおおおお!!!


おそらく次のモデルチェンジで、ストラディックSWになってしまうであろう・・・


これが最後のバイオマスター。


ショアスロー用にストラディック4000とどちらにしようか迷いましたが・・・


私はバイオマスターというなんかダサかっこいい名前が好きだ!!!





うつくしい・・・


ハンドルもバイオSWの方が巻きやすそうだしね!


並べてみる。





2つのリールを同時に持ってみると、昔のバイオの方が2500番なのに重い・・・?


ボディ素材等、色々と進化したもんだ・・・


次回の釣行は、バイオSWデビュー戦という事で、ショアスローをメインにやってみようと思います。




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;



  

Posted by nappa at 19:12Comments(0)タックル

2016年03月24日

ライトゲームに新戦力!

前々から気になっていたものがありました。


まあしかし、どこの釣具屋にも売っておらず・・・


またやっちゃう?


ポチッちゃう?


えーい!


ポチー。





シンゾーベイトフィネスがお家に届いたぞおおおおお!!!!!


そう、わたくしめが溺愛する楽しい必殺ルアー、シンゾーベイトのメバアジ対応フィネスバージョンを購入いたしました!


フヒ・・・フヒヒヒ・・・


ケースに収めてみる。





いいねえ。


ちなみに、裏側は・・・





アジ弾丸地獄・・・


ワタクシ、アジングメバリング共にソフトルアーはアジ弾丸とアジアダーの組み合わせしかほぼ使いません。


色々買ったりしましたが、何かこれが一番しっくりくる・・・


しかし、この組み合わせで釣れない時も多々あります。


きっとそんな時、シンゾーなら何とかしてくれるはず・・・シンゾーなら・・・


試し釣り!


近所の漁港へ。


しかし、爆風すぎて釣りにならない><;


とりあえず、風のない所で動きだけ見てみました。


ピュイ!ピュイ!


通常サイズのシンゾーとまではいきませんが、なまめかしくダートしますね・・・


フォールはシンゾーならではのゆらめきフォール。


フックのセッティングは通常サイズよりもシビアかな?


とりあえず、釣れそう・・・


穏やかな日に早く試してみたいです!



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;


  

Posted by nappa at 20:01Comments(0)タックル

2016年03月15日

4台目のナスキー

どうも皆さんこんにちは!


根魚用ナスキーが不調のため・・・





新しいナスキーを買ったぞおおおおおおお!!!


うおおおおおおおおお!!!!!


え?


なになに?


安物リールで何をそんなに喜んでいるのかだって?


すいません><;


だってナスキー・・・





かっこいい・・・


実売価格8000円代でこの高級感すら漂うかっこよさ・・・


高級志向のハイレベルなアングラーの方々には物足りないかもしれませんが、僕にはこれがちょうどいい。


ターゲットも別に大物ではないし・・・


今回はハイギア仕様なので、根魚を素早く根からはがすのにもぴったり!


そしてラインは・・・





PEの0.6号を巻いて使用しようと思います。


今までは無駄に太いPE1号を使用していたのですが・・・


巻いた頃はまだPEラインの強度というものをあまり信用していなかった為、太目を使用していました。


一体何年巻きっぱなしだったんだろう><;


これで今までより風に強くなった分、釣果も伸びてくれそうです^^


今回の買い替えで得られる効果をまとめると・・・


旧ナスキー1000S⇒現ナスキーC2000HGS
・かっこよさアップ
・飛距離アップ
・手返しアップ


PE1号⇒PE0.6号
・飛距離アップ
・耐風性アップ
・沈下速度アップにより手返しアップ


こんなところでしょうか。


早く根魚釣りたいです><;


そういえば、夏に蒲江で根魚が釣れたポイントは、この時期はカサゴとかたくさんいるのだろうか・・・


次回行ってみようかな・・・


最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 12:32Comments(0)タックル

2016年03月06日

嗚呼、愛しのナスキー1000S

長年愛用してきた旧ナスキー1000S・・・





どうも最近巻くときにシャリシャリと音がしていやーんな感じ><;


いつものコンビ





インフィート月下美人74T(これももう廃番かな??)と一緒に、一体どれだけのお魚を釣り上げてきたことだろう・・・


カサゴ、アコウ等の根魚をはじめ、カマスやメッキなど・・・


1000・・・いや2000匹ぐらい釣り上げたのではないでしょうか。


買い替え時??


だがしかし、悪あがきしてみる。





ザ・テキトーに分解!!!


シマノのリールバラすのは初めてでしたが、何とかできました^^


汚れを取ってグリスをさして組み上げ。


回してみると・・・


若干良くなった気がするけどやっぱりまだちょっとシャリシャリ言う><;


やっぱり、買い替えの時期なのかな・・・


どうせ買い換えるにしてもまたナスキーですがね><;


もう十分元は取ったよなぁ・・・


1000番だと飛距離があまり出ない感じなので2000番か2500番の購入を検討したいと思います・・・


ああ、しかしかなり愛着があるので迷っちゃいます><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;

  

Posted by nappa at 10:48Comments(6)タックル

2016年02月29日

水温計とか・・・

どうも皆さんこんばんは!


以前呼子に行った時、釣り人が使っているのを見かけたハイテクな道具・・・


ちょっと気になってしまったので買ってみました!





放射式温度計!!!


離れた所から水温を一瞬にして計測できちゃうというスグレモノ!!!


いままで水温とかあまり気にせずほぼ直感のみでテキトーに釣りをしてきた僕も、ちょっと水温とか意識してみようかと思った次第でございます><;


それからそれから・・・





メジャーステッカー。


今までクーラーの上にビニールテープ貼り付けて手書きで目盛りを書いたりしてたんですが・・・


ベロベロはがれる&見栄えが悪い&ぐにゃぐにゃになるので合っているのか分からない・・・


という事で、買ってみました!


これで写真も撮りやすくなりますね!


さてさて・・・


昨日届いたシンゾーベイト、寂しくなっていた僕のシンゾー専用ボックスに収納してみました。








いいよいいよ~!!!


満たされていくー!


早く根魚釣りに行きたい><;



最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;






  

Posted by nappa at 20:00Comments(2)タックル

2016年02月28日

心臓到着!

どうも皆さんこんばんは!


本日は、注文していた荷物が届きました^^





シンゾーベイト来たああああああ!!!!!


心臓の残機数が底をつきそうなので、久しぶりにお取り寄せ^^


心臓かわいいよ心臓・・・


アマゾンやナチュラムだと種類が少ないので今回もキャスターハウスさんにて購入いたしました!





一万円分も><;


日中用のキラキラ系、シルバーシャイナー、スパークロゼ、お気に入りのハゼキス・・・


僕はあまりカラーにこだわりがないので、とりあえずシンゾーはキラキラしとけばいいと思ってます><;


暗い時間帯とサイト用にはレッドヘッドを。


でもあんまり夜に使わないのでほぼサイト用ですかね・・・


これだけ残機数が増えればしばらくは楽しめそうです^^


てか、まじでどこか近くの釣具店で買えるようにしてほしい・・・


でも、みんな使ったら根魚が根こそぎいなくなりそうだな・・・


うーん、もどかしい・・・


そういえば、ツイッターのフォロワーさんに聞いたのですが、シンゾーチビイカが廃版になっちゃったみたいですね~


見るからに釣れそうな雰囲気ムンムンのルアーでしたが・・・


手元にあと少し残っていますが、記念にとっておこうかな~


富山でもっと大量に買い込んでおけばよかった><;




最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;


  

Posted by nappa at 19:12Comments(0)タックル

2015年09月25日

新子をチラ見…

どうも皆さんこんばんは!


今日は近場でチラッと新子の様子を見に行ったんですが…


どこも激濁りですね><;


国見の潮通し良さげな漁港にて…






うーん、あんま釣れない><;


風強いし、濁りがあるのであまり釣れる気がしません><;


明日風が無かったらまたチラッと行ってみようかな…


帰宅してから…





長年愛用してきたキャタリナちゃん。


なんか巻くときにゴリゴリいって不調なので、最近は予備で買っておいた型落ちバイオの6000PG(半額だった)を使っていましたが…


キャタリナちゃんにも復活してもらいたいので、ちょっとバラしてみました。





バラバラ…





バラバラ…





そんなに汚れてるとかではないんですね~





とりあえず、グリスをさしておきましたが、巻き心地の悪さは解消されず…


しかし今回リールを初めて分解しました。


なんかちょっと勉強になった気がする~


こういう機械をいじるのも楽しいですね~


(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by nappa at 20:55Comments(2)タックル

2015年09月09日

新・ランディング兵器

ひとりぼっちのナッパに、一つの小包が届きました・・・




中身は・・・





新しいランディング兵器!!!


ヤエン方式の落としギャフみたいなものですが・・・


僕は以前に、自作でランディングバズーカなるヤエン式ギャフ的なものを作りましたが、針も小さくてなかなか掛けるのに時間が掛かりました・・・


今回見つけたコレはシンプルで使いやすそう!


針もゴツイし・・・


カジキとか上げれるんじゃね???


次回はこれを試しに平戸にシイラ狙いでも行っちゃおっかな~!!!








(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by nappa at 18:59Comments(2)タックル

2015年09月02日

nappa流高速FGノット

どうも皆さんこんにちは!

最近お天気が悪いですね・・・><;


さてさて今回は、仲間内でも・・・



早い!!!



と評判(評判なのか?)の、僕のFGノットのやりかたを紹介したいと思います~



パチパチパチ・・・



さてさて、PEラインとリーダーを結束する際に使われる摩擦系ノット。


説明されても分かりづらいことこの上ない・・・


僕も、PEラインを使い始めてから、この壁にぶち当たりました。


ネットでいろいろ調べて、試してみましたが、10分近くかけて作った編みこみが締めこもうとしたときにすっぽ抜けたり、途中でいやになってきてしまいました。


もうPEラインなんて使ってやるものか!


そう考えていた若き日の夜。


しかし、諦めが悪いので、なんとか簡単に出来ないだろうかと、自分で試行錯誤しているうちに、何とか自己流でFGノットを完成させることができたのです。


後で気が付いたのですが、他の釣り人が結ぶのより断然早い。


道具を使う必要もなく、指にクルクルと巻きつける必要もない。


ほぼ指先だけで、クイクイっと1分ちょいあれば完成します!


さて、その結び方ですが・・・


説明しづらいので今回は動画を撮ってみました!


こちらです!








はい。


自己流なので正解なのかどうか分かりませんが、特にすっぽ抜けたり高切れしたりもしないので多分大丈夫なハズ!


現地でFGノット組むときに試してみてね!!!




(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by nappa at 21:29Comments(3)タックル

2015年08月24日

心臓を捧げよ!~僕の必殺ルアー~

どうも皆さんこんばんは!

超絶久しぶりのタックル紹介だよ~~~!!!


そう、あれはもう何年前になるだろうか・・・


福井県の敦賀から越前海岸に向かう海沿いにポツンとある釣具屋で、こいつに出会ったのは・・・


あれから、たくさんの釣果を僕にプレゼントしてくれた。



ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー




ヒットルアー:必殺ルアー


対根魚用・・・


いや、対フィッシュイーター用ライトゲーム必殺ルアー・・・


その名も・・・





SIN-ZO BAIT!!


はい!と言う事で今回は、僕のブログでも度々名前が登場した(登場したかな~?)僕が溺愛してやまないワーム、シンゾーベイトを紹介したいと思います!!!


パチパチパチ・・・


さてさて、このシンゾーベイト、はっきり言いまして・・・


釣れます。


それではそんなシンゾーベイトの魅力を紹介して行きましょ~!


①むちゃくちゃダートする
チョン!チョン!と動かすだけで簡単にダートします。
ワインドの動きをコンパクトにした感じ。
さらにワームのセッティングを調節することにより、ダート幅を変える事が出来ます。便利!
小型回遊魚たちも超反応!

②ユラユラクルクルフォールする
テンションフォールで揺らめきながら落ちていきます。
フリーフォールではスパイラルフォールのような動きで、根魚たちがイチコロです。

③ピンポイントでダート&フォールできる
簡単に少ない距離でダートするので、ピンポイントを攻めるのにも適しています。
足元に落とした場合は、軽くチョンチョンするだけで、アイスジグのような8の字アクションを描きます。

④動かしていて楽しい
規則的にダートする姿は、まるでバス釣りのペンシルベイトを水中で操っているよう。
シャローでサイトで使うときなどは、(次のダートであの岩陰に絡ませて・・・)などと考えながら釣るのが楽しいです。
見えないところでも、水中でピュンピュンダートしてフォールなど想像しながら使うとイマジネーションが爆発しそうです!

⑤暇つぶしになる
そんなシンゾーベイトでも釣れない時には釣れない・・・
しかしそんな時には、小魚たちと戯れましょう!
堤防際にいる小魚たち・・・イワシなどのベイトフィッシュ・・・
彼らの前で、シンゾーベイトを踊らせてみましょう!
きっと小魚たちもつられて踊りだすことでしょう。
ミニ水族館の指揮者になったつもりで、小魚たちを踊らせて癒されましょう!



ああ!なんて素晴らしいんだ!シンゾーベイト!

しかし、そんなシンゾーベイトにも、欠点がありまくります・・・

①専用ジグヘッドじゃないと使えない
このシンゾーベイト、専用のシンゾーヘッドとセットで使うことを前提に作られています。
二つ揃ってないと使い物になりません・・・

②バランスが崩れると途端に動きが悪くなる
ワームが欠けたり、深く傷付いたりすると、神がかり的な動きが一瞬にして出なくなります。
また、シンゾーヘッドの先端部の突起が脆く、ここが折れたりすると動きが不安定になります。
こうなると思ったように動きが出せません・・・

③フグに大人気!
フグやベラなど、ガジガジかじる魚達にも大人気です。
ワームの頭や横っ面などをスッパリかじられた時は、一発で動きがダメになります。
根掛かりもしていないのに一投目から交換を余儀なくされることも・・・

④岩の隙間にスルリと入り込む
捨石や石積みのポイントで使うときは注意が必要です・・・
スパイラルフォールしながらスルリと岩の隙間に入り込みます。
そして針はむき出し。ご臨終です。
オフセットモデル出してくれないかな~

⑤コストパフォーマンスが悪い
上記の理由をもってコストパフォーマンスが悪いです><;
ただ、砂地まじりの岩場や比較的根掛かりの少ない磯場などではそこまで悪くもありません。
また、使う側が気を付ければある程度は致命的な根掛かりは減らせます。
太目のラインを使用すれば、ファインフックモデルならば針を伸ばして回収することも可能です。



そして立ちはだかる、最強の難点・・・










⑥売ってない><;
小型釣具店でも、大型釣具店でも、めったに取り扱ってないです><;
(富山の釣具店では、ワンコーナー使ってズラッと並んでいましたが・・・)
九州に来てから見かけたのは、宮崎の釣具のポイントでポツンとワームが一色だけ売っていたのみ><;
しかもワームだけで、シンゾーヘッドは売ってませんでした・・・
どないせえっちゅうねん。
もはや通販でまとめ買いするしか手段がないです・・・




まさに諸刃の剣、シンゾーベイト。


それでも大好きシンゾーベイト!!


これからもシンゾーベイトでお魚釣りまくるぞおおおおお!!!!!





(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

  

Posted by nappa at 23:28Comments(2)タックル

2012年06月10日

ロッド替えました^^

先ほど、南紀より帰還いたしました。


南紀へ向かう途中に、エギングロッドを購入いたしました。




がまかつのホークアイです!


これでジグも餌木もがまかつだぜ!


本日はこれでイカを釣るべく南紀まで行って来ましたが・・・


詳細はまた明日書こうと思います><;


ではでは~


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加中です。
他の皆さんのブログはこちらから!
よろしければポチッと押していってください><;
なにとぞ、なにとぞ~><;  

Posted by nappa at 22:52Comments(0)タックル

2012年05月28日

ランディング兵器

皆さんは、デカい魚を掛けて取り込むとき、どうするでしょうか?


タモ?ギャフ?リーダー掴んでブッコ抜き?


いろいろと方法はありますが、タモの柄がギリギリ届くか届かないかぐらいの足場が高い堤防だと、かなり操作性が悪くなり、取り込み失敗の可能性も高くなってきます・・・


僕も何回か悔しい思いをしました・・・


あたふたしてタモの網にルアーのフックが引っ掛かってシイラをバラし・・・


メジロ(ワラサ)をバラし・・・




メジロちゃん戻ってきてええええええええ!!!!!!


はあ・・・はあ・・・


そしてタモ恐怖症になった僕は、あるものを作りました。


ランディング兵器。


ストリンガーロープに雷魚用ダブルフックを二つ結んで、下に重りをつけたもの。


要するに、落としギャフなんですが・・・


これは結構上手く行きました^^


これで何匹もシイラを高い足場から引きずり上げました。


でもねでもね。


ブラブラして掛けるまでに時間がかかるんです。


もっといい方法はないの???


ということで、新兵器を作りました。


ヤエン(矢鉛)にヒントを得たので・・・


その名も、ランディング兵器2号、ランディングアロー!!!


まあ、要するに、ヤエン式ギャフなんですが・・・





骨組みに雷魚用フックを取り付けて、ストリンガー用ロープを通して・・・





昔ダイソーで買った図面ケースにタイコリールを取り付けたものに格納。


・・・・・


う~ん、こりゃ・・・







バズーカですな。


ランディングアロー改め、ランディングバズーカと名付けよう!!!


という事で、こいつの出番があることを期待しつつ、釣りに向かいたいと思います><;




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
他の皆さんの釣りブログはこちらから。


  

Posted by nappa at 19:20Comments(1)タックル

2012年05月24日

タックル紹介

今回は、僕にお魚さんたちの恩恵を与えてくれる相棒たちをを紹介したいと思います。


まずは、皆さんあまりなじみがないかもしれませんが、ショアジギングタックルから。


ロッドは、がまかつの、チータR100XXHを使用しています。


MAXジグ120gまで対応していますが、僕の筋力と体力が対応していないので、ジグはいつも80g前後です><;


以前は、もう一本ジグ50gまでのライトめなダイワのシーホークを持っていて、サゴシさんたちと遊ぶのにちょうど良かったんですが・・・


去年巨大なウツボを釣って遊んでいたら折れてしまいました><;


ウツボの呪いか・・・?


リールは、ダイワの、キャタリナ4500Hを愛用しています^^


もちろん旧タイプです><;


だいぶガタが来ていてゴリゴリいいます。


新しいキャタリナってかっこいいですよね~


ソルティガも、もちろんいいですが、新しいキャタリナのシックなカラーにシビれます。


今年中には買い換えたいです。


以前は、ダイワのカルディアKIX4000を使っていたのですが、ジグをシャクっている時にハンドルがもげました。


一年も経たないうちに2回もハンドルがもげました。


福井の高浜まで行って朝マヅメにもげた時はさすがに参りました><;


その時は釣り仲間がスペアのリールを貸してくれたので何とかなりましたが・・・


修理代がバカにならないのでそのまま放置プレイにしてあります。


ショアジギングにはやっぱりゴツいリールが似合いますね^^


次に、主に日中のライトゲーム、ライトエギングに使っているタックルです。


メッキや根魚、アオリの新子、コウイカ等を釣る時に使っています。


ロッドは、ダイワの、月下美人インフィート74-Tを使用しています。


リールは、シマノの、ナスキー1000を組み合わせています。


けっこう安い組み合わせですが、重宝しております。


大物が釣れない時も、このセットを使えば、いたいけな小魚ちゃんたちが僕を癒してくれる・・・


はず。


さーてさて!最後はお待ちかね、エギングタックルの紹介だよ~!!!!!


誰も待ってなくても紹介します><;


ここはあえてリールから。



SEPHIAです。


シマノのセフィアのリールです。


セフィアと言ってもBBの方です。


だって高いもん。


ロッドですが・・・




CYPHAです。


セフィア?


いえいえ、サイファです。


メーカーは、墨TRUSTです。



どこやねん。


聞いたことないわ。


以前に、フィッシング遊で7000円ぐらいで購入いたしました。


でもねでもね、安いくせにPE対応のsicガイドも付いてるんですよ。


以前南紀の地磯で2キロアップのアオリも釣り上げているので強度も十分。


たぶん。


そういえば、最近フィッシング遊に行った時、値段が5000円を切っていたような・・・


CYPHAオーナーになるなら今がチャンス!釣具屋へ急げ!


なんか知らんけど元のほうのガイド一個すっこ抜けちゃったし僕ももう一本買おっかな~。でもそろそろもう少し高いのも使ってみたいな~


その他、スーパーお土産確保兵器の前打ちロッド等も使います。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。


以上、タックル紹介でした~。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加中です。
ここから他の皆さんのブログへ行けます^^
こちらのほうが、参考になりますね~
よろしければ、ポチッと押していってください><;  


Posted by nappa at 20:15Comments(0)タックル
プロフィール
nappa
nappa
雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも折れぬ丈夫な心を持ち

欲はないように見せかけ

釣れなくても怒らず

いつも全力でシャクっている

道中に栄養飲料と

珈琲と少しの弁当を食べ

あらゆる状況を

自分の先入観にとらわれず

よく見聞きし分かり

そして忘れず

大海原の岸の磯や浜や

小さな突堤の先にいて

東に鰹の回遊あれば

行って震えを止めてやり

西に鮪の噂あれば

行ってその幻を追い

南に黄金の魚あれば

行って暴れなくても良いと言い

北に青色の御三家があれば

いずれでもいいから来いと言い

ぼうず続きは涙を流し

徹夜の朝はおろおろ歩き

みんなに釣りきちがいと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしはなりたい


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人