2019年10月28日
平戸シイラ戦2019
どうも皆さんこんにちは!
シルバーウイークに平戸まで行ってきました!
結果的になんとか一本上げれましたが・・・

メーターオーバーのメス。
もっと機転を利かせていれば、あと2、3本は獲れたかもな~って感じでしたね・・・
ちょっとアゴペンに引きずられすぎたかな!?
詳しい釣行の模様はこちらから!
では、また~!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
シルバーウイークに平戸まで行ってきました!
結果的になんとか一本上げれましたが・・・

メーターオーバーのメス。
もっと機転を利かせていれば、あと2、3本は獲れたかもな~って感じでしたね・・・
ちょっとアゴペンに引きずられすぎたかな!?
詳しい釣行の模様はこちらから!
では、また~!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年10月16日
2016 平戸シイラ戦、2発目!
どうも皆さんお久しぶりです><;
更新超遅れました><;
遡る事10月4日・・・
またシイラ狙いに行って来ました。
今年はもう行けないかも・・・
今回は、台風が近づいているせいもあり、風がいい感じに吹いていました。
しかし、堤防には血痕が見当たりません・・・
でもでも、アリかナシで言ったら・・・
今回はアリでしょ!!!
堤防中ほどでスタート!

だーれもヒットしない中、無心で投げ続けていると・・・
ゴバッ!!!!!
出たあああああ!!!
グンと竿に重みが!!!
ヒットおおおおおおおお!!!!!
横に走りますが、ドラグを出されるほどではない。
数回ジャンプしましたが、けっこうあっさりと寄って来ました。
メーターぐらいかな~
ランディング兵器を投入しようとしていると、隣のお兄さんがギャフを持ってきてくれた。
「大丈夫ですか~?」
ナッパ「大丈夫で~す!」
あ・・・
大丈夫って言っちゃった><;
まあ大丈夫でしょう!
一年ぶりのランディング兵器投入!
えーっと・・・
どうやればよかったんだっけ><;
頑張って掛けようとしているとシイラが暴れてロープがグルグル><;
ヤバイ><;
なんとかロープをまっすぐに戻して再チャレンジ。
と、ここでいままでおとなしかったシイラが急に反転!!!
ドラグ「ギュイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!」
ああああああああああああああああああああああ!!!!!
ロープが付いたまま10m以上突っ走られ・・・
ジャンプ!!!
ルアー「ポーン!」
あああああああああああああああああああああ!!!!!!!
またやってしまいました・・・・
素直に隣のお兄さんにギャフ入れしてもらえば良かったぞおおおおおおおおお!!!!!
><;
気を取り直してキャスト再開・・・

海はいい感じ。いい感じなんだよおおおおおお!!!!
しかし、その後は一回80~90cmぐらいのが一回単独チェイスしてきたのみで終了><;
終わった・・・
今回は、帰りにこんなところへ寄ってみたよ!

その名も、ドライブイン鳥。
定食なのに鶏肉を焼きながら食べるという斬新なスタイル!
まいうーでした^^
あーもう今年はシイラ行けないかな~
未練タラタラでございます><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
更新超遅れました><;
遡る事10月4日・・・
またシイラ狙いに行って来ました。
今年はもう行けないかも・・・
今回は、台風が近づいているせいもあり、風がいい感じに吹いていました。
しかし、堤防には血痕が見当たりません・・・
でもでも、アリかナシで言ったら・・・
今回はアリでしょ!!!
堤防中ほどでスタート!

だーれもヒットしない中、無心で投げ続けていると・・・
ゴバッ!!!!!
出たあああああ!!!
グンと竿に重みが!!!
ヒットおおおおおおおお!!!!!
横に走りますが、ドラグを出されるほどではない。
数回ジャンプしましたが、けっこうあっさりと寄って来ました。
メーターぐらいかな~
ランディング兵器を投入しようとしていると、隣のお兄さんがギャフを持ってきてくれた。
「大丈夫ですか~?」
ナッパ「大丈夫で~す!」
あ・・・
大丈夫って言っちゃった><;
まあ大丈夫でしょう!
一年ぶりのランディング兵器投入!
えーっと・・・
どうやればよかったんだっけ><;
頑張って掛けようとしているとシイラが暴れてロープがグルグル><;
ヤバイ><;
なんとかロープをまっすぐに戻して再チャレンジ。
と、ここでいままでおとなしかったシイラが急に反転!!!
ドラグ「ギュイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!」
ああああああああああああああああああああああ!!!!!
ロープが付いたまま10m以上突っ走られ・・・
ジャンプ!!!
ルアー「ポーン!」
あああああああああああああああああああああ!!!!!!!
またやってしまいました・・・・
素直に隣のお兄さんにギャフ入れしてもらえば良かったぞおおおおおおおおお!!!!!
><;
気を取り直してキャスト再開・・・

海はいい感じ。いい感じなんだよおおおおおお!!!!
しかし、その後は一回80~90cmぐらいのが一回単独チェイスしてきたのみで終了><;
終わった・・・
今回は、帰りにこんなところへ寄ってみたよ!

その名も、ドライブイン鳥。
定食なのに鶏肉を焼きながら食べるという斬新なスタイル!
まいうーでした^^
あーもう今年はシイラ行けないかな~
未練タラタラでございます><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年09月16日
2016 平戸シイラ戦、参戦!
どうも皆さんこんにちは!
先々週・・・青物を狙いに鶴見へ行きましたが・・・

こんなのや・・・

こんなおチビちゃんが釣れただけ・・・
まだ早かったかな><;
そして先週土曜日・・・
どこに行こうか迷っていたのですが・・・
もう9月ですよ!!!
堤防シイラの季節だ!!!
平戸へゴー!!!
という事で、生月の舘浦にて、シイラを狙ってきました!!!
途中氷を買うついでに白浜の様子を見てみる・・・
血痕が少ない><;
舘浦に着いて朝まで寝て、6時前ぐらいから堤防へ。
そこそこ釣り人はいますね~
しかし・・・
血痕が全然無いよ?
堤防中ほどから、とりあえず投げまーす。

さてさて、去年に引き続き、長い長ーい無の時間のスタート!!!!!
トビウオは・・・全然飛びません><;
お昼も近づいてくると・・・

大半の釣り人は帰って行かれました・・・
お昼頃に、白灯堤先端にてヒットしたらしく、ギャフ入れしようとしているのが遠目からでも分かりました。
上がったかどうかは確認できませんでしたが・・・
お昼過ぎ・・・
ジュボン!!!
と出ましたが、竿にかすかに感触を感じただけでルアーを弾かれて掛からず><;
いるぞおおおおおお!!!
シイラがいるぞおおおおお!!!
活性MAXで投げ倒しましたが、それっきりなーんもナシ><;
4時過ぎまでやって一旦終了。
腹ごしらえだ!!!
一年ぶりの・・・

平戸ちゃんぽんうめえ!
そして・・・
お土産確保のため夜釣りへ。
去年アジングで釣った豆アジでヒラスズキを釣ったポイントへ。
どうやら今回もいるようで、常夜灯の影の足元にマルやヒラっぽい影が何匹か見えます。
とりあえずアジングで・・・
ん?
アタリは頻発するものの、どうも豆アジすぎるらしく全然掛からない><;
なんとか釣ってハリに掛け、泳がしてみます。
反応はする・・・
けど全然食ってこない><;
どうももっと小さいイワシのような魚を捕食している模様・・・
><;
豆じゃないアジいないの??
ちょっと底の方を攻めてみると・・・
コン!
ちょっといい引き!

ムツきたー!
ちっちゃいけど、これが数釣れればお土産確保できるッッ!!!
同じく底の方を攻めてみると・・・
><;
たまたまだったみたいですね><;
メキメキッ!!!
心が折れたので今回はこれにて終了><;
帰り道で・・・

おいs・・・かわいいうりぼうに遭遇してほっこりしました。
ふう・・・
美味そうだなんて思ってないぞ!絶対にだ!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
先々週・・・青物を狙いに鶴見へ行きましたが・・・

こんなのや・・・

こんなおチビちゃんが釣れただけ・・・
まだ早かったかな><;
そして先週土曜日・・・
どこに行こうか迷っていたのですが・・・
もう9月ですよ!!!
堤防シイラの季節だ!!!
平戸へゴー!!!
という事で、生月の舘浦にて、シイラを狙ってきました!!!
途中氷を買うついでに白浜の様子を見てみる・・・
血痕が少ない><;
舘浦に着いて朝まで寝て、6時前ぐらいから堤防へ。
そこそこ釣り人はいますね~
しかし・・・
血痕が全然無いよ?
堤防中ほどから、とりあえず投げまーす。

さてさて、去年に引き続き、長い長ーい無の時間のスタート!!!!!
トビウオは・・・全然飛びません><;
お昼も近づいてくると・・・

大半の釣り人は帰って行かれました・・・
お昼頃に、白灯堤先端にてヒットしたらしく、ギャフ入れしようとしているのが遠目からでも分かりました。
上がったかどうかは確認できませんでしたが・・・
お昼過ぎ・・・
ジュボン!!!
と出ましたが、竿にかすかに感触を感じただけでルアーを弾かれて掛からず><;
いるぞおおおおおお!!!
シイラがいるぞおおおおお!!!
活性MAXで投げ倒しましたが、それっきりなーんもナシ><;
4時過ぎまでやって一旦終了。
腹ごしらえだ!!!
一年ぶりの・・・

平戸ちゃんぽんうめえ!
そして・・・
お土産確保のため夜釣りへ。
去年アジングで釣った豆アジでヒラスズキを釣ったポイントへ。
どうやら今回もいるようで、常夜灯の影の足元にマルやヒラっぽい影が何匹か見えます。
とりあえずアジングで・・・
ん?
アタリは頻発するものの、どうも豆アジすぎるらしく全然掛からない><;
なんとか釣ってハリに掛け、泳がしてみます。
反応はする・・・
けど全然食ってこない><;
どうももっと小さいイワシのような魚を捕食している模様・・・
><;
豆じゃないアジいないの??
ちょっと底の方を攻めてみると・・・
コン!
ちょっといい引き!

ムツきたー!
ちっちゃいけど、これが数釣れればお土産確保できるッッ!!!
同じく底の方を攻めてみると・・・
><;
たまたまだったみたいですね><;
メキメキッ!!!
心が折れたので今回はこれにて終了><;
帰り道で・・・

おいs・・・かわいいうりぼうに遭遇してほっこりしました。
ふう・・・
美味そうだなんて思ってないぞ!絶対にだ!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年03月12日
ヤリイカ調査2016~鷹島編~
どうも皆さんこんにちは!
木曜日に出撃してきました!

一年ぶりに鷹島に来たよ~!
若干風が強いですが、とりあえず場所を確保するために、お気に入りの船唐津の常夜灯へ・・・
が、お昼の2時半だというのにもう場所が取られておりました><;
阿翁の車横付けポイント等見に行きましたが、結局殿ノ浦の常夜灯で始める事に。
他に釣り人もいないので、今回はウキ釣り2本と手持ち用に餌木、メバリング、テーラーキャスティングを用意しました。
暗くなってきてからウキを浮かべてみると・・・
いきなりウキがパタンと倒れました!!!

ヤリヤリゲット!
回収時に後ろから数匹ついてきたので・・・

餌木で回収!
ウキを再投入するとすぐにアタリ!!!
パタパタと6ハイ釣り上げました。
これは・・・
今日は50ハイお持ち帰りコース!?
と思ったのも束の間。
それから3時間完全なる無・・・
無とはいったい・・・うごごご!!!
あ、でも途中で

メバちんと遊んだりはしていました・・・
見切りをつけて場所移動!!!
IKESU SYSTEMに一旦イカを移して・・・

阿翁の横付けポイントへ。
先行者の方に聞いてみると、一時間前ぐらいに来て10ハイぐらいパタパタと釣れたけど、今は無の時間だということでした・・・
一時間早くこればよかったぞおおおおお!!!!!
しかし、ウキを投入してしばらくすると、ヌゥーンとウキが消しこんだ!
いますやん!!!
連発はしませんがポツポツと釣れます・・・
そんな感じで時刻は0時。
メキャッ!!!!!
寝不足で頭が痛くなってきたと同時にボケて餌木を踏み潰して粉砕><;
そろそろ限界を感じてきたので撤収><;
さーて、今回のお持ち帰りは~


ヤリイカ:活け7
ヤリイカ:煮付け用7
の、計14ハイでした~!
20パイは欲しかった・・・
今回も・・・

子持ちヤリイカの煮付け!
そしてそして・・・
今回のスペシャルメニュー!

スケスケの活きヤリイカと・・・

こちら、ヤリイカの卵。
合体!!!!!

ヤリイカ親子丼!!!!!
活け造りの食感と、卵のまったりとした甘みが織り成すハーモニー!!!
この一杯に、5ハイ分の刺身と7ハイ分の卵が詰め込まれております・・・
店で買ったらすごい値段になりそうだぞおおおおお!!!!!
大変おいしゅうございました^^
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
木曜日に出撃してきました!

一年ぶりに鷹島に来たよ~!
若干風が強いですが、とりあえず場所を確保するために、お気に入りの船唐津の常夜灯へ・・・
が、お昼の2時半だというのにもう場所が取られておりました><;
阿翁の車横付けポイント等見に行きましたが、結局殿ノ浦の常夜灯で始める事に。
他に釣り人もいないので、今回はウキ釣り2本と手持ち用に餌木、メバリング、テーラーキャスティングを用意しました。
暗くなってきてからウキを浮かべてみると・・・
いきなりウキがパタンと倒れました!!!

ヤリヤリゲット!
回収時に後ろから数匹ついてきたので・・・

餌木で回収!
ウキを再投入するとすぐにアタリ!!!
パタパタと6ハイ釣り上げました。
これは・・・
今日は50ハイお持ち帰りコース!?
と思ったのも束の間。
それから3時間完全なる無・・・
無とはいったい・・・うごごご!!!
あ、でも途中で

メバちんと遊んだりはしていました・・・
見切りをつけて場所移動!!!
IKESU SYSTEMに一旦イカを移して・・・

阿翁の横付けポイントへ。
先行者の方に聞いてみると、一時間前ぐらいに来て10ハイぐらいパタパタと釣れたけど、今は無の時間だということでした・・・
一時間早くこればよかったぞおおおおお!!!!!
しかし、ウキを投入してしばらくすると、ヌゥーンとウキが消しこんだ!
いますやん!!!
連発はしませんがポツポツと釣れます・・・
そんな感じで時刻は0時。
メキャッ!!!!!
寝不足で頭が痛くなってきたと同時にボケて餌木を踏み潰して粉砕><;
そろそろ限界を感じてきたので撤収><;
さーて、今回のお持ち帰りは~


ヤリイカ:活け7
ヤリイカ:煮付け用7
の、計14ハイでした~!
20パイは欲しかった・・・
今回も・・・

子持ちヤリイカの煮付け!
そしてそして・・・
今回のスペシャルメニュー!

スケスケの活きヤリイカと・・・

こちら、ヤリイカの卵。
合体!!!!!

ヤリイカ親子丼!!!!!
活け造りの食感と、卵のまったりとした甘みが織り成すハーモニー!!!
この一杯に、5ハイ分の刺身と7ハイ分の卵が詰め込まれております・・・
店で買ったらすごい値段になりそうだぞおおおおお!!!!!
大変おいしゅうございました^^
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2015年10月22日
平戸シイラ戦、2015最終戦・・・かも。
どうも皆さんこんにちは!
見島編は一旦飛ばして、こちらの報告です><;
月曜日に舘浦を攻めてきました!
途中で氷を買うついでに白浜を覗いてみましたが・・・
土日明けだというのに血痕がぜんぜん無い・・・
釣れてないようですね><;
朝の6時前に舘浦の堤防へ。


人少なっっ!!!
徐々に釣り人は増えましたが、それでも10数人程。
さてさて、今回もアゴペン投げまくるぞ~!
7時半頃・・・
ルアーの後ろでゴボゴボいってる!!!
食ええええ!!!
ガツンとヒット!
ドラグ「ギュルルルルルルルルル!!!!!」
いい走り!
そしてジャンプ!
1ジャンプ!
シパーン!
2ジャンプ!
シパーン!
3ジャンプ!
シパーン!
スポーン!
( ゜д゜ )
またやってしまいました・・・
ああ・・・この時間にシイラを釣り上げたら、磯にヒラスズキを狙いに行ったり色んな事も出来ただろうに・・・
さてさて、気を取り直して・・・
無の時間スタート><;
何というか、シイラっていつ来るかわからないから気が抜けない。
おいしそうな潮目とか全く無い時でも彼らはうろついているようで、休憩しているといつチャンスを逃すかわからない。
よって、今回は休憩少なめで投げ倒します。
しばらくすると、何やら先端の方でファイトしているようですね・・・
こっちにも来て・・・
しかし、何も来ず。
昼過ぎごろになると、先端からシイラをぶら下げて帰ってくる人が。
聞いてみると、先端では4本上がったとの事。
これが先端のチカラ!?
狭いから行かないけど。
さてさて、時刻はそろそろ午後2時を迎えようとしてい・・・
ゴバジャッ!!!
いきなり横から飛び出してきたぞおおおおおお!!!!!
そして、ガッチリとフッキングが決まった(ような気がする。)
冷静を装い足元まで寄せて・・・
ランディング兵器投入!
釣り人一人だけっで~♪青物取り込むシステム~♪
周りに釣り人いるけど~♪一人で取り込む俺さ♪
シイラが復活してロープがグルリと巻いて一瞬ヒヤリともしましたが・・・
グサリ!



シイラちゃんゲット~!
一日目で釣れた~
嬉しいけど、何か寂しいものも感じます><;
夕方まで投げ倒すぞおおおおお!!!!!
しばらくすると、ルアー着水と同時に水柱!!!
しかし掛からず><;
チェイスもせず><;
左に流れたかな~?と思っていると、案の定すぐさま左の釣り人にヒット。
隣の釣り人が、ギャフ入れ手伝っていますが、なかなか苦戦している・・・
あれだったらランディング兵器使った方が簡単そうだな・・・
何とかキャッチ。
その後、2回チェイスがあったものの、食わず><;
夕方・・・
地元らしき釣り人の方に聞いた話によると、最近全然釣れてなかったみたいです。
運が良かったかな?
日が暮れて一旦撤収。

そしてお土産を追加すべく・・・
初めて行く、宮ノ浦という位置的にものすごく釣れそうな漁港へ。
常夜灯もバッチリありますね~
とりあえずアジングしてみると、豆アジが・・・
堤防先端の方を見に行ってみると・・・
足元にシーバスの影が。
しかもギラリと反転した姿は何か体高があります・・・
アジングコンボ発動!!!
エギングロッドにアシストフックセットして~
釣ったアジをセットして~
ポチャン!
しかし、すぐに食うかと思ったが、どうやら小さいベイトを食っているのか、なかなか反応しない・・・
しかししつこく漂わせていると・・・
カッ!
という鋭いアタリ。
さてさて~
糸が走って~
アワセ!!!
ドラグ「ジイィィィィィィィ!!!」
ドバッシャドバッシャ!!!
足元まで寄せてタモ入れ。
しようとしたけど、ちっちゃいタモ持ってきたから届かない><;
地面に這いつくばってタモ入れ・・・
しかし、タモが小さすぎて半分しか入らない><;
その状態で強引にランディング><;

ヒラちゃんゲットぉ~!
磯ヒラ師に怒られそうな釣り方ですね><;
その後、足元に25cmぐらいのムツがいたのですが、全くルアーには反応してくれませんでした・・・
土佐カブラやらアジの切り身やらも使ってみましたが・・・
ムツ食いたかった><;
その後はシーバスの影は見えるものの反応してくれず、午前0時をもって撤収いたしました。

今回のお持ち帰り
シイラ 97cm
ヒラスズキ 65cm
今回は・・・

お寿司を握ってみました!

シイラのトロ、いいサシ入ってておいしゅうございました~^^
もう一回行きたい><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
見島編は一旦飛ばして、こちらの報告です><;
月曜日に舘浦を攻めてきました!
途中で氷を買うついでに白浜を覗いてみましたが・・・
土日明けだというのに血痕がぜんぜん無い・・・
釣れてないようですね><;
朝の6時前に舘浦の堤防へ。


人少なっっ!!!
徐々に釣り人は増えましたが、それでも10数人程。
さてさて、今回もアゴペン投げまくるぞ~!
7時半頃・・・
ルアーの後ろでゴボゴボいってる!!!
食ええええ!!!
ガツンとヒット!
ドラグ「ギュルルルルルルルルル!!!!!」
いい走り!
そしてジャンプ!
1ジャンプ!
シパーン!
2ジャンプ!
シパーン!
3ジャンプ!
シパーン!
スポーン!
( ゜д゜ )
またやってしまいました・・・
ああ・・・この時間にシイラを釣り上げたら、磯にヒラスズキを狙いに行ったり色んな事も出来ただろうに・・・
さてさて、気を取り直して・・・
無の時間スタート><;
何というか、シイラっていつ来るかわからないから気が抜けない。
おいしそうな潮目とか全く無い時でも彼らはうろついているようで、休憩しているといつチャンスを逃すかわからない。
よって、今回は休憩少なめで投げ倒します。
しばらくすると、何やら先端の方でファイトしているようですね・・・
こっちにも来て・・・
しかし、何も来ず。
昼過ぎごろになると、先端からシイラをぶら下げて帰ってくる人が。
聞いてみると、先端では4本上がったとの事。
これが先端のチカラ!?
狭いから行かないけど。
さてさて、時刻はそろそろ午後2時を迎えようとしてい・・・
ゴバジャッ!!!
いきなり横から飛び出してきたぞおおおおおお!!!!!
そして、ガッチリとフッキングが決まった(ような気がする。)
冷静を装い足元まで寄せて・・・
ランディング兵器投入!
釣り人一人だけっで~♪青物取り込むシステム~♪
周りに釣り人いるけど~♪一人で取り込む俺さ♪
シイラが復活してロープがグルリと巻いて一瞬ヒヤリともしましたが・・・
グサリ!



シイラちゃんゲット~!
一日目で釣れた~
嬉しいけど、何か寂しいものも感じます><;
夕方まで投げ倒すぞおおおおお!!!!!
しばらくすると、ルアー着水と同時に水柱!!!
しかし掛からず><;
チェイスもせず><;
左に流れたかな~?と思っていると、案の定すぐさま左の釣り人にヒット。
隣の釣り人が、ギャフ入れ手伝っていますが、なかなか苦戦している・・・
あれだったらランディング兵器使った方が簡単そうだな・・・
何とかキャッチ。
その後、2回チェイスがあったものの、食わず><;
夕方・・・
地元らしき釣り人の方に聞いた話によると、最近全然釣れてなかったみたいです。
運が良かったかな?
日が暮れて一旦撤収。

そしてお土産を追加すべく・・・
初めて行く、宮ノ浦という位置的にものすごく釣れそうな漁港へ。
常夜灯もバッチリありますね~
とりあえずアジングしてみると、豆アジが・・・
堤防先端の方を見に行ってみると・・・
足元にシーバスの影が。
しかもギラリと反転した姿は何か体高があります・・・
アジングコンボ発動!!!
エギングロッドにアシストフックセットして~
釣ったアジをセットして~
ポチャン!
しかし、すぐに食うかと思ったが、どうやら小さいベイトを食っているのか、なかなか反応しない・・・
しかししつこく漂わせていると・・・
カッ!
という鋭いアタリ。
さてさて~
糸が走って~
アワセ!!!
ドラグ「ジイィィィィィィィ!!!」
ドバッシャドバッシャ!!!
足元まで寄せてタモ入れ。
しようとしたけど、ちっちゃいタモ持ってきたから届かない><;
地面に這いつくばってタモ入れ・・・
しかし、タモが小さすぎて半分しか入らない><;
その状態で強引にランディング><;

ヒラちゃんゲットぉ~!
磯ヒラ師に怒られそうな釣り方ですね><;
その後、足元に25cmぐらいのムツがいたのですが、全くルアーには反応してくれませんでした・・・
土佐カブラやらアジの切り身やらも使ってみましたが・・・
ムツ食いたかった><;
その後はシーバスの影は見えるものの反応してくれず、午前0時をもって撤収いたしました。

今回のお持ち帰り
シイラ 97cm
ヒラスズキ 65cm
今回は・・・

お寿司を握ってみました!

シイラのトロ、いいサシ入ってておいしゅうございました~^^
もう一回行きたい><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2015年10月08日
平戸シイラ戦~もはや修行~その2
どうも皆さんこんにちは!
昨日も舘浦でシイラを狙ってきました!
朝方・・・


人が少ない。
まあ、釣れてないしね・・・
堤防中間の根元寄りに陣取って釣り開始~
毎度のごとく、無の時間が続きます・・・
釣れない時間はトビウオごっこをして楽しみます。
波のリズムに合わせて竿を操作してアゴペンをジャンプさせます。
たくさん飛べたら高得点だよ!!!
何がじゃ!腕が疲れるわ!!
潮もだんだんと下げて行き、ド干潮に。
こんなド干潮なんか釣れるはずが・・・
おやおや・・・
なんか右側の釣り人がやたらと海面を注視して竿を構えてますね・・・
投げた。
あれ?なんかむっちゃアワセ食らわしてるよ?
そして、シイラを釣り上げた・・・
舘浦は満潮前後が勝負と聞いていたのですが・・・
昨日もド干潮で釣れていたし、狙いどころがわかりません><;
なるほど、絶え間なく投げ続けろということか・・・
疲れる><;
頑張って投げ続けていると、着水と同時に重みが!!!
(;゜Д゜)食ってるうううううう!!!
いよっしゃああああ!!!
スポーン!
スッポ抜けた・・・
あああああああああああああああああああ!!!!!!!!
またやってしまいました・・・
しかし来てる、きっと来てるぞおおおお!!!
しばらくすると・・・
僕のアゴペン1020の後ろから青い影が付いてきてるよ?
食えええええええええ!!!!!
しかし食わずに反転><;
まだだ、まだ終わらんよ。
離れ行くシイラの先にポチャンと落とす!
そしてフォール・・・
パックンチョ!
アゴペン20号、フォールでも食わせれるじゃん。
ヒット!
お前は逃がさん!逃がさんぞおおおおおお!!!
食らえ!我が渾身の追い合わせ!!!
フンッ!フンッ!!フンンンン!!!!!
プツン・・・
WHAT?
シイラがジャンプしてるけど、こちらには生命反応が伝わってこないよ?
ねえ?
なぜ?
なぜなの?
PE4号だぜ?
今まで3号を使っている時でも、アワセ切れなんてしたことないぜ?
リーダーも、朝に結びなおしたばかりだぜ?
何だろう。
シイラ戦のために買った、この8本編みのPEが悪いのか・・・?
使ってると、すぐに毛羽立ってくるし。
4本編みの時は、こんな劣化しなかったぜ?
そもそも、こんな近距離で掛けたのに、何でこんなに全力で追い合わせしちゃったんだぜ?
そんな必要も無かっただろうに・・・
( ゜д゜ )
あばばばばばばばばばばばばば!!!!!!
もう、消えてしまいたい・・・
リーダーを結びなおしていると、右の方で一本上がっていました・・・
しかし今日はある。
アリかナシかで言ったら、絶対今日はアリだ。
私は負けん!!!
シイラさん、今年はアゴの回遊が少なくてお困りのようですね。
そんなアナタにぴったりのいいものがございますよ。
これはアゴペンといってあなたの食欲を満たすのにぴったりのものでございます。
いえいえお金は一銭も頂きません、お客様に満足していただければそれが何よりの報酬でございます。
さあ、あなたはだんだんアゴペンが食べたくなる・・・食べたくなる・・・
さあ、食べるのです!
ドーン!
m9( ゜Д゜ )
ジュボン!!!!!
食ったぞおおおおおお!!!!!
しかし、私はもう焦らない。
冷静に寄せ・・・
ランディング兵器投入!!!
復活するシイラ><;
ロープがリーダーに巻きついてるうううう!!!
しかし何とか・・・

超お久しぶりにシイラちゃんゲット!!!
隣のお兄さんにちょっと手伝ってもらっちゃった。てへ。
その後は数回シイラの姿を見かけるも、食わせきれず><;
5時をもって終了といたしました!
帰りに・・・

一楽で平戸ちゃんぽん大盛り。
ボリュームが半端ねえ。
白浜港にて、シイラちゃんの鮮度保持レベルをMAXにするために氷を追加。
そして堤防をチラ見。
トビウオの姿は全く見えず。
イワシが寄っているようですね。
シイラの腹からも、カタクチが出てきたし・・・
堤防には、かなり血痕が増えていました。
そろそろ本格的にシーズンイン。
なのかな??
そろそろ大分の川ブリも気になりますが、もう一回ぐらいシイラ釣りたい><;
本日のお持ち帰り

シイラ 98cm
惜しい><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
昨日も舘浦でシイラを狙ってきました!
朝方・・・


人が少ない。
まあ、釣れてないしね・・・
堤防中間の根元寄りに陣取って釣り開始~
毎度のごとく、無の時間が続きます・・・
釣れない時間はトビウオごっこをして楽しみます。
波のリズムに合わせて竿を操作してアゴペンをジャンプさせます。
たくさん飛べたら高得点だよ!!!
何がじゃ!腕が疲れるわ!!
潮もだんだんと下げて行き、ド干潮に。
こんなド干潮なんか釣れるはずが・・・
おやおや・・・
なんか右側の釣り人がやたらと海面を注視して竿を構えてますね・・・
投げた。
あれ?なんかむっちゃアワセ食らわしてるよ?
そして、シイラを釣り上げた・・・
舘浦は満潮前後が勝負と聞いていたのですが・・・
昨日もド干潮で釣れていたし、狙いどころがわかりません><;
なるほど、絶え間なく投げ続けろということか・・・
疲れる><;
頑張って投げ続けていると、着水と同時に重みが!!!
(;゜Д゜)食ってるうううううう!!!
いよっしゃああああ!!!
スポーン!
スッポ抜けた・・・
あああああああああああああああああああ!!!!!!!!
またやってしまいました・・・
しかし来てる、きっと来てるぞおおおお!!!
しばらくすると・・・
僕のアゴペン1020の後ろから青い影が付いてきてるよ?
食えええええええええ!!!!!
しかし食わずに反転><;
まだだ、まだ終わらんよ。
離れ行くシイラの先にポチャンと落とす!
そしてフォール・・・
パックンチョ!
アゴペン20号、フォールでも食わせれるじゃん。
ヒット!
お前は逃がさん!逃がさんぞおおおおおお!!!
食らえ!我が渾身の追い合わせ!!!
フンッ!フンッ!!フンンンン!!!!!
プツン・・・
WHAT?
シイラがジャンプしてるけど、こちらには生命反応が伝わってこないよ?
ねえ?
なぜ?
なぜなの?
PE4号だぜ?
今まで3号を使っている時でも、アワセ切れなんてしたことないぜ?
リーダーも、朝に結びなおしたばかりだぜ?
何だろう。
シイラ戦のために買った、この8本編みのPEが悪いのか・・・?
使ってると、すぐに毛羽立ってくるし。
4本編みの時は、こんな劣化しなかったぜ?
そもそも、こんな近距離で掛けたのに、何でこんなに全力で追い合わせしちゃったんだぜ?
そんな必要も無かっただろうに・・・
( ゜д゜ )
あばばばばばばばばばばばばば!!!!!!
もう、消えてしまいたい・・・
リーダーを結びなおしていると、右の方で一本上がっていました・・・
しかし今日はある。
アリかナシかで言ったら、絶対今日はアリだ。
私は負けん!!!
シイラさん、今年はアゴの回遊が少なくてお困りのようですね。
そんなアナタにぴったりのいいものがございますよ。
これはアゴペンといってあなたの食欲を満たすのにぴったりのものでございます。
いえいえお金は一銭も頂きません、お客様に満足していただければそれが何よりの報酬でございます。
さあ、あなたはだんだんアゴペンが食べたくなる・・・食べたくなる・・・
さあ、食べるのです!
ドーン!
m9( ゜Д゜ )
ジュボン!!!!!
食ったぞおおおおおお!!!!!
しかし、私はもう焦らない。
冷静に寄せ・・・
ランディング兵器投入!!!
復活するシイラ><;
ロープがリーダーに巻きついてるうううう!!!
しかし何とか・・・

超お久しぶりにシイラちゃんゲット!!!
隣のお兄さんにちょっと手伝ってもらっちゃった。てへ。
その後は数回シイラの姿を見かけるも、食わせきれず><;
5時をもって終了といたしました!
帰りに・・・

一楽で平戸ちゃんぽん大盛り。
ボリュームが半端ねえ。
白浜港にて、シイラちゃんの鮮度保持レベルをMAXにするために氷を追加。
そして堤防をチラ見。
トビウオの姿は全く見えず。
イワシが寄っているようですね。
シイラの腹からも、カタクチが出てきたし・・・
堤防には、かなり血痕が増えていました。
そろそろ本格的にシーズンイン。
なのかな??
そろそろ大分の川ブリも気になりますが、もう一回ぐらいシイラ釣りたい><;
本日のお持ち帰り

シイラ 98cm
惜しい><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2015年10月06日
平戸シイラ戦~もはや修行~その1
どうも皆さんこんばんは!
平戸に来ています。
今日も舘浦で朝からシイラ狙い~
平日なので場所取りもせずに車で爆睡…
しようと思いましたが、シイラが頭の中でジャンプしまくっていて全く寝付けない><;
そして眠れぬまま午前5時…
オープンスペースの堤防中間へ…

車のなかに居るときから分かっていましたが、かなりの爆風です。
待てよ…
風が吹く。
トビウオが寄る。
しかし海が荒れているため漁師さんが漁に出れない。
堤防にトビウオが押し寄せる。
そしてシイラが押し寄せる。
うおおおおおおお!!!!!
と思ったのも束の間、爆風をものともせず漁師さん達はアゴ漁に出ていったのであった…
すごいね。船酔いしそう。
今日も平日なのに人がけっこういましたね~
暫くすると隣によく見るカップルの釣り人がやって来ました。
「すいません、この辺にギャフの柄置いてませんでしたか?」
どうやら、場所取りしてた物が無くなった模様…
なんか見たような気もするけど、今回はあんまり早く堤防に来てないし全然気にしてなかったからよく覚えてない…
爆風で吹き飛ばされたか、何かの拍子に落ちたか…落とされたか…盗まれたか…
かわいそうに…
そういやこの辺でシイラ狙いする人達はだいたいギャフで場所取りしてますね~
僕たちが福井県の人気ポイントで場所取りしていた時は大概水汲みバケツ等使っていましたが…
場所取りなんて釣り人同士の暗黙の了解で成り立っているわけで、心ない人からすればそこらじゅうに高価な玉の柄がゴロゴロしてる状況なんてのは、宝の山なんでしょうな。
おそろしや…
そういえばこのカップル釣り師、ここに来るたびに見かけてる気がしますね~
初めて舘浦でやったときにも来ていて、その時は何だかキャストがぎこちない感じもありましたが、今やキャストも僕より上手な立派なシイラマンですな~
しかし、こんな修行の場のような状況の釣り場にカップルで足しげく通うなんて、ものすごい根性ですね~!
すげえ。
さてさて、今回は、朝イチと昼過ぎからがチャンスタイムと予想。
朝イチはなーんも反応なかったので、とりあえず堤防の下で昼寝…
日陰て寒くて寝れない。
堤防の上で寝てみる。
内側に落ちれば打撲。外側は溺死…
スーパー寝返り防止システム(ライジャケ)を枕に寝てみる。
お日さまポカポカ気持ちいい…
お日さまが雲に隠れた瞬間激サム。
寝れない。
そろそろ防寒着が必要になってきましたね><;
ド干潮の潮止まり。
どうせこんな時間には釣れるハズもない…
って、先端側のテトラ前あたりでヒットしとるやんけ!!!!!
マジか…
再開しますが、こっちにはなーんもナシ><;
なんか段々左から人が詰めてきて、キャスト範囲が真正面以外不可能になったので、堤防根元方向にガバッと開いたオープンスペースへ移動。
フリーダム!!!
どこからでも現れてシイラちゃん!!
狙い打ちしてあげる!!!
しかし、なーんもナシ><;
と、足元をやる気ナシのシイラが一匹フラフラと泳いで行きました…
その後、左から二匹泳いで来ましたが、ルアーガン無視><;
右側に泳いで行ったけどだれもヒットしなかった模様…
段々人も減ってきて…


フリーダム!!!
しかし、なーんもナシ><;
段々潮も上げてきたから、良さげかと思ったんですが…
ふと横を見ると、カップル男性にヒットしておる!!!
無事キャッチしておられました。
流石は根性カップル!!!
そして、こっちには…
なーんもナシ><;
睡眠不足のせいか、ルアーの引き波が全てシイラのチェイスに見えてきました。
寝ないとヤバそうなので5時頃に退却いたしました><;
そしてその後は…

蘭風にて温泉~
極楽じゃ…
ここは、海が見える展望風呂みたいなのがあるらしく、みんなそちらに行っているようで、露天風呂の方はほぼ貸切状態!
もはや今日は海は見飽きたので、木々に囲まれてゆったりいたしました…
さてと…
明日は釣れるといいな><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
平戸に来ています。
今日も舘浦で朝からシイラ狙い~
平日なので場所取りもせずに車で爆睡…
しようと思いましたが、シイラが頭の中でジャンプしまくっていて全く寝付けない><;
そして眠れぬまま午前5時…
オープンスペースの堤防中間へ…

車のなかに居るときから分かっていましたが、かなりの爆風です。
待てよ…
風が吹く。
トビウオが寄る。
しかし海が荒れているため漁師さんが漁に出れない。
堤防にトビウオが押し寄せる。
そしてシイラが押し寄せる。
うおおおおおおお!!!!!
と思ったのも束の間、爆風をものともせず漁師さん達はアゴ漁に出ていったのであった…
すごいね。船酔いしそう。
今日も平日なのに人がけっこういましたね~
暫くすると隣によく見るカップルの釣り人がやって来ました。
「すいません、この辺にギャフの柄置いてませんでしたか?」
どうやら、場所取りしてた物が無くなった模様…
なんか見たような気もするけど、今回はあんまり早く堤防に来てないし全然気にしてなかったからよく覚えてない…
爆風で吹き飛ばされたか、何かの拍子に落ちたか…落とされたか…盗まれたか…
かわいそうに…
そういやこの辺でシイラ狙いする人達はだいたいギャフで場所取りしてますね~
僕たちが福井県の人気ポイントで場所取りしていた時は大概水汲みバケツ等使っていましたが…
場所取りなんて釣り人同士の暗黙の了解で成り立っているわけで、心ない人からすればそこらじゅうに高価な玉の柄がゴロゴロしてる状況なんてのは、宝の山なんでしょうな。
おそろしや…
そういえばこのカップル釣り師、ここに来るたびに見かけてる気がしますね~
初めて舘浦でやったときにも来ていて、その時は何だかキャストがぎこちない感じもありましたが、今やキャストも僕より上手な立派なシイラマンですな~
しかし、こんな修行の場のような状況の釣り場にカップルで足しげく通うなんて、ものすごい根性ですね~!
すげえ。
さてさて、今回は、朝イチと昼過ぎからがチャンスタイムと予想。
朝イチはなーんも反応なかったので、とりあえず堤防の下で昼寝…
日陰て寒くて寝れない。
堤防の上で寝てみる。
内側に落ちれば打撲。外側は溺死…
スーパー寝返り防止システム(ライジャケ)を枕に寝てみる。
お日さまポカポカ気持ちいい…
お日さまが雲に隠れた瞬間激サム。
寝れない。
そろそろ防寒着が必要になってきましたね><;
ド干潮の潮止まり。
どうせこんな時間には釣れるハズもない…
って、先端側のテトラ前あたりでヒットしとるやんけ!!!!!
マジか…
再開しますが、こっちにはなーんもナシ><;
なんか段々左から人が詰めてきて、キャスト範囲が真正面以外不可能になったので、堤防根元方向にガバッと開いたオープンスペースへ移動。
フリーダム!!!
どこからでも現れてシイラちゃん!!
狙い打ちしてあげる!!!
しかし、なーんもナシ><;
と、足元をやる気ナシのシイラが一匹フラフラと泳いで行きました…
その後、左から二匹泳いで来ましたが、ルアーガン無視><;
右側に泳いで行ったけどだれもヒットしなかった模様…
段々人も減ってきて…


フリーダム!!!
しかし、なーんもナシ><;
段々潮も上げてきたから、良さげかと思ったんですが…
ふと横を見ると、カップル男性にヒットしておる!!!
無事キャッチしておられました。
流石は根性カップル!!!
そして、こっちには…
なーんもナシ><;
睡眠不足のせいか、ルアーの引き波が全てシイラのチェイスに見えてきました。
寝ないとヤバそうなので5時頃に退却いたしました><;
そしてその後は…

蘭風にて温泉~
極楽じゃ…
ここは、海が見える展望風呂みたいなのがあるらしく、みんなそちらに行っているようで、露天風呂の方はほぼ貸切状態!
もはや今日は海は見飽きたので、木々に囲まれてゆったりいたしました…
さてと…
明日は釣れるといいな><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2015年09月30日
平戸シイラ戦~もうそろそろ釣れてくれてもいいんじゃないでしょうかシイラ様~その2
どうも皆さんこんばんは!
昨日の続きです><;
ちゃんぽんを食べた後そのまま白浜港にて睡眠。
10時頃に目覚めて様子見…
爆風です…
しかしこの風なら、トビウオが堤防際にたくさん来ているはず!!
アゴ掬い開始!!!!
…一匹もいない><;
数時間おきに目覚めて様子見しますが…
一匹もいない><;
朝になりました。
柵際に陣取る。

全然人がいない><;
場所取りする必要もなかったですね~
しかし、徐々に人も増え、気がつけば満員御礼に!
あとは、シイラが来るだけですが…
うん、来ませんね><;
堤防先端側の足元でコッパグレが何かにビビってジャボンジャボンと時折音を立てていました。
その後、足元に何やら体高のある茶色っぽい魚体が泳いでいるのが見えましたが…
カンパチにしては動きがにぶい感じだったから、マダイかな~?
2時前に雨が本降りになってきたので撤収><;
平戸瀬戸市場にて、

海鮮丼うめえ!
大トロとか乗ってるし!
そういや市場側の漁港にはシイラは寄ってこないんですかね~?
全然釣りしてる人いないけど、なんか釣れそうな雰囲気してるのに。
とりあえず今回は終了です><;
次こそは………ぐはっ。
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
昨日の続きです><;
ちゃんぽんを食べた後そのまま白浜港にて睡眠。
10時頃に目覚めて様子見…
爆風です…
しかしこの風なら、トビウオが堤防際にたくさん来ているはず!!
アゴ掬い開始!!!!
…一匹もいない><;
数時間おきに目覚めて様子見しますが…
一匹もいない><;
朝になりました。
柵際に陣取る。

全然人がいない><;
場所取りする必要もなかったですね~
しかし、徐々に人も増え、気がつけば満員御礼に!
あとは、シイラが来るだけですが…
うん、来ませんね><;
堤防先端側の足元でコッパグレが何かにビビってジャボンジャボンと時折音を立てていました。
その後、足元に何やら体高のある茶色っぽい魚体が泳いでいるのが見えましたが…
カンパチにしては動きがにぶい感じだったから、マダイかな~?
2時前に雨が本降りになってきたので撤収><;
平戸瀬戸市場にて、

海鮮丼うめえ!
大トロとか乗ってるし!
そういや市場側の漁港にはシイラは寄ってこないんですかね~?
全然釣りしてる人いないけど、なんか釣れそうな雰囲気してるのに。
とりあえず今回は終了です><;
次こそは………ぐはっ。
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2015年09月29日
平戸シイラ戦~もうそろそろ釣れてくれてもいいんじゃないでしょうかシイラ様~その1
どうも皆さんこんばんは!
今日は平戸生月は舘浦でシイラを狙ってきましたよ!
前回、巨大クーラーのタイヤが外れて運搬不可能になったため、

今回はキャリーに積んで堤防へ!
何やこれ、めっちゃ楽チン!
もっと早く使えば良かった…
朝はこんな感じ!



平日なのにけっこう人がいますね…
風は微風。
さて、釣り開………
「食った!」
( ; ゜Д゜)!?
いきなり右の人にヒットしてるううううう!!!
残念ながらバレましたが…
今日は大潮。
これは…
パラダイスの予感。
そう思っていた時期が、俺にもありました…
沈黙タイムです…
しかし、いい風が吹き出した…

段々と潮が上げてきて、満潮手前頃…
右の方でヒットしてる!
そしてキャッチ。
来てる…
来てるのか!?
と、僕のルアーに水柱が立つ!!
が、掛からない><;
しかし、後ろからチェイスしてきている!!
食ええええええええええ!!!!
そして、シイラは、いずこかへ消えた…
(´・д・`)…
その後、どうやら港内に入ってきたようで、先端の方々が内側に向かって投げまくっていました。
そして、満潮から潮が下げ始め…
どうやら、先端で一匹上がった模様。
うむ、何も来ない。
どんどんと潮が下げ…


戦士たちは、次々と眠りについていった…
しかしアレですな、これだけ潮が下げてくると、射程圏内をシイラが表層泳いでたらまる見えですな。
目を凝らして、シイラを探す!(推定視力2.0)
うん、何も居ねえ。
ルアーを投げてもチェイスしてこないのが丸わかりだぞおおお!!!
そして、ド干潮を迎え…
戦線離脱><;
さーて、今回は、立ち寄りスポットを紹介しちゃうよ~!

生月のファミマ。

生月ご当地ルアー、アゴペンが売ってます^^
ルアーを忘れても安心ですね^^

平戸物産館
お土産屋さんです!
もし釣れなくてもお土産で家族のご機嫌が取れますね^^

美味しい焼きあごと、母が買ってこいとうるさ…
おっしゃっていたあごうどんを購入。

海上ホテル。
疲れた体を温泉で癒しましょう!
600円也。
内湯と露天風呂があります。
内湯には、ミニ水族館があって、アジやらマダイやらイサキやらグレやらウミガメやらがグルグルと回遊しています!
魚の観察がしたい釣り人にピッタリ!
露天風呂からは、白浜港の堤防が遠くに見えます。
釣り人の観察がしたい釣り人にピッタリ!
ただ、フナムシ苦手な人は露天風呂はやめた方がいいかもしれませんね><;

一楽。

ここのちゃんぽんはウマイです!
野菜もたくさん入っていて、野菜不足の釣り人にピッタリ!
有名なお店なのか、有名人のサインがたくさん並んでいます。

白浜港、氷自動販売機。

巨大クーラーも200円で…

この通り!
超便利!
さてさて、それでは今回はこの辺りで…
帰りません。
続く…
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
今日は平戸生月は舘浦でシイラを狙ってきましたよ!
前回、巨大クーラーのタイヤが外れて運搬不可能になったため、

今回はキャリーに積んで堤防へ!
何やこれ、めっちゃ楽チン!
もっと早く使えば良かった…
朝はこんな感じ!



平日なのにけっこう人がいますね…
風は微風。
さて、釣り開………
「食った!」
( ; ゜Д゜)!?
いきなり右の人にヒットしてるううううう!!!
残念ながらバレましたが…
今日は大潮。
これは…
パラダイスの予感。
そう思っていた時期が、俺にもありました…
沈黙タイムです…
しかし、いい風が吹き出した…

段々と潮が上げてきて、満潮手前頃…
右の方でヒットしてる!
そしてキャッチ。
来てる…
来てるのか!?
と、僕のルアーに水柱が立つ!!
が、掛からない><;
しかし、後ろからチェイスしてきている!!
食ええええええええええ!!!!
そして、シイラは、いずこかへ消えた…
(´・д・`)…
その後、どうやら港内に入ってきたようで、先端の方々が内側に向かって投げまくっていました。
そして、満潮から潮が下げ始め…
どうやら、先端で一匹上がった模様。
うむ、何も来ない。
どんどんと潮が下げ…


戦士たちは、次々と眠りについていった…
しかしアレですな、これだけ潮が下げてくると、射程圏内をシイラが表層泳いでたらまる見えですな。
目を凝らして、シイラを探す!(推定視力2.0)
うん、何も居ねえ。
ルアーを投げてもチェイスしてこないのが丸わかりだぞおおお!!!
そして、ド干潮を迎え…
戦線離脱><;
さーて、今回は、立ち寄りスポットを紹介しちゃうよ~!

生月のファミマ。

生月ご当地ルアー、アゴペンが売ってます^^
ルアーを忘れても安心ですね^^

平戸物産館
お土産屋さんです!
もし釣れなくてもお土産で家族のご機嫌が取れますね^^

美味しい焼きあごと、母が買ってこいとうるさ…
おっしゃっていたあごうどんを購入。

海上ホテル。
疲れた体を温泉で癒しましょう!
600円也。
内湯と露天風呂があります。
内湯には、ミニ水族館があって、アジやらマダイやらイサキやらグレやらウミガメやらがグルグルと回遊しています!
魚の観察がしたい釣り人にピッタリ!
露天風呂からは、白浜港の堤防が遠くに見えます。
釣り人の観察がしたい釣り人にピッタリ!
ただ、フナムシ苦手な人は露天風呂はやめた方がいいかもしれませんね><;

一楽。

ここのちゃんぽんはウマイです!
野菜もたくさん入っていて、野菜不足の釣り人にピッタリ!
有名なお店なのか、有名人のサインがたくさん並んでいます。

白浜港、氷自動販売機。

巨大クーラーも200円で…

この通り!
超便利!
さてさて、それでは今回はこの辺りで…
帰りません。
続く…
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月23日
平戸シイラ戦~シルバーウィーク編~最後の悪あがき
どうも皆さんこんばんは!
昨日、またまたボウズを食らった僕は、白浜港へ…
今日には帰らなくてはいけなかったので、なんとかお土産確保をしなければ!
また、朝から下げ潮となるので、午前中にシイラも回遊してくるかも!
とりあえず夜10時ぐらいまで仮眠して、堤防の様子を見に行くと…
新子アオリを釣ってる方が数名…
風が無いのでエギングにはいいですねえ…
こんな風ではトビウオが寄ってこないのでは…
海を見てみると、沖の方ではたまにトビウオが飛んでますが、堤防際には全然いません…
僕も試しにライトエギングをやってみましたが、一杯釣れてから…
あんまりやる気が出ない><;
新子狙いは昼間にピュアなイカちゃんをサイトで釣るのが好きなので、夜間はあんまりやる気になりません><;
ここで、先日釣ってクーラーで眠っていたヤズを…

パパッと切り身に。
以前に高知県の離島に遠征した時に夜釣りで、ハマチの切り身で数々のお魚が釣れました。
潮通しの良いここなら、なんかイロイロ釣れるかも!
キリミングスタート!
………
………
なんもアタらねー。
なんかヤズを捌いていたら、40cmぐらいだったけど脂のノリが良かったようで、かなり手が脂ギッシュになりました。
美味しそうなヤズだったぜ…
こんだけ脂が乗ってるんだったら、ジグでもシャクって青物狙いつつシイラをやった方が良かったかもしれませんでしたね~
キリミング、終了。
さてさて~
アゴノマセでシーバスでもやっちゃいますか!
エギングの方も帰って行っちゃったし…
しかし、エサのトビウオがなかなか寄ってこない…
何とか捕まえて針にセットしたものの、トビウオが寄ってこないからかシーバスも寄って来てないみたい><;
しかし、港内にイワシか何かの群れが入っているらしく、港内のど真ん中で時折ドバッシャドバッシャ激しくやってます…
うん、届かないね。
心が折れてゆく…
そんな中カップルでエギングに来ていた方とちょっとおしゃべり。
トビウオを初めて見たらしく興味津々でしたね!
しかし…
釣りガールって、いいなー
なんて思ってしまった自分がいる><;
そしてカップルも移動するため釣り場を後にして行かれました…
朝の為に柵際の場所は確保している。
しかし…
初日に来たときから、全く血痕が増えていないような気がする…
そして風が無い…
トビウオの姿も全く見えなくなった。
もうダメだ…おしまいだぁ…
完全に心が折れたので、夜明けを待たずに釣り場を後にしました><;
これにて、今回の釣行(むしろ修行)はおしまいです><;
結局、ランディング兵器は試せませんでした…
もうちょっとしたら、またリベンジしたいと思います!
今回のお持ち帰り
腰痛
筋肉痛
酷くなったメガネ焼け
〈完〉
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
昨日、またまたボウズを食らった僕は、白浜港へ…
今日には帰らなくてはいけなかったので、なんとかお土産確保をしなければ!
また、朝から下げ潮となるので、午前中にシイラも回遊してくるかも!
とりあえず夜10時ぐらいまで仮眠して、堤防の様子を見に行くと…
新子アオリを釣ってる方が数名…
風が無いのでエギングにはいいですねえ…
こんな風ではトビウオが寄ってこないのでは…
海を見てみると、沖の方ではたまにトビウオが飛んでますが、堤防際には全然いません…
僕も試しにライトエギングをやってみましたが、一杯釣れてから…
あんまりやる気が出ない><;
新子狙いは昼間にピュアなイカちゃんをサイトで釣るのが好きなので、夜間はあんまりやる気になりません><;
ここで、先日釣ってクーラーで眠っていたヤズを…

パパッと切り身に。
以前に高知県の離島に遠征した時に夜釣りで、ハマチの切り身で数々のお魚が釣れました。
潮通しの良いここなら、なんかイロイロ釣れるかも!
キリミングスタート!
………
………
なんもアタらねー。
なんかヤズを捌いていたら、40cmぐらいだったけど脂のノリが良かったようで、かなり手が脂ギッシュになりました。
美味しそうなヤズだったぜ…
こんだけ脂が乗ってるんだったら、ジグでもシャクって青物狙いつつシイラをやった方が良かったかもしれませんでしたね~
キリミング、終了。
さてさて~
アゴノマセでシーバスでもやっちゃいますか!
エギングの方も帰って行っちゃったし…
しかし、エサのトビウオがなかなか寄ってこない…
何とか捕まえて針にセットしたものの、トビウオが寄ってこないからかシーバスも寄って来てないみたい><;
しかし、港内にイワシか何かの群れが入っているらしく、港内のど真ん中で時折ドバッシャドバッシャ激しくやってます…
うん、届かないね。
心が折れてゆく…
そんな中カップルでエギングに来ていた方とちょっとおしゃべり。
トビウオを初めて見たらしく興味津々でしたね!
しかし…
釣りガールって、いいなー
なんて思ってしまった自分がいる><;
そしてカップルも移動するため釣り場を後にして行かれました…
朝の為に柵際の場所は確保している。
しかし…
初日に来たときから、全く血痕が増えていないような気がする…
そして風が無い…
トビウオの姿も全く見えなくなった。
もうダメだ…おしまいだぁ…
完全に心が折れたので、夜明けを待たずに釣り場を後にしました><;
これにて、今回の釣行(むしろ修行)はおしまいです><;
結局、ランディング兵器は試せませんでした…
もうちょっとしたら、またリベンジしたいと思います!
今回のお持ち帰り
腰痛
筋肉痛
酷くなったメガネ焼け
〈完〉
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月22日
平戸シイラ戦~シルバーウィーク編~その3
もうダメだ…おしまいだぁ…
どうも皆さんこんばんは!
本日も舘浦にてシイラを狙いました><;
朝イチの様子…


昨日より若干人が多いかな?
堤防の根元あたりで以前白浜でお会いした聖人ルアーマンのお兄さんと出会いました!
今日も本番は昼からと定め、午前中は軽く流す…
しかし今日は午前中風も弱く、なんか変な色の潮も入って来ましたよ…

赤潮??
午後からは風も吹き出して、やる気スイッチオン!
しかしアレですな。
昨日はちょこちょことルアーにビビって飛んでいたアゴ達が今日は全然いませんな…
そして続々と人が帰っていく…
と、堤防 根元の方でヒット!
無事にランディングした模様…
しかし単発。
沖の方ではペンペンが何やらジャンプしまくっていて、時折大きな水柱も立っていますが…
遠すぎる…
続々と人が帰っていく中、聖人ルアーマンのお兄さんが、帰るということでわざわざ僕の所まで挨拶に来てくださいました!
ぐう聖。
しゃべっていると根元の方で一人ヒットしている!!!
急いで戻るお兄さん!
しかしそれも単発。
渋いですなぁ~
そしてどんどん人が帰っていく…
なんと、ブログにコメントを下さった、昨日左隣にいた釣り人の方までわざわざ帰りに挨拶に来てくださいました!
ぐう聖。
こんな私のためにわざわざありがとうございます><;
そして…
ほーたーるの

ひーかーあり

まーどーのーゆーうーきー
本日も、舘浦港にご来店いただきましてー
誠に、誠にありがとうございましたー
本日確認ヒット数、2ヒット、2キャッチ。
(完)
と見せかけて、まだ終わりではないぞよ。
今回の釣行は、もうちっとだけ続くんじゃ。
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
どうも皆さんこんばんは!
本日も舘浦にてシイラを狙いました><;
朝イチの様子…


昨日より若干人が多いかな?
堤防の根元あたりで以前白浜でお会いした聖人ルアーマンのお兄さんと出会いました!
今日も本番は昼からと定め、午前中は軽く流す…
しかし今日は午前中風も弱く、なんか変な色の潮も入って来ましたよ…

赤潮??
午後からは風も吹き出して、やる気スイッチオン!
しかしアレですな。
昨日はちょこちょことルアーにビビって飛んでいたアゴ達が今日は全然いませんな…
そして続々と人が帰っていく…
と、堤防 根元の方でヒット!
無事にランディングした模様…
しかし単発。
沖の方ではペンペンが何やらジャンプしまくっていて、時折大きな水柱も立っていますが…
遠すぎる…
続々と人が帰っていく中、聖人ルアーマンのお兄さんが、帰るということでわざわざ僕の所まで挨拶に来てくださいました!
ぐう聖。
しゃべっていると根元の方で一人ヒットしている!!!
急いで戻るお兄さん!
しかしそれも単発。
渋いですなぁ~
そしてどんどん人が帰っていく…
なんと、ブログにコメントを下さった、昨日左隣にいた釣り人の方までわざわざ帰りに挨拶に来てくださいました!
ぐう聖。
こんな私のためにわざわざありがとうございます><;
そして…
ほーたーるの

ひーかーあり

まーどーのーゆーうーきー
本日も、舘浦港にご来店いただきましてー
誠に、誠にありがとうございましたー
本日確認ヒット数、2ヒット、2キャッチ。
(完)
と見せかけて、まだ終わりではないぞよ。
今回の釣行は、もうちっとだけ続くんじゃ。
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月21日
平戸シイラ戦~シルバーウィーク編~その2
腕が痛いよう…
腰が痛いよう…
どうも皆さんこんばんは!
本日も、舘浦にてシイラを狙いました!

夜明けじゃ…
今日は、昨日を踏まえて、恐らく昼頃から本番かな~って感じがしてたので、午前中はたまに投げてみたりストレッチをしたりしてダラダラとやってました><;


昨日よりもちょっと人少ないかな…?
まあ、渋いし><;
右隣には昨日も右隣にいらっしゃった方が来られておりました。
お昼頃から本気を出します!
堤防根元側の方たちはほとんど休憩タイム…
その時!
右隣の釣り人「付いてきてますよ!!」
どうやら僕のルアーに3匹程チェイスしてきた模様!
光の加減で僕には偏光してても見えませんでした><;
二人だけテンションMAXで投げ倒します!
ここで僕はルアーチェンジ!
アゴペン1020から1410に変えて、波がある中でもアピール力を強める感じのイメージ。
ルアーチェンジから数投…
ドバシャッ!!!!!
食ったぞおおおおおおおおおおお!!!!!
追いアワセをくれてや…る…?
掛かった瞬間から手前に走り出す!!!
ヤバイヤバイヤバイ!
糸が緩むうううう!!!
渾身の力でリールを巻きます!
ジャンプ!!!
ポーン!
ルアーが飛んだ…
( °д° )
うっ…
うっ…
うわあああああ!!!!
またやってしまいました…
一瞬にしてバラシたので、堤防根元の方々は気づかなかったらしく、まだ休憩タイム…
そしてしばらくして右隣の方にヒット!
右隣の釣り人「後ろに付いてきてますよ!!」
見るとヒットしたシイラに数匹着いてきてます…
控えめに投げてみる。
が、反応悪い。
隣の釣り人は足元まで寄せるも、暴れてバレてしまいました…
残念…
それから沈黙が続き、3時頃、お隣さんは帰って行かれました…
右隣の釣り人「潮が大きくなったらまた通います!」
て、お隣さんが帰った瞬間に右の方でヒットしてるし!!!
見るからにデカそうなデコッパチがジャンプしまくってますよ!!!!!
と、これもバラシ…
夕方近くになると、堤防根元側の方がテンションMAXで投げまくってました。
そして、数回ヒットしてましたね~
2匹ランディング成功したのを目撃しました。
そして、人も少なくなり…

夕暮れじゃ…
今日は、堤防全体で(先端の方はわかりませんが)7ヒット、2キャッチを確認できました。
昨日よりは良くなってますね。
一端平戸市街に戻り…

蕎麦屋であごだしラーメンを食べてきました!
あっさりしててうまし。
あまりにも体がベタベタしてたので温泉にも入って来ました!
海上ホテルは日帰り入浴休みだったので、蘭風というところへ行ってきました!
超サッパリ!
明後日からはお天気が崩れそうですね…
明日は何としてでも釣りたい…
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
腰が痛いよう…
どうも皆さんこんばんは!
本日も、舘浦にてシイラを狙いました!

夜明けじゃ…
今日は、昨日を踏まえて、恐らく昼頃から本番かな~って感じがしてたので、午前中はたまに投げてみたりストレッチをしたりしてダラダラとやってました><;


昨日よりもちょっと人少ないかな…?
まあ、渋いし><;
右隣には昨日も右隣にいらっしゃった方が来られておりました。
お昼頃から本気を出します!
堤防根元側の方たちはほとんど休憩タイム…
その時!
右隣の釣り人「付いてきてますよ!!」
どうやら僕のルアーに3匹程チェイスしてきた模様!
光の加減で僕には偏光してても見えませんでした><;
二人だけテンションMAXで投げ倒します!
ここで僕はルアーチェンジ!
アゴペン1020から1410に変えて、波がある中でもアピール力を強める感じのイメージ。
ルアーチェンジから数投…
ドバシャッ!!!!!
食ったぞおおおおおおおおおおお!!!!!
追いアワセをくれてや…る…?
掛かった瞬間から手前に走り出す!!!
ヤバイヤバイヤバイ!
糸が緩むうううう!!!
渾身の力でリールを巻きます!
ジャンプ!!!
ポーン!
ルアーが飛んだ…
( °д° )
うっ…
うっ…
うわあああああ!!!!
またやってしまいました…
一瞬にしてバラシたので、堤防根元の方々は気づかなかったらしく、まだ休憩タイム…
そしてしばらくして右隣の方にヒット!
右隣の釣り人「後ろに付いてきてますよ!!」
見るとヒットしたシイラに数匹着いてきてます…
控えめに投げてみる。
が、反応悪い。
隣の釣り人は足元まで寄せるも、暴れてバレてしまいました…
残念…
それから沈黙が続き、3時頃、お隣さんは帰って行かれました…
右隣の釣り人「潮が大きくなったらまた通います!」
て、お隣さんが帰った瞬間に右の方でヒットしてるし!!!
見るからにデカそうなデコッパチがジャンプしまくってますよ!!!!!
と、これもバラシ…
夕方近くになると、堤防根元側の方がテンションMAXで投げまくってました。
そして、数回ヒットしてましたね~
2匹ランディング成功したのを目撃しました。
そして、人も少なくなり…

夕暮れじゃ…
今日は、堤防全体で(先端の方はわかりませんが)7ヒット、2キャッチを確認できました。
昨日よりは良くなってますね。
一端平戸市街に戻り…

蕎麦屋であごだしラーメンを食べてきました!
あっさりしててうまし。
あまりにも体がベタベタしてたので温泉にも入って来ました!
海上ホテルは日帰り入浴休みだったので、蘭風というところへ行ってきました!
超サッパリ!
明後日からはお天気が崩れそうですね…
明日は何としてでも釣りたい…
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月20日
平戸シイラ戦~シルバーウィーク編~その1
どうも皆さんこんばんは!
平戸に来ています!
今日は舘浦でシイラを狙ってみました。
きれいな夜明け…

そして、集まる戦士たち…
僕は、前回同様堤防中程。
人が少ないので…


まず、午前中はなーんもナシ><;



ひたすらに景色を楽しむッッ!!
なんか水彩画で描いたような雲でちょっと見とれる。
先端の方は釣れてたのかどうだかわかりませんでしたが…
午後から先端の方でヒットしたようで、テトラに降りてランディングされてました!
それを見て一気に皆さん士気が上がったようですね!
僕の右隣二人目の方にもヒット!
無事にランディングされてました!
その後にも右の方でファイトされていたようですが、どうやらバレたようでしたね~
僕の前にも数回現れましたが、やる気がないのかスルーされました><;
今日はアゴペンの95gのを主に使っていたのですが、遠投して速引きするのにはもってこいですが、目の前に現れた時には食わせづらい気がしますね~
まあ、僕が下手くそなだけかもしれませんが><;
近距離用にもう一本用意しておいた方が良さげかな…
アゴペンからちょっとブルチョップに付け替えて投げていた時に、ちょうど目の前にナブラが湧きました。
シイラじゃないですが…
こういうの大得意なブルチョップ。
一発でヒット!
なんか重いと思ったらダブルヒットしてました><;
糸をつかんでランディング…
中に一匹海に帰りましたが><;

ズーヤー。
今日はお呼びでないんですが、一応キープ!
何かに使うかもしれないし♪
ムフフ…
さて、その後は人も少なくなり、5時過ぎ?ぐらいに退散しました。
今日舘浦で僕が確認した釣り上げられたシイラの数は2匹でした…
渋い><;
そして平戸市街に行き…

アゴちゃんぽんうんめええええ!!!
白浜で場所取りでもしようかと、とりあえず漁港で氷20kg買ってから堤防へ…
もう既に柵際取られてました><;
てか、血痕が増えてない…
今日は回遊無かったのかな~?
という事で先ほど舘浦に戻ってきました!
とりあえず氷20kg入ったクーラーを先ほど堤防まで運んで来ましたが…
重たい><;
そして…
クーラーの車輪が途中で外れて大変なことに><;
底がけずれまくり><;
そして重さ倍増><;
やれやれだぜ。
さてさて、明日はどうなることやら…
釣れるといいな♪
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
平戸に来ています!
今日は舘浦でシイラを狙ってみました。
きれいな夜明け…

そして、集まる戦士たち…
僕は、前回同様堤防中程。
人が少ないので…


まず、午前中はなーんもナシ><;



ひたすらに景色を楽しむッッ!!
なんか水彩画で描いたような雲でちょっと見とれる。
先端の方は釣れてたのかどうだかわかりませんでしたが…
午後から先端の方でヒットしたようで、テトラに降りてランディングされてました!
それを見て一気に皆さん士気が上がったようですね!
僕の右隣二人目の方にもヒット!
無事にランディングされてました!
その後にも右の方でファイトされていたようですが、どうやらバレたようでしたね~
僕の前にも数回現れましたが、やる気がないのかスルーされました><;
今日はアゴペンの95gのを主に使っていたのですが、遠投して速引きするのにはもってこいですが、目の前に現れた時には食わせづらい気がしますね~
まあ、僕が下手くそなだけかもしれませんが><;
近距離用にもう一本用意しておいた方が良さげかな…
アゴペンからちょっとブルチョップに付け替えて投げていた時に、ちょうど目の前にナブラが湧きました。
シイラじゃないですが…
こういうの大得意なブルチョップ。
一発でヒット!
なんか重いと思ったらダブルヒットしてました><;
糸をつかんでランディング…
中に一匹海に帰りましたが><;

ズーヤー。
今日はお呼びでないんですが、一応キープ!
何かに使うかもしれないし♪
ムフフ…
さて、その後は人も少なくなり、5時過ぎ?ぐらいに退散しました。
今日舘浦で僕が確認した釣り上げられたシイラの数は2匹でした…
渋い><;
そして平戸市街に行き…

アゴちゃんぽんうんめええええ!!!
白浜で場所取りでもしようかと、とりあえず漁港で氷20kg買ってから堤防へ…
もう既に柵際取られてました><;
てか、血痕が増えてない…
今日は回遊無かったのかな~?
という事で先ほど舘浦に戻ってきました!
とりあえず氷20kg入ったクーラーを先ほど堤防まで運んで来ましたが…
重たい><;
そして…
クーラーの車輪が途中で外れて大変なことに><;
底がけずれまくり><;
そして重さ倍増><;
やれやれだぜ。
さてさて、明日はどうなることやら…
釣れるといいな♪
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月17日
平戸シイラ戦、再戦・・・(またまた延長戦><;)
どうも皆さんこんにちは!
前回の続きです。
シイラの反応も無く打ちひしがれた僕は、平戸海上ホテルへ。
温泉で体の疲れを癒し・・・
白浜港へ。
夕方ですでに人は少ない。
話を聞いてみると、昼過ぎぐらいに一回だけ回遊があって、3匹ほど上がったとの事。
こっちだったか・・・
そして車にて爆睡!!!!!
次の日は雨予報だし、白浜でも人が少ないだろうと踏んでこちらに来ました・・・
水曜日、午前0時、起床。
今回やってみたいことがありました。
アゴ(トビウオ)掬い。
だーれもいない堤防で、ライトでトビウオサーチ!!!
きょうはけっこう居るようです。
と言う事で・・・
アゴ掬いスタート!

唐揚げにしてやるぜ!!!
今回も、シーバスがうろついているのが確認できました。

トビウオもいい感じに獲れてきたその時・・・
ざわ・・・
俺に電流走る―!
ざわ・・・ざわ・・・
これ、トビウオエサにしたら・・・
簡単に釣れるんじゃね?
アゴ掬いコンボ発動!
エギングロッドにアシストフックをセット!
掬いたてのトビウオを背掛けにして投入!!!
水面を漂わせる・・・
ジュボン!!!
一瞬でヒット!
ドラグ「ジイィィィィィ!!!!!」
ドバッシャドバッシャエラ洗い!
そして無事ランディング!

トビウオノマセ超有能!!!
それから約30分で・・・

4ヒット、3キャッチ!
お土産確保完了!!!!!
その後もしばらくアゴ掬いを楽しみましたが、干潮が近づいてくると、トビウオの姿もあまり見られなくなってきました・・・
しばし車で待機し、夜が明ける・・・


人はあまり居ません・・・
しかし時間が経つにつれ、徐々に釣り人が集まりだしました。
さてさて、シイラの反応は・・・
なーんも、ナシ><;
条件的に良い下げ潮は昼からだったんですが、昼前に雨が本降りになってきたので撤退いたしました><;
と言う事で、今回のお持ち帰りは・・・

シーバス 57~67cm 3匹
トビウオ 30匹ぐらい?
シーバスは旬である夏を終えてますが・・・

トビウオを食いまくっているせいか、内臓脂肪が激ヤバなことになっていて脂がノリノリ!!!

スズキのトロでスズトロ!
美味しゅうございました^^
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
前回の続きです。
シイラの反応も無く打ちひしがれた僕は、平戸海上ホテルへ。
温泉で体の疲れを癒し・・・
白浜港へ。
夕方ですでに人は少ない。
話を聞いてみると、昼過ぎぐらいに一回だけ回遊があって、3匹ほど上がったとの事。
こっちだったか・・・
そして車にて爆睡!!!!!
次の日は雨予報だし、白浜でも人が少ないだろうと踏んでこちらに来ました・・・
水曜日、午前0時、起床。
今回やってみたいことがありました。
アゴ(トビウオ)掬い。
だーれもいない堤防で、ライトでトビウオサーチ!!!
きょうはけっこう居るようです。
と言う事で・・・
アゴ掬いスタート!

唐揚げにしてやるぜ!!!
今回も、シーバスがうろついているのが確認できました。

トビウオもいい感じに獲れてきたその時・・・
ざわ・・・
俺に電流走る―!
ざわ・・・ざわ・・・
これ、トビウオエサにしたら・・・
簡単に釣れるんじゃね?
アゴ掬いコンボ発動!
エギングロッドにアシストフックをセット!
掬いたてのトビウオを背掛けにして投入!!!
水面を漂わせる・・・
ジュボン!!!
一瞬でヒット!
ドラグ「ジイィィィィィ!!!!!」
ドバッシャドバッシャエラ洗い!
そして無事ランディング!

トビウオノマセ超有能!!!
それから約30分で・・・

4ヒット、3キャッチ!
お土産確保完了!!!!!
その後もしばらくアゴ掬いを楽しみましたが、干潮が近づいてくると、トビウオの姿もあまり見られなくなってきました・・・
しばし車で待機し、夜が明ける・・・


人はあまり居ません・・・
しかし時間が経つにつれ、徐々に釣り人が集まりだしました。
さてさて、シイラの反応は・・・
なーんも、ナシ><;
条件的に良い下げ潮は昼からだったんですが、昼前に雨が本降りになってきたので撤退いたしました><;
と言う事で、今回のお持ち帰りは・・・

シーバス 57~67cm 3匹
トビウオ 30匹ぐらい?
シーバスは旬である夏を終えてますが・・・

トビウオを食いまくっているせいか、内臓脂肪が激ヤバなことになっていて脂がノリノリ!!!

スズキのトロでスズトロ!
美味しゅうございました^^
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月17日
平戸シイラ戦、再戦・・・
どうも皆さんこんにちは!
火曜日にまた平戸まで行って来ました!
今回は生月の舘浦へ。
月曜の夜に現地入りして待機。
前回に白浜の聖人ルアーマンのお兄さんから、舘浦に行くなら脚立を持っていった方がいいという事を教えて頂いていたので・・・

今回は脚立を持っていきました。
夜明け前になり、脚立やら巨大クーラーやらを持って堤防へ・・・
堤防中ほどに陣取りました。
白浜に比べると釣り場が広く、まだ釣り人も少ない・・・

夜が明けてしばらくすると、徐々に人も集まりだしました。
僕の右には、赤い服に赤いロッドで海を見据えるなんか上手そうな黒髪のシャア。
左の方はなんか高級タックル揃えてるみたいだけどやたらとキャストがおぼつかないようなカップル男性。
今回は前回買ったアゴペンの95gを投げまくりました。
ぶっ飛び~
しかし一日中これを速巻きしているとかなり疲れますね><;
さてさて・・・
シイラの反応は・・・?
朝方、なーんもナシ><;
先端では朝一で一回だけバイトがあったみたいです・・・
沖の定置網の手前で一回だけボイルしているのを目撃。
遠すぎるわ><;

いや~、いい眺めだ・・・

沖のほうではアゴ(トビウオ)漁船が走り回っております・・・
シイラは?シイラはいないの??
お昼頃、左の方でシイラがヒット!
どうやら単独回遊のようで、群れはついてこなかった模様。
近くまで寄せるが、どうやらランディング手段を用意していなかったらしく、僕の左のカップルに救助を求めているようですね・・・
そして高級そうなギャフを取り出す男性!!!
だいぶ手間取っている様子。
そして・・・
どこに絡んだか分かりませんが、ルアーごとプッツンした模様・・・
OH・・・
そして何の反応も無いまま、時間だけが過ぎてゆく・・・
OH・・・
そして・・・


そ し て 誰 も い な く な っ た 。
そ し て 俺 も い な く な っ た 。
<完>
と見せかけて続きます><;
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
火曜日にまた平戸まで行って来ました!
今回は生月の舘浦へ。
月曜の夜に現地入りして待機。
前回に白浜の聖人ルアーマンのお兄さんから、舘浦に行くなら脚立を持っていった方がいいという事を教えて頂いていたので・・・

今回は脚立を持っていきました。
夜明け前になり、脚立やら巨大クーラーやらを持って堤防へ・・・
堤防中ほどに陣取りました。
白浜に比べると釣り場が広く、まだ釣り人も少ない・・・

夜が明けてしばらくすると、徐々に人も集まりだしました。
僕の右には、赤い服に赤いロッドで海を見据えるなんか上手そうな黒髪のシャア。
左の方はなんか高級タックル揃えてるみたいだけどやたらとキャストがおぼつかないようなカップル男性。
今回は前回買ったアゴペンの95gを投げまくりました。
ぶっ飛び~
しかし一日中これを速巻きしているとかなり疲れますね><;
さてさて・・・
シイラの反応は・・・?
朝方、なーんもナシ><;
先端では朝一で一回だけバイトがあったみたいです・・・
沖の定置網の手前で一回だけボイルしているのを目撃。
遠すぎるわ><;

いや~、いい眺めだ・・・

沖のほうではアゴ(トビウオ)漁船が走り回っております・・・
シイラは?シイラはいないの??
お昼頃、左の方でシイラがヒット!
どうやら単独回遊のようで、群れはついてこなかった模様。
近くまで寄せるが、どうやらランディング手段を用意していなかったらしく、僕の左のカップルに救助を求めているようですね・・・
そして高級そうなギャフを取り出す男性!!!
だいぶ手間取っている様子。
そして・・・
どこに絡んだか分かりませんが、ルアーごとプッツンした模様・・・
OH・・・
そして何の反応も無いまま、時間だけが過ぎてゆく・・・
OH・・・
そして・・・


そ し て 誰 も い な く な っ た 。
そ し て 俺 も い な く な っ た 。
<完>
と見せかけて続きます><;
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月13日
平戸シイラ戦、参戦!(延長戦)
どうも皆さんこんにちは!
前回の続きです><;
対人ストレスに打ちひしがれた僕、美味しいものでも食べてこのままお家に・・・
帰りません。
とりあえずコンビニまで行って食料と水分を確保。
そして釣り場に戻り車で爆睡・・・
土曜日、午前0時に目覚める。
夜釣りをしている方がいて、朝からはヒラマサ狙いに行くとの事。
そしてその方たちも移動して行かれ・・・
誰もいなくなった。
柵の横に場所を確保して待機。
しばらくすると場所取りの方がみえて、僕の左に三人入りました。
うむ、これで柵から4人は良い感じにスペースを保って埋まった。
しかし昨晩はあれだけいたトビウオが風向きのせいか全くいない・・・
そんな不安の中、夜が明けた!

今日は柵際なので右側は誰もおらず、オープンスペース!
そして右のお兄さんは、僕が休憩している時でも右に投げる時にわざわざ声を掛けてくれる聖人のようなお方。
マジで昨日の状況に比べたらストレスフリーじゃ・・・
あとはシイラさえ来てくれれば・・・!!!!!
僕はなんだかあまり腕に力が入らない状況で休憩を挟みながら投げ続けます・・・
しかし隣の聖人ルアーマンのお兄さん、ルアーの飛距離がえげつないぐらい凄い!
僕のブルチョップの2倍ぐらい飛んでるんじゃないの?ってぐらいの飛距離。
小振りなペンシルで・・・
聞いてみると、これがこの辺りのご当地ルアー、「アゴペン」とのこと。
小振りなのに90g以上あるらしい。
パネエ。
さてさて、今日はたまに雨がパラつく中・・・
堤防全体でお昼までだーれもヒットなし><;
なんかライトタックルでハガツオが一本上がってましたが・・・
環境には恵まれて、気分良く釣りできましたが、お魚には恵まれませんでした><;
お昼で心が折れたので・・・
帰る前に舘浦の様子を見に行き・・・
生月のファミマにて

例のアゴペンを購入!!!
コンビニにルアーがどっさり売っているのをはじめて見ましたwww

あごだしラーメン食べて・・・

佐世保バーガー食べて帰りましたとさ><;
次回は舘浦でやってみるかな~
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
前回の続きです><;
対人ストレスに打ちひしがれた僕、美味しいものでも食べてこのままお家に・・・
帰りません。
とりあえずコンビニまで行って食料と水分を確保。
そして釣り場に戻り車で爆睡・・・
土曜日、午前0時に目覚める。
夜釣りをしている方がいて、朝からはヒラマサ狙いに行くとの事。
そしてその方たちも移動して行かれ・・・
誰もいなくなった。
柵の横に場所を確保して待機。
しばらくすると場所取りの方がみえて、僕の左に三人入りました。
うむ、これで柵から4人は良い感じにスペースを保って埋まった。
しかし昨晩はあれだけいたトビウオが風向きのせいか全くいない・・・
そんな不安の中、夜が明けた!

今日は柵際なので右側は誰もおらず、オープンスペース!
そして右のお兄さんは、僕が休憩している時でも右に投げる時にわざわざ声を掛けてくれる聖人のようなお方。
マジで昨日の状況に比べたらストレスフリーじゃ・・・
あとはシイラさえ来てくれれば・・・!!!!!
僕はなんだかあまり腕に力が入らない状況で休憩を挟みながら投げ続けます・・・
しかし隣の聖人ルアーマンのお兄さん、ルアーの飛距離がえげつないぐらい凄い!
僕のブルチョップの2倍ぐらい飛んでるんじゃないの?ってぐらいの飛距離。
小振りなペンシルで・・・
聞いてみると、これがこの辺りのご当地ルアー、「アゴペン」とのこと。
小振りなのに90g以上あるらしい。
パネエ。
さてさて、今日はたまに雨がパラつく中・・・
堤防全体でお昼までだーれもヒットなし><;
なんかライトタックルでハガツオが一本上がってましたが・・・
環境には恵まれて、気分良く釣りできましたが、お魚には恵まれませんでした><;
お昼で心が折れたので・・・
帰る前に舘浦の様子を見に行き・・・
生月のファミマにて

例のアゴペンを購入!!!
コンビニにルアーがどっさり売っているのをはじめて見ましたwww

あごだしラーメン食べて・・・

佐世保バーガー食べて帰りましたとさ><;
次回は舘浦でやってみるかな~
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年09月13日
平戸シイラ戦、参戦!
どうも皆さんこんにちは!
木曜の夜から平戸まで行って来ました!
こっちに来るのはヤリイカ以来ですね~
途中で釣具屋に寄り、情報を聞いてみると、釣れてないとのこと・・・
大丈夫か・・・??
夜中の11時頃に白浜港に到着。人は居ませんね・・・
外側をライトで照らしてみると、トビウオがチラホラ浮かんでいるのが見えました。
これは期待できるのか・・・?
しばらくするとシーバスの姿を見かけるようになりました。
今回はシイラ一本で来たので、エギングロッドやらその他諸々お家に置いてきちゃった・・・
ちょこちょことイカ狙いやらシーバス狙いの釣り人も現れだしました。
寝ようとして車で待機していると、コンコンとドアを叩く音。
「すいません!タモ貸してください!」
行ってみると70~80cmぐらい?のシーバスでした!
竿とかルアーとか、全部持ってくればよかった・・・
ライトタックルでバイブレーションを投げていたカッターシャツにスラックスの男性(出張の合間かな?)は、モンツキ(クロホシフエダイ)を釣り上げていました。
ライトタックルでも楽しそう・・・
置いてきちゃったけど><;
悶々としながら、結局眠れずに夜が明ける・・・
先日購入したランディング兵器を電工袋に入れて・・・

先端寄りの2番目、カッターシャツの男性の横でスタート!

朝になると、平日だというのに人が集まりだしました。
どこかのブログでここのローカルルールというものが書いてありました。
PEラインは4号以上。
誰かがファイトしている時は周りの人は竿を上げる。
と言う事で、今回はラインを巻きなおしてきました。
開始してしばらくすると、カッターシャツの男性と柵の間の1mもない隙間でいきなりコマセを撒きはじめる地元民らしき爺さんが登場。
と、そのまま椅子などを置き始め、3人分強引な割り込み・・・
そして堤防の上から空き缶をなんか奇声を発しながら海に蹴り入れる始末・・・
ひでえ><;
カッターシャツの男性は、しばし呆然と立ち尽くし、帰って行かれました・・・
かわいそうに。
さてさて、今回のメインルアーはブルチョップ。
水面を早巻きしてシイラを誘います。
8時過ぎ、満潮からの下げ始め。
ジュボン!!!!!
僕のブルチョップにヒット!!!
と、同時に・・・
周りの人たちが集中砲火!!!!!
(;゜Д゜)!!!
暖かく見守ってくれるんじゃないのかーーー!!!
いや、まあ集中砲火は分かります。
和歌山の小浦一文字でやってた時も、付いてくるシイラの群れを狙って周りで一斉に集中砲火をしていました。
しかし、小浦一文字でやっていた人たちは、きちんと周りの状況を見ながらラインがクロスしないようにやっていたと思うんですよね・・・
ここは違う。
ラインクロス上等。
遠くから竿を持って走ってきて、1mも隙間があろうものなら割り込んで投げてくる。
まあ、地元民か常連かは知りませんが・・・
とりあえずシイラを足元まで寄せてランディング兵器投入。
竿尻からワッパを通し、スルスルーっとシイラの口元まで。
と、ここでシイラが復活して暴れだした!!!
ロープがラインに絡まる><;
そしてルアーのフックに絡んで・・・
ボチャン><;
おお・・・
周りが続々とシイラを上げる中バラシ><;
これは慣れが必要ですね・・・
もっとしっかり弱らせてからじゃないと投入しない方が良さそうだ・・・
しばらくすると青物がボイルしたり、海が生命感に溢れてきました・・・
左側にシーバスロッド?のような細い竿の男性が一人入りました。
こんな人が多い中掛けたらどうするつもりなんだろ・・・
しかし・・・
僕の右側の方でボイルが発生したりすると、5人ぐらい左の方から僕の右にルアーがすっ飛んできたりしますね、この釣り場は。
だいぶ色々な地方と釣り場で釣りをしてきましたが、ここまで無茶苦茶な釣り場は今まで見たことがない・・・
あと、大半の人が、基本ほとんど投げない。
誰かが掛けたシイラに付いてきた群れを、ごっつあんシイラするのが狙いなんでしょうかね?
青物のナブラ打ちをする際に、ナブラが出るのを待つのは分かるんですが、シイラに関しては、常に水面バチャバチャやってたほうがいいような気がしますね~
ね~
まあ、僕もたまに休憩しますがね><;
さて、しばらくすると左の方でシイラが掛かり、群れが近づいてきました。
集中砲火祭りが始まりますが、僕は目の前までシイラが来るのを待ちます・・・
そして目の前に2匹のシイラが出現!!!
ちょこんと投げて、ブルチョップをフリーフォール・・・
パックンチョ!
ギュイイイイイン!!!!!
さっきは全く出なかったドラグが、ジリジリと音を立てる!
これはメーターオーバーの引き!!!!!
でもねでもね、僕とシイラちゃんの間に右から左へ1本、左から右へ2本ものラインがクロスしている。
右側の爺さんは頭の上を通ってもらってクリア。
左側は焦ったのかルアーが堤防の壁にひっかかっており、もう一人のシーバスロッドの人のジグはなぜか僕のロッドにひっかかっている・・・
リールが巻けない・・・
シイラがジャンプ。
ポーン。
バラシ。
何じゃコレ。
久しぶりだ・・・
釣り場でこんなに対人ストレスを感じたのは・・・
しかし、シイラが諦めきれない僕はその後もひたすら投げ続けました・・・
時刻は5時・・・
昼過ぎからは、堤防根元の方に回遊があったみたいでしたが、こちらにはやる気のないのがフラリと現われたのみ。
昨日からもう30時間以上寝ていません。
ルアーの引き波が、全てシイラのチェイスに見えてきました・・・
目は血走り、偏光グラスの隙間から潮風が入ってくるだけで痛みで涙が出てきます・・・
これはアカン。
身も心もボロボロになり、釣り場を後にしました・・・
続く・・・
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
木曜の夜から平戸まで行って来ました!
こっちに来るのはヤリイカ以来ですね~
途中で釣具屋に寄り、情報を聞いてみると、釣れてないとのこと・・・
大丈夫か・・・??
夜中の11時頃に白浜港に到着。人は居ませんね・・・
外側をライトで照らしてみると、トビウオがチラホラ浮かんでいるのが見えました。
これは期待できるのか・・・?
しばらくするとシーバスの姿を見かけるようになりました。
今回はシイラ一本で来たので、エギングロッドやらその他諸々お家に置いてきちゃった・・・
ちょこちょことイカ狙いやらシーバス狙いの釣り人も現れだしました。
寝ようとして車で待機していると、コンコンとドアを叩く音。
「すいません!タモ貸してください!」
行ってみると70~80cmぐらい?のシーバスでした!
竿とかルアーとか、全部持ってくればよかった・・・
ライトタックルでバイブレーションを投げていたカッターシャツにスラックスの男性(出張の合間かな?)は、モンツキ(クロホシフエダイ)を釣り上げていました。
ライトタックルでも楽しそう・・・
置いてきちゃったけど><;
悶々としながら、結局眠れずに夜が明ける・・・
先日購入したランディング兵器を電工袋に入れて・・・

先端寄りの2番目、カッターシャツの男性の横でスタート!

朝になると、平日だというのに人が集まりだしました。
どこかのブログでここのローカルルールというものが書いてありました。
PEラインは4号以上。
誰かがファイトしている時は周りの人は竿を上げる。
と言う事で、今回はラインを巻きなおしてきました。
開始してしばらくすると、カッターシャツの男性と柵の間の1mもない隙間でいきなりコマセを撒きはじめる地元民らしき爺さんが登場。
と、そのまま椅子などを置き始め、3人分強引な割り込み・・・
そして堤防の上から空き缶をなんか奇声を発しながら海に蹴り入れる始末・・・
ひでえ><;
カッターシャツの男性は、しばし呆然と立ち尽くし、帰って行かれました・・・
かわいそうに。
さてさて、今回のメインルアーはブルチョップ。
水面を早巻きしてシイラを誘います。
8時過ぎ、満潮からの下げ始め。
ジュボン!!!!!
僕のブルチョップにヒット!!!
と、同時に・・・
周りの人たちが集中砲火!!!!!
(;゜Д゜)!!!
暖かく見守ってくれるんじゃないのかーーー!!!
いや、まあ集中砲火は分かります。
和歌山の小浦一文字でやってた時も、付いてくるシイラの群れを狙って周りで一斉に集中砲火をしていました。
しかし、小浦一文字でやっていた人たちは、きちんと周りの状況を見ながらラインがクロスしないようにやっていたと思うんですよね・・・
ここは違う。
ラインクロス上等。
遠くから竿を持って走ってきて、1mも隙間があろうものなら割り込んで投げてくる。
まあ、地元民か常連かは知りませんが・・・
とりあえずシイラを足元まで寄せてランディング兵器投入。
竿尻からワッパを通し、スルスルーっとシイラの口元まで。
と、ここでシイラが復活して暴れだした!!!
ロープがラインに絡まる><;
そしてルアーのフックに絡んで・・・
ボチャン><;
おお・・・
周りが続々とシイラを上げる中バラシ><;
これは慣れが必要ですね・・・
もっとしっかり弱らせてからじゃないと投入しない方が良さそうだ・・・
しばらくすると青物がボイルしたり、海が生命感に溢れてきました・・・
左側にシーバスロッド?のような細い竿の男性が一人入りました。
こんな人が多い中掛けたらどうするつもりなんだろ・・・
しかし・・・
僕の右側の方でボイルが発生したりすると、5人ぐらい左の方から僕の右にルアーがすっ飛んできたりしますね、この釣り場は。
だいぶ色々な地方と釣り場で釣りをしてきましたが、ここまで無茶苦茶な釣り場は今まで見たことがない・・・
あと、大半の人が、基本ほとんど投げない。
誰かが掛けたシイラに付いてきた群れを、ごっつあんシイラするのが狙いなんでしょうかね?
青物のナブラ打ちをする際に、ナブラが出るのを待つのは分かるんですが、シイラに関しては、常に水面バチャバチャやってたほうがいいような気がしますね~
ね~
まあ、僕もたまに休憩しますがね><;
さて、しばらくすると左の方でシイラが掛かり、群れが近づいてきました。
集中砲火祭りが始まりますが、僕は目の前までシイラが来るのを待ちます・・・
そして目の前に2匹のシイラが出現!!!
ちょこんと投げて、ブルチョップをフリーフォール・・・
パックンチョ!
ギュイイイイイン!!!!!
さっきは全く出なかったドラグが、ジリジリと音を立てる!
これはメーターオーバーの引き!!!!!
でもねでもね、僕とシイラちゃんの間に右から左へ1本、左から右へ2本ものラインがクロスしている。
右側の爺さんは頭の上を通ってもらってクリア。
左側は焦ったのかルアーが堤防の壁にひっかかっており、もう一人のシーバスロッドの人のジグはなぜか僕のロッドにひっかかっている・・・
リールが巻けない・・・
シイラがジャンプ。
ポーン。
バラシ。
何じゃコレ。
久しぶりだ・・・
釣り場でこんなに対人ストレスを感じたのは・・・
しかし、シイラが諦めきれない僕はその後もひたすら投げ続けました・・・
時刻は5時・・・
昼過ぎからは、堤防根元の方に回遊があったみたいでしたが、こちらにはやる気のないのがフラリと現われたのみ。
昨日からもう30時間以上寝ていません。
ルアーの引き波が、全てシイラのチェイスに見えてきました・・・
目は血走り、偏光グラスの隙間から潮風が入ってくるだけで痛みで涙が出てきます・・・
これはアカン。
身も心もボロボロになり、釣り場を後にしました・・・
続く・・・
(↓ブログランキング参加中です!豊富な九州の釣り情報はこちらから!↓)

にほんブログ村
2015年03月24日
北で連泊、南で連泊・・・
どうも皆さんこんばんは!
先週は、色々とうろうろして来ました・・・
まずは、イカを釣りに北へ・・・
長崎の生月まで行って来ました・・・
日中に根魚を狙うと・・・

今にも出産しそうなリリースサイズがポコポコと・・・
その中で・・・

今回もナイスガッシー君。27cm!
夕方からはイカ狙い。
前回イカの死亡率が高かったので・・・

IKESU SYSTEMを2つに増やしました!
今回のポイントは人も多く・・・
ウキ釣りではさみうち状態・・・
控えめに狭い範囲で投げていると・・・
セルフオマツリ連発><;
釣れないし、こんな所で対人ストレスを感じたくないので移動><;
平戸方面をうろうろしますが、釣れていない様子。
松浦まで戻り、ウキを浮かべてみますが、無反応・・・
そしてふて寝><;
次の日は・・・

鷹島へ。
前回釣れたポイントに陣取り、釣りを始めましたが・・・
釣れない。
しかも他に釣り人が来ない・・・
移動><;
次は加部島へ・・・
釣り人がいっぱい!
釣れてるの?
聞いてみると、皆さんアジングしてるようで、イカは釣れていないようで・・・
糸島まで移動・・・
最後の希望を託すも・・・
撃沈><;
カサゴ2匹のみのお持ち帰り・・・
一旦帰宅し・・・
佐賀関半島へ。
メバル釣るどー!
ポイントに着くと・・・

ショアジギしてる人がおる!
ここは青物も回ってくるのか~!
さあさあ、メバリング!
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
一晩で・・・

こんだけしか釣れませんでした><;
このままでは・・・
一旦寝て、四浦半島へ。
アジングしちゃうよ?
前に行った漁港で、夕方まで釣り人のおっちゃん達とフリートーク。
夕方は、かなり横風が強かったですが、それもおさまり・・・
ポツポツと釣れだしました。
そして、ライズが出たので表層を攻めてみると、ググンとメバルちゃん!
底を攻めればアジ。表層を攻めればメバル。
完全に釣り分けができる!
楽しい~!

メバルの学校が満たされていくー!!!
干潮潮止まりを迎え、食いが止まって風が強くなってきたので撤収しました><;

今回のお持ち帰り
メバル18~25cm 11匹
アジ18~26cm 11匹
カサゴ18cm 1匹
こっちの方は青メバルの割合が高いようですね。
ネットで調べたら、青メバルの煮付けは硬くておいしくないとか書いてましたが、普通に美味しかったです^^
(↓他の釣りブログはこちらから~!何卒ポチッとお願いします><;↓)

にほんブログ村
先週は、色々とうろうろして来ました・・・
まずは、イカを釣りに北へ・・・
長崎の生月まで行って来ました・・・
日中に根魚を狙うと・・・

今にも出産しそうなリリースサイズがポコポコと・・・
その中で・・・

今回もナイスガッシー君。27cm!
夕方からはイカ狙い。
前回イカの死亡率が高かったので・・・

IKESU SYSTEMを2つに増やしました!
今回のポイントは人も多く・・・
ウキ釣りではさみうち状態・・・
控えめに狭い範囲で投げていると・・・
セルフオマツリ連発><;
釣れないし、こんな所で対人ストレスを感じたくないので移動><;
平戸方面をうろうろしますが、釣れていない様子。
松浦まで戻り、ウキを浮かべてみますが、無反応・・・
そしてふて寝><;
次の日は・・・

鷹島へ。
前回釣れたポイントに陣取り、釣りを始めましたが・・・
釣れない。
しかも他に釣り人が来ない・・・
移動><;
次は加部島へ・・・
釣り人がいっぱい!
釣れてるの?
聞いてみると、皆さんアジングしてるようで、イカは釣れていないようで・・・
糸島まで移動・・・
最後の希望を託すも・・・
撃沈><;
カサゴ2匹のみのお持ち帰り・・・
一旦帰宅し・・・
佐賀関半島へ。
メバル釣るどー!
ポイントに着くと・・・

ショアジギしてる人がおる!
ここは青物も回ってくるのか~!
さあさあ、メバリング!
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
一晩で・・・

こんだけしか釣れませんでした><;
このままでは・・・
一旦寝て、四浦半島へ。
アジングしちゃうよ?
前に行った漁港で、夕方まで釣り人のおっちゃん達とフリートーク。
夕方は、かなり横風が強かったですが、それもおさまり・・・
ポツポツと釣れだしました。
そして、ライズが出たので表層を攻めてみると、ググンとメバルちゃん!
底を攻めればアジ。表層を攻めればメバル。
完全に釣り分けができる!
楽しい~!

メバルの学校が満たされていくー!!!
干潮潮止まりを迎え、食いが止まって風が強くなってきたので撤収しました><;

今回のお持ち帰り
メバル18~25cm 11匹
アジ18~26cm 11匹
カサゴ18cm 1匹
こっちの方は青メバルの割合が高いようですね。
ネットで調べたら、青メバルの煮付けは硬くておいしくないとか書いてましたが、普通に美味しかったです^^
(↓他の釣りブログはこちらから~!何卒ポチッとお願いします><;↓)

にほんブログ村
2015年03月13日
鷹島ヤリヤリハーレム
どうもみなさんこんにちは!
今回は佐賀を通過してそのまま鷹島へと行って来ました!
途中で・・・

初めてのミルクック!
ちょーうまい!
日中は根魚狙い・・・


おチビしか釣れませんでした><;
そしてだんだん日が落ちてきて・・・

ヤリヤリタイムの始まりだよ!!!
堤防には僕と老夫婦が一組だけ・・・
釣れるの??
しかし19時頃からポツポツと釣れ始めました!

中には・・・

一つのテーラーにダブルヒットするやつも!
夜中の2時ごろに雨が降り出したので撤収いたしました><;
IKESU SYSTEMにぶちこむ。

今回は密度が高いけど大丈夫かな・・・?
結局・・・

4匹しか生き残らずに後は死んでしまいました><;
しかし鮮度は活け造りレベルでした^^
しかし今回はメスばっかだったな・・・
デカいオスが食べた・・・釣りたいです><;
今回のお持ち帰り
ヤリイカ(ササイカ) 14ハイ
(↓他の釣りブログはこちらから~!何卒ポチッとお願いします><;↓)

にほんブログ村
今回は佐賀を通過してそのまま鷹島へと行って来ました!
途中で・・・

初めてのミルクック!
ちょーうまい!
日中は根魚狙い・・・


おチビしか釣れませんでした><;
そしてだんだん日が落ちてきて・・・

ヤリヤリタイムの始まりだよ!!!
堤防には僕と老夫婦が一組だけ・・・
釣れるの??
しかし19時頃からポツポツと釣れ始めました!

中には・・・

一つのテーラーにダブルヒットするやつも!
夜中の2時ごろに雨が降り出したので撤収いたしました><;
IKESU SYSTEMにぶちこむ。

今回は密度が高いけど大丈夫かな・・・?
結局・・・

4匹しか生き残らずに後は死んでしまいました><;
しかし鮮度は活け造りレベルでした^^
しかし今回はメスばっかだったな・・・
デカいオスが食べた・・・釣りたいです><;
今回のお持ち帰り
ヤリイカ(ササイカ) 14ハイ
(↓他の釣りブログはこちらから~!何卒ポチッとお願いします><;↓)

にほんブログ村
2015年03月07日
ロマンシング佐賀2~沈黙の加部島~
どうも皆様こんにちは!
月曜日にまた佐賀県呼子までヤリイカを釣りに行って来ました!
途中のSAで・・・

500円のソフトクリームを食す。
むっちゃ濃厚でなめらか~
そして現着してからは漁港をうろつき、釣り座決め・・・
途中で・・・

前回気になっていたテトラのすきまに生い茂るサボテン・・・
実が成ってるよ?

どうやら食べれるみたいなので・・・

皮をむいて食べてみる。
・・・ほんのり甘くてなんか粘りがあります。
チクッ!
舌に違和感が・・・
どうやらトゲが刺さったようです><;
もうイラネ><;
さてさて、釣り座を決めてからは、根魚なんぞを狙ってみたのですが、全く釣れないので・・・

夕方までネコに見つめられながら過ごしました・・・
ここは猫島か・・・?
そして夕方、準備をしながら隣のおっちゃんと雑談しながらイカを待ちます・・・
しかしこのおっちゃんの話、昔は年間50回ぐらい沖ノ島に通っていたというなんともロマン溢れる話で、居酒屋で酒でも飲みながら詳しく聞きたいほどためになる話でした。
むっちゃロマンシング。
さて、暗くなってからはひたすらイカの回遊を待ちます・・・
ウキを浮かべながら、餌木をシャクってみたり、エサ巻き餌木なんぞを使ってみたりします・・・
そして、時刻は10時過ぎ・・・
堤防には10名ほどの釣り人がいましたが、釣り上げたのはロマンのおっちゃんが釣り上げたヤリヤリ2ハイのみ・・・
いやな予感がする。
ここは大幅に場所を変えたほうがいいのでは・・・
と言う事で場所移動!
長崎県の鷹島へGO!
初めての場所なのでどこがいいのかわかりませんが、グーグルマップで良さげな漁港を探して・・・

ヤリヤリゲット!(ササイカ)
一つ目のポイントで2ハイ釣り上げ、2つ目のポイントでも2ハイ釣り上げました。
厳しかったぜ・・・

車内のIKESU SYSTEMに入れて産直モードON!

無事に持ち帰る事ができました!
今回のお持ち帰り
ヤリイカ(ササイカ) 4ハイ

今回は活け造りと漬けにしました!
漬けがかなりオススメです!
(↓他の釣りブログはこちらから~!何卒ポチッとお願いします><;↓)

にほんブログ村
月曜日にまた佐賀県呼子までヤリイカを釣りに行って来ました!
途中のSAで・・・

500円のソフトクリームを食す。
むっちゃ濃厚でなめらか~
そして現着してからは漁港をうろつき、釣り座決め・・・
途中で・・・

前回気になっていたテトラのすきまに生い茂るサボテン・・・
実が成ってるよ?

どうやら食べれるみたいなので・・・

皮をむいて食べてみる。
・・・ほんのり甘くてなんか粘りがあります。
チクッ!
舌に違和感が・・・
どうやらトゲが刺さったようです><;
もうイラネ><;
さてさて、釣り座を決めてからは、根魚なんぞを狙ってみたのですが、全く釣れないので・・・

夕方までネコに見つめられながら過ごしました・・・
ここは猫島か・・・?
そして夕方、準備をしながら隣のおっちゃんと雑談しながらイカを待ちます・・・
しかしこのおっちゃんの話、昔は年間50回ぐらい沖ノ島に通っていたというなんともロマン溢れる話で、居酒屋で酒でも飲みながら詳しく聞きたいほどためになる話でした。
むっちゃロマンシング。
さて、暗くなってからはひたすらイカの回遊を待ちます・・・
ウキを浮かべながら、餌木をシャクってみたり、エサ巻き餌木なんぞを使ってみたりします・・・
そして、時刻は10時過ぎ・・・
堤防には10名ほどの釣り人がいましたが、釣り上げたのはロマンのおっちゃんが釣り上げたヤリヤリ2ハイのみ・・・
いやな予感がする。
ここは大幅に場所を変えたほうがいいのでは・・・
と言う事で場所移動!
長崎県の鷹島へGO!
初めての場所なのでどこがいいのかわかりませんが、グーグルマップで良さげな漁港を探して・・・

ヤリヤリゲット!(ササイカ)
一つ目のポイントで2ハイ釣り上げ、2つ目のポイントでも2ハイ釣り上げました。
厳しかったぜ・・・

車内のIKESU SYSTEMに入れて産直モードON!

無事に持ち帰る事ができました!
今回のお持ち帰り
ヤリイカ(ササイカ) 4ハイ

今回は活け造りと漬けにしました!
漬けがかなりオススメです!
(↓他の釣りブログはこちらから~!何卒ポチッとお願いします><;↓)

にほんブログ村