ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月31日

シイラ戦を開幕させてみようとする。

一昨日の火曜日に、シイラで有名な和歌山の沖提へ行って来ました。


まだシイラは釣れ始めていないようですが、そろそろ釣れるんじゃないの?という期待を胸に行って来ました。


朝一番の船で沖提に渡してもらい、暗いうちはイカを狙ってみましたが、反応ナシ。


朝マヅメからジグをシャクりますが、反応はありません・・・


夏季には人でごった返すこの沖提も、この時期はガラガラです。





先々週にも来ましたが、相変わらず子サバが溢れかえっているようなので、少しおみやげ確保してみました・・・





昼も過ぎ、気のいいルアーマンのお兄さんと談笑していると・・・




ドバドバッ!!!


突然のナブラ!!!!!


キャストして、結構いいコースに行ったのですが、食わず・・・


一瞬で遠くに行ってしまいました・・・


お兄さんも帰って行かれ、堤防には僕ただ一人。


海を観察しながらジグをシャクっていると・・・


足元になんか黄色いものが・・・













イカやんけ。


すぐさまエギングロッドに持ち替え、餌木投入!


イカパンチ!!!


イカ消える・・・


( ゜д゜ )・・・・・



まだだ!!!


潮に乗ってきたようなので、流れの先にまだいるはず!


流れの先にキャスト!!!


ピシピシシャクってくると、わらわらとついてきました。


抱いて抱いて抱いてえええええ!!!!!!!!!!!!!



抱いてHOLD ON EGI!!!



ドラグ「ジィィィィィ・・・!!!」







アオリイカ900gゲット!!!


今回はこれで終了となりました。


また来週リベンジに行きたいと思います><;



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
他の皆さんの釣りブログはこちらから。  

Posted by nappa at 14:05Comments(0)釣行記(和歌山)

2012年05月28日

ランディング兵器

皆さんは、デカい魚を掛けて取り込むとき、どうするでしょうか?


タモ?ギャフ?リーダー掴んでブッコ抜き?


いろいろと方法はありますが、タモの柄がギリギリ届くか届かないかぐらいの足場が高い堤防だと、かなり操作性が悪くなり、取り込み失敗の可能性も高くなってきます・・・


僕も何回か悔しい思いをしました・・・


あたふたしてタモの網にルアーのフックが引っ掛かってシイラをバラし・・・


メジロ(ワラサ)をバラし・・・




メジロちゃん戻ってきてええええええええ!!!!!!


はあ・・・はあ・・・


そしてタモ恐怖症になった僕は、あるものを作りました。


ランディング兵器。


ストリンガーロープに雷魚用ダブルフックを二つ結んで、下に重りをつけたもの。


要するに、落としギャフなんですが・・・


これは結構上手く行きました^^


これで何匹もシイラを高い足場から引きずり上げました。


でもねでもね。


ブラブラして掛けるまでに時間がかかるんです。


もっといい方法はないの???


ということで、新兵器を作りました。


ヤエン(矢鉛)にヒントを得たので・・・


その名も、ランディング兵器2号、ランディングアロー!!!


まあ、要するに、ヤエン式ギャフなんですが・・・





骨組みに雷魚用フックを取り付けて、ストリンガー用ロープを通して・・・





昔ダイソーで買った図面ケースにタイコリールを取り付けたものに格納。


・・・・・


う~ん、こりゃ・・・







バズーカですな。


ランディングアロー改め、ランディングバズーカと名付けよう!!!


という事で、こいつの出番があることを期待しつつ、釣りに向かいたいと思います><;




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
他の皆さんの釣りブログはこちらから。


  

Posted by nappa at 19:20Comments(1)タックル

2012年05月24日

タックル紹介

今回は、僕にお魚さんたちの恩恵を与えてくれる相棒たちをを紹介したいと思います。


まずは、皆さんあまりなじみがないかもしれませんが、ショアジギングタックルから。


ロッドは、がまかつの、チータR100XXHを使用しています。


MAXジグ120gまで対応していますが、僕の筋力と体力が対応していないので、ジグはいつも80g前後です><;


以前は、もう一本ジグ50gまでのライトめなダイワのシーホークを持っていて、サゴシさんたちと遊ぶのにちょうど良かったんですが・・・


去年巨大なウツボを釣って遊んでいたら折れてしまいました><;


ウツボの呪いか・・・?


リールは、ダイワの、キャタリナ4500Hを愛用しています^^


もちろん旧タイプです><;


だいぶガタが来ていてゴリゴリいいます。


新しいキャタリナってかっこいいですよね~


ソルティガも、もちろんいいですが、新しいキャタリナのシックなカラーにシビれます。


今年中には買い換えたいです。


以前は、ダイワのカルディアKIX4000を使っていたのですが、ジグをシャクっている時にハンドルがもげました。


一年も経たないうちに2回もハンドルがもげました。


福井の高浜まで行って朝マヅメにもげた時はさすがに参りました><;


その時は釣り仲間がスペアのリールを貸してくれたので何とかなりましたが・・・


修理代がバカにならないのでそのまま放置プレイにしてあります。


ショアジギングにはやっぱりゴツいリールが似合いますね^^


次に、主に日中のライトゲーム、ライトエギングに使っているタックルです。


メッキや根魚、アオリの新子、コウイカ等を釣る時に使っています。


ロッドは、ダイワの、月下美人インフィート74-Tを使用しています。


リールは、シマノの、ナスキー1000を組み合わせています。


けっこう安い組み合わせですが、重宝しております。


大物が釣れない時も、このセットを使えば、いたいけな小魚ちゃんたちが僕を癒してくれる・・・


はず。


さーてさて!最後はお待ちかね、エギングタックルの紹介だよ~!!!!!


誰も待ってなくても紹介します><;


ここはあえてリールから。



SEPHIAです。


シマノのセフィアのリールです。


セフィアと言ってもBBの方です。


だって高いもん。


ロッドですが・・・




CYPHAです。


セフィア?


いえいえ、サイファです。


メーカーは、墨TRUSTです。



どこやねん。


聞いたことないわ。


以前に、フィッシング遊で7000円ぐらいで購入いたしました。


でもねでもね、安いくせにPE対応のsicガイドも付いてるんですよ。


以前南紀の地磯で2キロアップのアオリも釣り上げているので強度も十分。


たぶん。


そういえば、最近フィッシング遊に行った時、値段が5000円を切っていたような・・・


CYPHAオーナーになるなら今がチャンス!釣具屋へ急げ!


なんか知らんけど元のほうのガイド一個すっこ抜けちゃったし僕ももう一本買おっかな~。でもそろそろもう少し高いのも使ってみたいな~


その他、スーパーお土産確保兵器の前打ちロッド等も使います。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。


以上、タックル紹介でした~。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加中です。
ここから他の皆さんのブログへ行けます^^
こちらのほうが、参考になりますね~
よろしければ、ポチッと押していってください><;  


Posted by nappa at 20:15Comments(0)タックル

2012年05月24日

久々に知多半島めぐり・・・

今週は休みが無いので、釣りへ行けないなーと思ってましたが、今日の仕事が昼過ぎに終わったので、知多半島の様子でも見にいってみようかなと出かけました^^

春アオリも釣れているらしいしね!!!

南下開始!!!



まずは一つ目のポイントをチェック。





春限定麺??
見慣れない・・・

思わずリアクションバイト。


数分後運ばれてきたものを見ると・・・





何というアピール系カラー・・・

その名も、ベジタブル抹茶ラーメン。

食す。

見た目生クリームがかかっていたりして、かなりパフェっぽいが・・・



美味かった。

ラブ昭和呈。



え?釣りじゃないのかって?

まあまあ・・・


次のポイントをチェック!





ふむ、このポイントはかなりベイトフィッシュが湧いていますな・・・

シラスベイトが渦を巻いているので思わずリアクションバイト!!!






じゃこソフトうめえ。


・・・・・・・・・



えーっと、釣りでしたね。


とりあえず明神提の様子を見に行きましたが・・・

ド干潮ですね~

風が強いですね~

潮も何も見ないで来てしまったもので・・・


待てよ・・・

このド干潮っぷりなら・・・

まだあれが間に合うかも!




マテガイ食べたい。


高速に乗って・・・



三重の砂浜までやって来ました。



マテガイ住んでるだろうゾーンがすでに水没していました・・・

もうちょっと早く来れば良かったです><;


海岸にはマテの貝殻が落ちていましたね・・・




あ~、マテガイ食いて~



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
ランキング参加中!!!
ここをポチッと押せば今日からあなたもマテリスト!?  

Posted by nappa at 00:07Comments(2)雑記

2012年05月21日

平成24年度菜園始動!

グリーングリーン♪にゃにゃにゃにゃにゃ~にゃ~にゃにゃにゃにゃにゃにゃ~にゃ~♪♪♪


どうもみなさんこんにちは。


好きですか?


緑は好きですか??


僕は大好きです。





食べるのが。


東海市のど真ん中、とあるさびれたベランダに、ちいさな菜園があったそうな・・・







その名を、NAPPA GARDENと言ったそうな・・・



ナッパ菜園です。


ここ数年、毎年大葉を育てております。

だって、刺身と一緒に食べたいじゃない。

ハゼの天ぷらと大葉の天ぷらをコラボレーションさせたいじゃない。

ね?

したくなってきませんか?


しかもなんと本年度は、九条ネギと生姜も仕込んでみました。


これにより、タタキや激ウマのなめろうにも幅広く対応ッッ!!!


夏にはモッサモッサと生い茂ることでしょう。


皆さんも試してみては???



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中!
ポチッと押していただくとnappaと大葉のやる気が出ます・・・  


Posted by nappa at 13:13Comments(0)雑記

2012年05月20日

島流し(小浜~舞鶴周辺)

さてさて、釣行記1発目いってみましょうか!

水曜日の夕方から木曜日にかけて福井小浜から京都舞鶴あたりをうろついてきました。

現地に到着して海を見てみると・・・




赤潮出てますやん・・・


今回は、我がTEAM NO FISHのメンバーである六条会さんが先行しているので、待ち合わせのポイントに向かいます。

途中で六条会さんからメールがあり、隣でキロアップのアオリを釣られたとの事。

急げ急げ~~~!!!


nappa「おつかれさまです~!」

待ち合わせのポイントに到着すると・・・

こちらも真っ赤っ赤ですね~

ていうかこんなんで釣れるのでしょうか・・・


六条会「僕も釣れるかどうか不安でしたけど、横であっさり釣られましたからね~」


エギングを開始します。


ピシピシとシャクっていると・・・


ゴゴゴゴーン!!!!!

nappa「イカじゃなくて魚で・・・」

ん?



ドラグ「ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


なんじゃこりゃあああああああ!!!!!!!!!


なんかえげつないサイズのやつきたあああああああああああああ!!!!!!!!!!


ドラグ「ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


止まらないよおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!



フッ・・・・・

nappa「外れちゃいました・・・」

六条会「姿ぐらい見たかったですねぇ・・・」

その後は何も反応が無く・・・

夕マヅメも過ぎ去り・・・

夜も深くなってきたころ・・・


六条会「そろそろ次へ展開しましょうか~」

と、六条会さんが何か見つけた模様。

六条会「何か泳いでますよ!」

六条会「タコじゃないですか?」

nappa「イカじゃないですか?」



六条会「トビウオや!」

六条会「隊長~!あいつタモで掬えませんか!?」


よーしいいでしょう。

何を隠そうこの私、ここ数年春には富山でホタルイカ掬いをやっています。

鍛え抜かれたタモさばき、とくと見るがよい!!!


数回逃げられましたが・・・


3回目のトライで・・・






新ジャンル:トビウオ掬い

そしてその釣り場を後にして、舞鶴方面へ・・・



数箇所漁港を回りましたが、アタリすらありませんでした><;

朝からは無人島に渡る予定なので、体力を温存するために仮眠を取ります。



木曜日、午前4時半。
無人島に向けて出船。





とうちゃーく!!!


早速ショアジギングを開始します。


六条会「来ましたよ~!」


六条会さん、あっさりとハマチゲット!


グググン!!!


nappa「来ました~!」




ハマチゲット!!!

元々はショアジギングを主軸とした釣りチームの隊長ともあろう者がなんと、このハマチが今年初の青物だったりする。



今年は今までヤリイカとかホタルイカとかコウイカとかそういうものに気を取られすぎていました・・・


その後1本ずつ追加したあと、スーパー蛇足タイムに入ります。

ワームでカサゴ狙い・・・の反応がイマイチだったので・・・




トビウオさんに犠牲になってもらうことにしました。


昨晩捕獲したトビウオを切り身にして・・・

キリミング開始!!!!!


ポコポコ釣れます^^


六条会さんはかご釣りなんかもやり始めてます^^


しかし反応が無いようで、二人でキリミングの虜に・・・




トビウオさん・・・楽しいひと時をありがとう。



さーて、ショアジギングに戻りますよ~!



六条会「来ましたわ~!!!」


ハマチを追加していく六条会さん・・・


そして追加できない僕・・・


結局六条会さんは3本追加して、トータル5本。

僕は2本だけでした。



サボりすぎたかな><;






今回の刺身はあまり脂が乗っていませんでしたが、なめろうにしたらめちゃウマでしたよ~!

またキジハタが釣れだしたら無人島に行きたいです^^


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しました。ここからさらなる釣りの世界へ・・・  


Posted by nappa at 03:52Comments(4)釣行記(福井)

2012年05月16日

飲み屋帰りからの明日の計画

こんばんは、ただの酔っ払いです。



ええ、眠いです。



ちょっと寝る前にパソコンさわっちゃおっかな~、的なノリで書き込んでいます。



え~っと・・・



そう、明日は釣りに行きますよ^^



とりあえず、昼ぐらいに家を出て、福井の小浜~高浜あたりでやります。



心強い釣りチームのメンバーと合流して、春アオリをやっつけちゃう!!!



そしてその後は、京都の無人島でハマチと根魚をやっつけちゃう!!!



予定です。



あくまでも予定です。



釣れないかもしれません。



むしろ釣れない。



なんでかって??



僕が釣れる、絶対釣れると騒ぐと極端にボウズ率が高くなるのでね・・・



欲望は心の奥底に秘めて、表向き無欲な感じで臨みたいと思います。



それでは、おやすみなさい・・・










乱獲してええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


  

Posted by nappa at 03:40Comments(2)雑記

2012年05月15日

はじめまして^^

どうもみなさんはじめまして^^



今回ドコモショップのオニーサンの口車に乗せられまして、0円パソコンをゲットした男、nappaと申します。



パソコンとか、ほとんど使った事なかったもので、タイピングの練習も兼ねてこの度ブロガーデビューしてみようと思い立ちました。



これで今日から僕も巷でウワサのブロガーです。



ブロリーです。



はい。



という事でございまして、ここでは僕の日ごろの悪い行・・・



ではなくて日ごろのブラブラ釣行記とその餌食となったお魚さんの末路や、知多半島をブラブラしまくっていた時期の回顧録等を書いていこうかなと思っています。



今のタイプ速度では一回アップするのに一体何時間かかることやら・・・



では・・・



ブロガーデビューした今の心の丈をブラインドタッチで叫んでみたいと思います。





やいうRH具HんLヴぉうF数合おうHんVH具音VほほとPVぼいおくぉQ4;HBんヴイ尾RHリヴぇLヴぁL;尾HんRLJV炉言うRH語派;;VHんVK祖いうDHふぃおHVLV;あ
  

Posted by nappa at 14:15Comments(3)雑記
プロフィール
nappa
nappa
雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも折れぬ丈夫な心を持ち

欲はないように見せかけ

釣れなくても怒らず

いつも全力でシャクっている

道中に栄養飲料と

珈琲と少しの弁当を食べ

あらゆる状況を

自分の先入観にとらわれず

よく見聞きし分かり

そして忘れず

大海原の岸の磯や浜や

小さな突堤の先にいて

東に鰹の回遊あれば

行って震えを止めてやり

西に鮪の噂あれば

行ってその幻を追い

南に黄金の魚あれば

行って暴れなくても良いと言い

北に青色の御三家があれば

いずれでもいいから来いと言い

ぼうず続きは涙を流し

徹夜の朝はおろおろ歩き

みんなに釣りきちがいと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしはなりたい


< 2012年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人