2019年01月18日
年末年始釣行
どうも皆さん、遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は宮崎まで年越しオオニベチャレンジしてまいりました。
30日の夜に到着して、まずは腹ごしらえ。

激混みのおぐらでチキン南蛮まいう~
そして大晦日の朝からウロウロウロウロ・・・

ウロウロウロウロ・・・

なーんの反応も無くベイトも見つけられず・・・
気が付けば夜。
日が暮れると、ほとんどの釣り人は帰っていかれました。

シーガイアのニューイヤー花火が上がる。
ハッピーニューイヤー。
釣果が全然ハッピーじゃない><;
そして夜が明ける。

水温が高いせいで海から湯気が立ちまくってますwww
昼ぐらいまでやって何もなく終了><;
途中で出会った釣り人の話によると、今年は台風の影響で地形が変わってブレイクまでが遠くなってしまってあまり良くないらしい・・・
また、千葉から遠征に来たという気合い入りまくりな若者は、十日間滞在中だけどフグが一匹釣れただけでヒラメさえも釣れないという・・・
かわいそう><;
そんなもんなのか~
手ぶらでは何なので帰りに大分県南でアジング等して帰宅。
只今鶴見半島~米水津あたりにキビナゴ爆湧き警報発令中!!!

上手くやれば一瞬でクーラー満タン捕獲出来ます^^
天ぷら等にして最高に美味!!!
キビナゴ食いまくって丸々太ったアジも美味!!!
気になる方は探しに行ってみてくださいね~
ではでは、また~
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は宮崎まで年越しオオニベチャレンジしてまいりました。
30日の夜に到着して、まずは腹ごしらえ。

激混みのおぐらでチキン南蛮まいう~
そして大晦日の朝からウロウロウロウロ・・・

ウロウロウロウロ・・・

なーんの反応も無くベイトも見つけられず・・・
気が付けば夜。
日が暮れると、ほとんどの釣り人は帰っていかれました。

シーガイアのニューイヤー花火が上がる。
ハッピーニューイヤー。
釣果が全然ハッピーじゃない><;
そして夜が明ける。

水温が高いせいで海から湯気が立ちまくってますwww
昼ぐらいまでやって何もなく終了><;
途中で出会った釣り人の話によると、今年は台風の影響で地形が変わってブレイクまでが遠くなってしまってあまり良くないらしい・・・
また、千葉から遠征に来たという気合い入りまくりな若者は、十日間滞在中だけどフグが一匹釣れただけでヒラメさえも釣れないという・・・
かわいそう><;
そんなもんなのか~
手ぶらでは何なので帰りに大分県南でアジング等して帰宅。
只今鶴見半島~米水津あたりにキビナゴ爆湧き警報発令中!!!

上手くやれば一瞬でクーラー満タン捕獲出来ます^^
天ぷら等にして最高に美味!!!
キビナゴ食いまくって丸々太ったアジも美味!!!
気になる方は探しに行ってみてくださいね~
ではでは、また~
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2018年12月28日
気がつけば年末…
どうも皆さんこんばんは!
なんか急に寒くなってきましたね!
さて、最近は、会社の同僚と大入島でアジングしてみたり、一人で県南ウロウロしてみたりしておりました。
段々と、食事が豪華になってゆく。

アジング中に釣れた、タチウオも一緒に…


食卓(冷蔵庫の上)が豪華!!
さて、最近はアジも熟成させたほうが美味いと気付いてしまった僕。
冷蔵庫の中で、4日経っても全然行けました。
キチンと処理すれば、1週間ぐらいはお刺身が楽しめそうです。
さてさて、今年もあと数日。
皆さん風邪など召されぬよう。
ちなみに今年の年末年始は釣り納めと釣り初めを同時に行っていくスタイルで行きたいと思います。
それでは皆さん、良いお年を。
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
なんか急に寒くなってきましたね!
さて、最近は、会社の同僚と大入島でアジングしてみたり、一人で県南ウロウロしてみたりしておりました。
段々と、食事が豪華になってゆく。

アジング中に釣れた、タチウオも一緒に…


食卓(冷蔵庫の上)が豪華!!
さて、最近はアジも熟成させたほうが美味いと気付いてしまった僕。
冷蔵庫の中で、4日経っても全然行けました。
キチンと処理すれば、1週間ぐらいはお刺身が楽しめそうです。
さてさて、今年もあと数日。
皆さん風邪など召されぬよう。
ちなみに今年の年末年始は釣り納めと釣り初めを同時に行っていくスタイルで行きたいと思います。
それでは皆さん、良いお年を。
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年09月19日
台風が来る前に~大入島ノマセ編~
どうも皆さんこんにちは!
先日の台風、家の周りでは大した被害は無かったようでしたが、県南あたりはすさまじい事になってしまったようですね・・・
よく行く馴染みがある場所だけに、テレビを見てびっくりしてしまいました。
大変でしょうが早くもとの暮らしに戻れるようにお祈りしております。
さてさて、そんな台風が来る数日前、9月12日に5週連続の大入島へ行ってまいりました!
もう大入中毒><;
夕方に大入島に渡り、明るいうちは・・・

根魚と戯れます。
癒される・・・
そんな中・・・

嬉しいゲスト、マハタちゃん!
ちょっと本気になっちゃうじゃないのよおおおお!!!!
本気になりましたが結局はマハタは1匹のみ・・・
夕マヅメに・・・

根魚狙いのシンゾー君に25cm程の丸々太ったアジが!
むっちゃ美味そう!!!
アジングに切り替えましたが、全くアタリなし><;
キャロでも使えば良かったかな・・・ちょっと後悔。
そして楽しい夜がやってまいりました。
今回は、ノマセに絞ってヒラセイゴをやっつけてまいります。
とりあえずアジングで豆アジを釣って、それをエサに一撃必殺でございます。
が・・・
ここで重大な忘れ物に気付く。
ブクブクの付いたアジ活かしバケツお家に置いてきちゃった><;
アジ活かしがあれば、豆アジが多いエリアで一気にエサの確保が出来たのですが・・・
しょうがないから各ポイントにて釣れた豆アジをそのままエサにするいつものスタイルでいきます。
釣り開始!!!
・・・
肝心のエサが全然釣れない><;
おや?何か水面を泳いで来るよ??
タモング開始!!!

ガザミゲット!!!
しかし肝心の豆アジのほうは・・・
アタリはたまにあるけど全然掛からない><;
という事で、ジグヘッドからちっこい針にガン玉のセコセコスプリットショットにチェンジ!!!
間もなく豆アジがヒット!!!
リーチ!!!!!
アシストフックにセットして投下!!!

フィーバー!!!
ノマセマジック!!!
サイズも40cmぐらいとそこそこ。
この調子でじゃんじゃんポイントを周って行きます。
しかし・・・
豆アジ釣るのが難しい><;

ちっこいヒラセイゴが食ってきたり、カマスが食ってきて糸を切られたり・・・
しかしたまーに豆アジが釣れると・・・

フィーバー!!!!!
かなりの確率でヒラセイゴに変換されます。
ヒラセイゴってか、ヒラフッコサイズ?
一回でっかいエソらしき魚に糸を切られたり、10cm程のアジが20cm程のクロムツに化けたこともありましたが・・・
そんなこんなで、5時ぐらいまでウロウロウロウロした結果・・・

調子に乗ってヤりすぎちゃった><;
今回のお持ち帰り
ヒラセイゴ 37~45cmぐらい 14匹
マハタ 25cmぐらい
アジ 25cmぐらい
ガザミ
以上となりました!
アジ活かし持ってったら、余裕で倍は釣れたな・・・
まあ、そんなに持って帰ってもしょうがないんですけどね><;
今回は3種盛り!

カレー粉つけて揚げ焼きなども。

美味しゅうございました^^
やっぱりノマセ強し・・・
ノマセでパパッとお土産確保してから、他の釣りをじっくりやるというのもアリかもしれませんね~
また行きたい・・・でもそろそろ長崎のシイラの誘惑が・・・
もう迷っちゃう><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
先日の台風、家の周りでは大した被害は無かったようでしたが、県南あたりはすさまじい事になってしまったようですね・・・
よく行く馴染みがある場所だけに、テレビを見てびっくりしてしまいました。
大変でしょうが早くもとの暮らしに戻れるようにお祈りしております。
さてさて、そんな台風が来る数日前、9月12日に5週連続の大入島へ行ってまいりました!
もう大入中毒><;
夕方に大入島に渡り、明るいうちは・・・

根魚と戯れます。
癒される・・・
そんな中・・・

嬉しいゲスト、マハタちゃん!
ちょっと本気になっちゃうじゃないのよおおおお!!!!
本気になりましたが結局はマハタは1匹のみ・・・
夕マヅメに・・・

根魚狙いのシンゾー君に25cm程の丸々太ったアジが!
むっちゃ美味そう!!!
アジングに切り替えましたが、全くアタリなし><;
キャロでも使えば良かったかな・・・ちょっと後悔。
そして楽しい夜がやってまいりました。
今回は、ノマセに絞ってヒラセイゴをやっつけてまいります。
とりあえずアジングで豆アジを釣って、それをエサに一撃必殺でございます。
が・・・
ここで重大な忘れ物に気付く。
ブクブクの付いたアジ活かしバケツお家に置いてきちゃった><;
アジ活かしがあれば、豆アジが多いエリアで一気にエサの確保が出来たのですが・・・
しょうがないから各ポイントにて釣れた豆アジをそのままエサにするいつものスタイルでいきます。
釣り開始!!!
・・・
肝心のエサが全然釣れない><;
おや?何か水面を泳いで来るよ??
タモング開始!!!

ガザミゲット!!!
しかし肝心の豆アジのほうは・・・
アタリはたまにあるけど全然掛からない><;
という事で、ジグヘッドからちっこい針にガン玉のセコセコスプリットショットにチェンジ!!!
間もなく豆アジがヒット!!!
リーチ!!!!!
アシストフックにセットして投下!!!

フィーバー!!!
ノマセマジック!!!
サイズも40cmぐらいとそこそこ。
この調子でじゃんじゃんポイントを周って行きます。
しかし・・・
豆アジ釣るのが難しい><;

ちっこいヒラセイゴが食ってきたり、カマスが食ってきて糸を切られたり・・・
しかしたまーに豆アジが釣れると・・・

フィーバー!!!!!
かなりの確率でヒラセイゴに変換されます。
ヒラセイゴってか、ヒラフッコサイズ?
一回でっかいエソらしき魚に糸を切られたり、10cm程のアジが20cm程のクロムツに化けたこともありましたが・・・
そんなこんなで、5時ぐらいまでウロウロウロウロした結果・・・

調子に乗ってヤりすぎちゃった><;
今回のお持ち帰り
ヒラセイゴ 37~45cmぐらい 14匹
マハタ 25cmぐらい
アジ 25cmぐらい
ガザミ
以上となりました!
アジ活かし持ってったら、余裕で倍は釣れたな・・・
まあ、そんなに持って帰ってもしょうがないんですけどね><;
今回は3種盛り!

カレー粉つけて揚げ焼きなども。

美味しゅうございました^^
やっぱりノマセ強し・・・
ノマセでパパッとお土産確保してから、他の釣りをじっくりやるというのもアリかもしれませんね~
また行きたい・・・でもそろそろ長崎のシイラの誘惑が・・・
もう迷っちゃう><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年09月12日
4週連続大入島!
どうも皆さんこんにちは!
9月4日にまたまた行ってまいりました!

今回は若干お天気が宜しくなかったですが・・・
そんなの関係ねぇ!!!
例のごとく暗くなってからスタート!

はい、釣れました。
今回も元気良くアタックしてきます。
全然掛からないけどね><;
何箇所かウロウロして、大き目の漁港の常夜灯の影ぎわをアジアダーProで通していると・・・
大きなお顔がこんにちは!!!
普通のシーバスが食ってきました!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
アジングロッドがブチ曲がりリールが悲鳴を上げております。
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
止まれ止まれ止まれ止まれ!!!!!
ラインはPE0.3号なのでスプールを押さえてちょっと強引に寄せに掛かります。
目の前まで寄せると・・・
60~70cmぐらい??
と、思ったのも束の間、ハリが外れてしまいました><;
フックが伸びていました・・・ちょっと強引にやりすぎたかな><;
しばらくまたウロウロしますが・・・なかなか30cm以上のが釣れません・・・
という事で、アジアダーからデスアダーにチェンジ。
ロッドもちょっと固めのいつも根魚釣りで使っている月下美人のライトゲーム用にチェンジ。
ウロウロして先ほどシーバスをバラしたポイントに戻って来ました。
影際を通してみると・・・
またまた大きなお顔がこんにちは!!!!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
今回はフックも太軸だしラインもPE0.6号なので超余裕。

小物釣り用のタモにぎりぎり収まった60cmちょいぐらい?のシーバス。
さてさて、しかし後が続きません。
魚は居るのにな~
???
水面で豆アジがライズしている・・・
ピコーン!!!
また良からぬ事を思いついてしまった・・・
久々のアジングコンボいっくよ~!!!
アジングロッドで豆アジを釣り~の
アシストフックをセットしたライトタックルにアジを付け~の
投下。
おおきくな~れ、おおきくな~れと呪文を唱えると・・・

魚がでっかくなっちゃった!!!
マジで瞬殺。ノマセマジック。
アジが釣れるたび、40cmぐらいのヒラセイゴに変換されます。
問題は・・・
アジがちっこすぎて釣るのが難しいという事だ!!!
そんなこんなで夜が明けて終了。
今回はこんな感じでした!

マルスズキ 60cmぐらい デスアダー
ヒラセイゴ 30cmちょい 3匹 アジアダーPro
ヒラセイゴ40cmぐらい 4匹 ノマセマジック
ノマセ強し><;
次回はノマセをふんだんに使用してみようかな~
さてさて、大入島からの帰り道、高田の山道を通っていると・・・
何やら黒いニワトリが。
ウコッケイかな?
大入島に持ち込んだパンが余っていたので、あげてみる。

・・・・・・
ウコッケイってこんなんだったっけ?

カッコいい・・・
帰宅してから調べてみると、ジャワ島原産のアヤム・セマニという品種のようでした。
一羽25万円以上で取り引きされている高価なニワトリさんだそうです・・・
なんでこんな所に!?
捕まえれば良かったぞおおおおおおおおお!!!!!
うああああああああああああああああ!!!!!
・・・・・・
さーて、今夜もいっちょ大入島行ってみっか!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
9月4日にまたまた行ってまいりました!

今回は若干お天気が宜しくなかったですが・・・
そんなの関係ねぇ!!!
例のごとく暗くなってからスタート!

はい、釣れました。
今回も元気良くアタックしてきます。
全然掛からないけどね><;
何箇所かウロウロして、大き目の漁港の常夜灯の影ぎわをアジアダーProで通していると・・・
大きなお顔がこんにちは!!!
普通のシーバスが食ってきました!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
アジングロッドがブチ曲がりリールが悲鳴を上げております。
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
止まれ止まれ止まれ止まれ!!!!!
ラインはPE0.3号なのでスプールを押さえてちょっと強引に寄せに掛かります。
目の前まで寄せると・・・
60~70cmぐらい??
と、思ったのも束の間、ハリが外れてしまいました><;
フックが伸びていました・・・ちょっと強引にやりすぎたかな><;
しばらくまたウロウロしますが・・・なかなか30cm以上のが釣れません・・・
という事で、アジアダーからデスアダーにチェンジ。
ロッドもちょっと固めのいつも根魚釣りで使っている月下美人のライトゲーム用にチェンジ。
ウロウロして先ほどシーバスをバラしたポイントに戻って来ました。
影際を通してみると・・・
またまた大きなお顔がこんにちは!!!!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!」
今回はフックも太軸だしラインもPE0.6号なので超余裕。

小物釣り用のタモにぎりぎり収まった60cmちょいぐらい?のシーバス。
さてさて、しかし後が続きません。
魚は居るのにな~
???
水面で豆アジがライズしている・・・
ピコーン!!!
また良からぬ事を思いついてしまった・・・
久々のアジングコンボいっくよ~!!!
アジングロッドで豆アジを釣り~の
アシストフックをセットしたライトタックルにアジを付け~の
投下。
おおきくな~れ、おおきくな~れと呪文を唱えると・・・

魚がでっかくなっちゃった!!!
マジで瞬殺。ノマセマジック。
アジが釣れるたび、40cmぐらいのヒラセイゴに変換されます。
問題は・・・
アジがちっこすぎて釣るのが難しいという事だ!!!
そんなこんなで夜が明けて終了。
今回はこんな感じでした!

マルスズキ 60cmぐらい デスアダー
ヒラセイゴ 30cmちょい 3匹 アジアダーPro
ヒラセイゴ40cmぐらい 4匹 ノマセマジック
ノマセ強し><;
次回はノマセをふんだんに使用してみようかな~
さてさて、大入島からの帰り道、高田の山道を通っていると・・・
何やら黒いニワトリが。
ウコッケイかな?
大入島に持ち込んだパンが余っていたので、あげてみる。

・・・・・・
ウコッケイってこんなんだったっけ?

カッコいい・・・
帰宅してから調べてみると、ジャワ島原産のアヤム・セマニという品種のようでした。
一羽25万円以上で取り引きされている高価なニワトリさんだそうです・・・
なんでこんな所に!?
捕まえれば良かったぞおおおおおおおおお!!!!!
うああああああああああああああああ!!!!!
・・・・・・
さーて、今夜もいっちょ大入島行ってみっか!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年09月03日
ヒラセイゴ狩りサード
どうも皆さんおはようございます!
またまた大入島に行ってまいりました!
今回は・・・

ヒラセイゴ用にちょいちょい買い足し。
前回良かったアジアダープロ。
もうちょい長い尺アジリンガー。
耐久力のある新素材。
本家デスアダー。
大入島について暗くなってからスタート。
今回は、なんかかなり濁りが入っていました。
水面を、時折弱ったチビエソがフラフラ泳いだりしております。
酸欠??
ヒラセイゴの方も、前回に比べるとかなり低活性。
三投目ぐらいまではアタックしてくるのですが、それ以降は場所を変えるなりしてしばらく時間を置かないと、全然反応してくれない感じ。
前回良かったポイントに引きずられすぎて、釣果が上がらぬままかなり時間を消費してしまった・・・
それでもなんとか磯場で・・・

40cmぐらい。
途中から、5投ぐらいして~の新規ポイントへのランガンを開始して、ヒット率は良くなったけど、バラすわバラすわ・・・
いいサイズも3回ぐらい掛かったけどあえなくバラシてしまいました><;
結果・・・

今回はこれだけ><;
ショボい><;
だけどそれなりに収穫はありました。
ヒラセイゴはけっこう食う分あるので・・・

お刺身と炙りで。
けっこう脂が乗っててウマイ!
さて・・・
とりあえずアジアダープロがこいつらには最強かな~
また行きたいです><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
またまた大入島に行ってまいりました!
今回は・・・

ヒラセイゴ用にちょいちょい買い足し。
前回良かったアジアダープロ。
もうちょい長い尺アジリンガー。
耐久力のある新素材。
本家デスアダー。
大入島について暗くなってからスタート。
今回は、なんかかなり濁りが入っていました。
水面を、時折弱ったチビエソがフラフラ泳いだりしております。
酸欠??
ヒラセイゴの方も、前回に比べるとかなり低活性。
三投目ぐらいまではアタックしてくるのですが、それ以降は場所を変えるなりしてしばらく時間を置かないと、全然反応してくれない感じ。
前回良かったポイントに引きずられすぎて、釣果が上がらぬままかなり時間を消費してしまった・・・
それでもなんとか磯場で・・・

40cmぐらい。
途中から、5投ぐらいして~の新規ポイントへのランガンを開始して、ヒット率は良くなったけど、バラすわバラすわ・・・
いいサイズも3回ぐらい掛かったけどあえなくバラシてしまいました><;
結果・・・

今回はこれだけ><;
ショボい><;
だけどそれなりに収穫はありました。
ヒラセイゴはけっこう食う分あるので・・・

お刺身と炙りで。
けっこう脂が乗っててウマイ!
さて・・・
とりあえずアジアダープロがこいつらには最強かな~
また行きたいです><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年08月26日
ヒラセイゴ狩りセカンド
どうも皆さんこんにちは!
ヒラセイゴゲームが楽しかったので、先週末にもまた行ってきました^^
いざ、大入島へ!

明るいうちは毎度の根魚狙い。

こんなのは2投に一回ぐらい釣れます・・・
そして、夕マヅメ・・・
なかなか集まって来ませんね・・・
真っ暗になると、徐々にヒラセイゴの影がうろつきはじめました・・・
今回は前回の経験を踏まえて、ちょっと長めのワームで・・・
バシュン!!!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィ!!!」
バッシャンバッシャン!!!

はい、釣れました。
しかし・・・
前回の経験を踏まえてきたのに新素材のワームを買ってくるのを忘れたぞおおおおお!!!!!
みるみるうちに今回の勝負ワーム「アジアダープロ」が無くなっていきます。
やはり長めのワームがいいようで、普通のアジアダーに変えるとちょっと食いが悪くなる・・・
ベイトはサヨリ、トウゴロウ、豆アジといったところでしょうか。
大き目のヤツは、どうやらサヨリを好んでいるようで、弱ったサヨリを引っ掛けて泳がせてみたら、一瞬にして50cmぐらいのが食ってきました。
バラしちゃったけど><;
中層あたりには一回り大きいやつがうろついているようです。
とりあえず今回のお持ち帰りはこれだけ。

右上の方にいるタコは帰る途中に四浦半島で釣りました^^
次回は一回り大きいヤツを攻略してみようかと思いま~す!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
ヒラセイゴゲームが楽しかったので、先週末にもまた行ってきました^^
いざ、大入島へ!

明るいうちは毎度の根魚狙い。

こんなのは2投に一回ぐらい釣れます・・・
そして、夕マヅメ・・・
なかなか集まって来ませんね・・・
真っ暗になると、徐々にヒラセイゴの影がうろつきはじめました・・・
今回は前回の経験を踏まえて、ちょっと長めのワームで・・・
バシュン!!!
ドラグ「ジィィィィィィィィィィィ!!!」
バッシャンバッシャン!!!

はい、釣れました。
しかし・・・
前回の経験を踏まえてきたのに新素材のワームを買ってくるのを忘れたぞおおおおお!!!!!
みるみるうちに今回の勝負ワーム「アジアダープロ」が無くなっていきます。
やはり長めのワームがいいようで、普通のアジアダーに変えるとちょっと食いが悪くなる・・・
ベイトはサヨリ、トウゴロウ、豆アジといったところでしょうか。
大き目のヤツは、どうやらサヨリを好んでいるようで、弱ったサヨリを引っ掛けて泳がせてみたら、一瞬にして50cmぐらいのが食ってきました。
バラしちゃったけど><;
中層あたりには一回り大きいやつがうろついているようです。
とりあえず今回のお持ち帰りはこれだけ。

右上の方にいるタコは帰る途中に四浦半島で釣りました^^
次回は一回り大きいヤツを攻略してみようかと思いま~す!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2017年08月25日
お盆休み釣行
どうも皆さんこんにちは。
まだまだ暑い日が続いておりますね~
さてさて、お盆休みはぶらっと釣りに行って来ましたよ!
まずは・・・

呼子へ・・・
根魚をライトタックルで仕留めようと思っていましたが、風が強すぎて断念><;
鯛ラバをキャストして何か釣れないかな~と思ってやっていましたが、強風&激流でなかなかちゃんと底が取れない><;
着底が分からない><;
やっと釣れたと思ったら・・・

ちっこいオニオコゼ><;
もうちょいデカかったらお持ち帰りするんだけどな~
結局根掛かり3発にて鯛ラバ終了・・・
暗くなってからはアジングしようと思いましたが、風強いし人多いしアジちっちゃいしで早々に退散><;
別の日・・・
次は蒲江に行ってみよう!
という事でいつもの根魚狙い。

うーん・・・

うーん・・・
やっぱりこんなサイズばっか><;
数は釣れるので面白いんですけどね~
迷った挙句大入島に渡ってみる事に。
根魚を狙ってみると・・・

ガッシー君が良く遊んでくれます・・・
暗くなってからはアジング。
・・・が、全然アタらない><;
足元にはセイゴらしき魚影がウロウロウロウロしております。
セイゴちゃんに遊んでもらおう!
ワームの動きをセイゴ狙いにチェンジ!
すると・・・
バシュッ!バシュッ!!
と元気良くアタックしてきます!
そしてヒット!
ドラグ「ジィィィィィィ!!!」
バシャバシャ暴れまくる!!!
はて・・・?
セイゴってこんなに引いたっけ??
エラ洗いでバラシまくり、ちょっと強引にやるとフックを折られ・・・
やっとこさ釣り上げてみると・・・

あれれ?
ヒラセイゴじゃないか!!!!!
アゴの下にウロコの筋もあるし完全にヒラセイゴ!!!
道理でよく引くわけだ・・・
やる気マックス!!!
ヒラセイゴに合わせて、フックを替えたりワームを変えたり色々と試行錯誤・・・
アジングタックルでヒラセイゴゲーム楽しすぎです><;
一回掛けるとワームがすっ飛んで行くのでお財布に優しくありませんが><;
新素材のワーム持ってこれば良かった・・・
夜通しやって結局お持ち帰りはこれだけでした~

とりあえず30cmアップだけお持ち帰り。
十分お刺身にできます^^
一番大きいので40cmぐらい。
アジングタックルだと超エキサイティング!!!
しばらくこの釣りにハマりそうです・・・
いつまで釣れるかな~??
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
まだまだ暑い日が続いておりますね~
さてさて、お盆休みはぶらっと釣りに行って来ましたよ!
まずは・・・

呼子へ・・・
根魚をライトタックルで仕留めようと思っていましたが、風が強すぎて断念><;
鯛ラバをキャストして何か釣れないかな~と思ってやっていましたが、強風&激流でなかなかちゃんと底が取れない><;
着底が分からない><;
やっと釣れたと思ったら・・・

ちっこいオニオコゼ><;
もうちょいデカかったらお持ち帰りするんだけどな~
結局根掛かり3発にて鯛ラバ終了・・・
暗くなってからはアジングしようと思いましたが、風強いし人多いしアジちっちゃいしで早々に退散><;
別の日・・・
次は蒲江に行ってみよう!
という事でいつもの根魚狙い。

うーん・・・

うーん・・・
やっぱりこんなサイズばっか><;
数は釣れるので面白いんですけどね~
迷った挙句大入島に渡ってみる事に。
根魚を狙ってみると・・・

ガッシー君が良く遊んでくれます・・・
暗くなってからはアジング。
・・・が、全然アタらない><;
足元にはセイゴらしき魚影がウロウロウロウロしております。
セイゴちゃんに遊んでもらおう!
ワームの動きをセイゴ狙いにチェンジ!
すると・・・
バシュッ!バシュッ!!
と元気良くアタックしてきます!
そしてヒット!
ドラグ「ジィィィィィィ!!!」
バシャバシャ暴れまくる!!!
はて・・・?
セイゴってこんなに引いたっけ??
エラ洗いでバラシまくり、ちょっと強引にやるとフックを折られ・・・
やっとこさ釣り上げてみると・・・

あれれ?
ヒラセイゴじゃないか!!!!!
アゴの下にウロコの筋もあるし完全にヒラセイゴ!!!
道理でよく引くわけだ・・・
やる気マックス!!!
ヒラセイゴに合わせて、フックを替えたりワームを変えたり色々と試行錯誤・・・
アジングタックルでヒラセイゴゲーム楽しすぎです><;
一回掛けるとワームがすっ飛んで行くのでお財布に優しくありませんが><;
新素材のワーム持ってこれば良かった・・・
夜通しやって結局お持ち帰りはこれだけでした~

とりあえず30cmアップだけお持ち帰り。
十分お刺身にできます^^
一番大きいので40cmぐらい。
アジングタックルだと超エキサイティング!!!
しばらくこの釣りにハマりそうです・・・
いつまで釣れるかな~??
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年12月31日
2016釣り納め&まとめ
どうも皆さんこんにちは!
昨夜は釣り納めに県南の方にアジングに行って来ました!
年末という事もあり、どこの釣り場も人が多いこと多いこと><;
ランガンオタクの僕にとってはとってもやりづらい感じでした><;
豆サイズはけっこうどこでも釣れましたが、なかなかマトモなサイズは釣れず・・・
潮が引いてしまった後は人も減りましたが、魚も減ってしまい・・・

何とかこのぐらいのが釣れたのみ><;
いやはや、ショボイ釣果となってしまいました><;
と言うことで、今年の釣果を振り返りング!!!
今年は、こんなのから始まりました・・・

津久見の堤防でのデカタチウオ!

ヤリイカを釣りに呼子に行って・・・

アジングの方が楽しくなってしまったり。

今年は春イカも良かったですね~
同じぐらいの時期には蒲江の根魚も面白かった!

釣りではなくタモで掬うのも楽しかった!

ミミイカ・・・

トビウオ・・・

キビナゴ・・・

青物も近場で釣れてよかったです^^
今年の心残りは、シイラが釣れなかったことぐらいですかね><;
それでは皆さん、良いお年を!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
昨夜は釣り納めに県南の方にアジングに行って来ました!
年末という事もあり、どこの釣り場も人が多いこと多いこと><;
ランガンオタクの僕にとってはとってもやりづらい感じでした><;
豆サイズはけっこうどこでも釣れましたが、なかなかマトモなサイズは釣れず・・・
潮が引いてしまった後は人も減りましたが、魚も減ってしまい・・・

何とかこのぐらいのが釣れたのみ><;
いやはや、ショボイ釣果となってしまいました><;
と言うことで、今年の釣果を振り返りング!!!
今年は、こんなのから始まりました・・・

津久見の堤防でのデカタチウオ!

ヤリイカを釣りに呼子に行って・・・

アジングの方が楽しくなってしまったり。

今年は春イカも良かったですね~
同じぐらいの時期には蒲江の根魚も面白かった!

釣りではなくタモで掬うのも楽しかった!

ミミイカ・・・

トビウオ・・・

キビナゴ・・・

青物も近場で釣れてよかったです^^
今年の心残りは、シイラが釣れなかったことぐらいですかね><;
それでは皆さん、良いお年を!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年11月26日
適当にブラブラ・・・
どうも皆さんこんにちは!
火曜の夜からテキトーに県南をぶらついてきました!
まずは、アジングから。
米水津あたりからうろつきました。
しかし、豆アジは釣れるものの、反応も悪く・・・
蒲江方面へ転々としていくと・・・

メバちゃんが遊んでくれました。
途中の漁港で、ヘンテコな魚影が。

イトヒキアジがパラパラとうろついてました!
もっと小さいやつが2、3匹で泳いでいるのは何回も見たことはありましたが、ワームに食ってくるサイズを釣ったのは今回が初めて!
こんな体型のやつが、大きくなるに従って、ヒレが短くなってトレバリー系の姿になっていくらしいですね~
不思議なヤツ。
しかし、お持ち帰りするようなサイズではない><;
蒲江方面には、どこの漁港も常夜灯下を中心に細かいベイトがウジャウジャ湧いてました!!
しかし、それを捕食する魚の姿が全く見られない><;
アジが好みそうな大きさなのにな~
じぇんじぇん釣れずに夜の部終了><;
朝からは、鶴見半島でショアジギング。
・・・を、してみたものの、シャクれどシャクれど全く反応がない。
いや、違いました。
時折エソが食ってきて無駄にリーダーがざらついていきました><;
それぐらいしか反応がなくあえなく終了><;
今回はお持ち帰りゼロで敗退いたしました><;
ちゃんちゃん♪
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
火曜の夜からテキトーに県南をぶらついてきました!
まずは、アジングから。
米水津あたりからうろつきました。
しかし、豆アジは釣れるものの、反応も悪く・・・
蒲江方面へ転々としていくと・・・

メバちゃんが遊んでくれました。
途中の漁港で、ヘンテコな魚影が。

イトヒキアジがパラパラとうろついてました!
もっと小さいやつが2、3匹で泳いでいるのは何回も見たことはありましたが、ワームに食ってくるサイズを釣ったのは今回が初めて!
こんな体型のやつが、大きくなるに従って、ヒレが短くなってトレバリー系の姿になっていくらしいですね~
不思議なヤツ。
しかし、お持ち帰りするようなサイズではない><;
蒲江方面には、どこの漁港も常夜灯下を中心に細かいベイトがウジャウジャ湧いてました!!
しかし、それを捕食する魚の姿が全く見られない><;
アジが好みそうな大きさなのにな~
じぇんじぇん釣れずに夜の部終了><;
朝からは、鶴見半島でショアジギング。
・・・を、してみたものの、シャクれどシャクれど全く反応がない。
いや、違いました。
時折エソが食ってきて無駄にリーダーがざらついていきました><;
それぐらいしか反応がなくあえなく終了><;
今回はお持ち帰りゼロで敗退いたしました><;
ちゃんちゃん♪
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年11月02日
こやこBOYがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!
どうも皆さんこんにちは!
先週木曜日の夕方から行って来ました!
今回は、はるばる奈良からチームメンバーのこやこさんがやってきました!
激務の合間を縫ってコラボの時間を作ってくれましたよ~!!!
別府にてこやこさんと合流していざ県南方面へ。
先週ダメダメだったけど、どうかな~?
とりあえずお土産確保のためアジングから・・・
四浦半島からスタート!
各漁港なかなか釣り人が多いですが、いつものお気に入り常夜灯には運良く誰もいませんでした。
アジング開始!!!

ハイ、小さい><;
こやこ「最近鮮魚に飢えているので全部持って帰りますわ~」

激務のため7月から釣りに行けなかったというこやこさん。久しぶりの釣りで嬉しそう・・・
パタパタとこやこさんのお土産ゼンゴを釣り上げる僕。
一方こやこさんは・・・
こやこ「全然釣れない・・・」
こやこさんの頭の中がハテナマークでいっぱいになってきた模様。
こやこ「アジングをナメてましたわ」
アジぐらい安物でも簡単に釣れると思っていたようで、こやこさんは3千円ぐらいの謎のメーカーの竿を使っておりました・・・
試しに竿を交換してみると・・・
モッサリしすぎていてとっても使いづらい><;
こやこ「竿変えても釣れない・・・」
しかし、次第にコツを掴んだのかちょこちょこ釣れ始めました^^
こやこ「あんまり釣れないけどこういう腕の差が出る釣りはおもしろいですわ~」
ナッパ「悔しいでしょ?上手い人は僕の倍ぐらい釣りますよ!」
こやこ「帰ってからソッコー竿買います!!!」
移動~
米水津までググッと移動。
ここでもパタパタ釣れますがやっぱ小さい><;
たまにいい引きのやつが掛かったかと思うと・・・

サバフグ><;
1匹だけ25cm手前ぐらいのが釣れましたが、あとはひたすらチビばっか><;
こやこさんのお土産も確保できたので、蒲江に移動して一旦睡眠。
朝からは根魚狙い。
が、やっぱり釣れない><;
まともなのはこやこさんが釣ったオオモンハタのみ。
ジグでもシャクろうかとまたまた四浦まで戻り釣り再開しましたが、天気が段々悪くなり・・・
爆風&大雨でパンツまでびっしょり><;
アタリもないので撤収いたしました><;
別府で温泉に入ってからこやこさんとお別れ・・・
あんま釣れなかったですけど、楽しかったようで良かったです^^
次来る時は、もっと釣れる時にやりたいですね~
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
先週木曜日の夕方から行って来ました!
今回は、はるばる奈良からチームメンバーのこやこさんがやってきました!
激務の合間を縫ってコラボの時間を作ってくれましたよ~!!!
別府にてこやこさんと合流していざ県南方面へ。
先週ダメダメだったけど、どうかな~?
とりあえずお土産確保のためアジングから・・・
四浦半島からスタート!
各漁港なかなか釣り人が多いですが、いつものお気に入り常夜灯には運良く誰もいませんでした。
アジング開始!!!

ハイ、小さい><;
こやこ「最近鮮魚に飢えているので全部持って帰りますわ~」

激務のため7月から釣りに行けなかったというこやこさん。久しぶりの釣りで嬉しそう・・・
パタパタとこやこさんのお土産ゼンゴを釣り上げる僕。
一方こやこさんは・・・
こやこ「全然釣れない・・・」
こやこさんの頭の中がハテナマークでいっぱいになってきた模様。
こやこ「アジングをナメてましたわ」
アジぐらい安物でも簡単に釣れると思っていたようで、こやこさんは3千円ぐらいの謎のメーカーの竿を使っておりました・・・
試しに竿を交換してみると・・・
モッサリしすぎていてとっても使いづらい><;
こやこ「竿変えても釣れない・・・」
しかし、次第にコツを掴んだのかちょこちょこ釣れ始めました^^
こやこ「あんまり釣れないけどこういう腕の差が出る釣りはおもしろいですわ~」
ナッパ「悔しいでしょ?上手い人は僕の倍ぐらい釣りますよ!」
こやこ「帰ってからソッコー竿買います!!!」
移動~
米水津までググッと移動。
ここでもパタパタ釣れますがやっぱ小さい><;
たまにいい引きのやつが掛かったかと思うと・・・

サバフグ><;
1匹だけ25cm手前ぐらいのが釣れましたが、あとはひたすらチビばっか><;
こやこさんのお土産も確保できたので、蒲江に移動して一旦睡眠。
朝からは根魚狙い。
が、やっぱり釣れない><;
まともなのはこやこさんが釣ったオオモンハタのみ。
ジグでもシャクろうかとまたまた四浦まで戻り釣り再開しましたが、天気が段々悪くなり・・・
爆風&大雨でパンツまでびっしょり><;
アタリもないので撤収いたしました><;
別府で温泉に入ってからこやこさんとお別れ・・・
あんま釣れなかったですけど、楽しかったようで良かったです^^
次来る時は、もっと釣れる時にやりたいですね~
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年10月25日
県南チェック
どうも皆さんこんばんは!
先週は、県南をうろついてきました~
今週末にチームメンバーのこやこさんが大分に来るということで、下見も兼ねて・・・
まずは蒲江で根魚チェック!
数投目で・・・

オオモンハタでもアコウでもない・・・
ホウセキハタかな・・・?
今日もいけるんじゃないの!?
と、思ったのも束の間・・・
その後アタリが全然ナイ><;
釣れても十数センチのマイクロガッシー><;
根魚チェック終了><;
続きまして~
鶴見で青物チェック。
・・・一人もジグ投げている人がいない。
一時間ほど投げましたが、なーんもナシ><;
続きまして~
四浦半島チェック!
墨跡はたくさんありましたが、風が強いので・・・
青物チェック!
大浜にてトップを・・・
数投目でバシュッと出ましたが乗らず・・・
しかも小さそう・・・
一回出たのみで後はパッタリ。
間元へ行ってみる。
ジグをシャクっていると待望のヒット!!!
このやる気のない引きは・・・

ですよね~
今回はこれにて終了><;
今週は天気悪そうだけどがんばりまーす!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
先週は、県南をうろついてきました~
今週末にチームメンバーのこやこさんが大分に来るということで、下見も兼ねて・・・
まずは蒲江で根魚チェック!
数投目で・・・

オオモンハタでもアコウでもない・・・
ホウセキハタかな・・・?
今日もいけるんじゃないの!?
と、思ったのも束の間・・・
その後アタリが全然ナイ><;
釣れても十数センチのマイクロガッシー><;
根魚チェック終了><;
続きまして~
鶴見で青物チェック。
・・・一人もジグ投げている人がいない。
一時間ほど投げましたが、なーんもナシ><;
続きまして~
四浦半島チェック!
墨跡はたくさんありましたが、風が強いので・・・
青物チェック!
大浜にてトップを・・・
数投目でバシュッと出ましたが乗らず・・・
しかも小さそう・・・
一回出たのみで後はパッタリ。
間元へ行ってみる。
ジグをシャクっていると待望のヒット!!!
このやる気のない引きは・・・

ですよね~
今回はこれにて終了><;
今週は天気悪そうだけどがんばりまーす!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年08月10日
KIBINA GO
どうも皆さんお久しぶりです!
最近ちょっとポケモ・・・
色々と忙しく更新遅れました><;
が、海には行っております・・・
2週間ぐらい前には蒲江で・・・

こんな感じでしたが、先週は久々に撃沈・・・
米水津なども見て回りました。
なんと米水津でカビゴ・・・
いえ、なんでもないです。
帰りに立ち寄った佐賀関でタモラーと遭遇。
キビナゴを掬っているらしい・・・
これはタモリストのワタシは見ているだけではおさまらない!!!

楽しいよ~
気を良くしたタモバカはまた先週火曜日に佐賀関へ・・・
日中は別府や大分駅前などでポケモ・・・
観光しておりました。
夜になってからは・・・

うっひょー!
前回は若干タモの網の目が大きかったので刺し網状態になってしまっていましたが、今回は細かいのを持ってきたのでいい感じ・・・

満たされた・・・
あ、ケンサキなんかも釣ってみましたよ。

連発で釣れれば楽しいんでしょうけど、シブい状態だとあまりやる気が起きません><;
手開きめんどくさいけど・・・

キビナゴのお刺身美味いんじゃああああ!!!!!
さて、お盆の食材調達に行ってきます^^
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
最近ちょっとポケモ・・・
色々と忙しく更新遅れました><;
が、海には行っております・・・
2週間ぐらい前には蒲江で・・・

こんな感じでしたが、先週は久々に撃沈・・・
米水津なども見て回りました。
なんと米水津でカビゴ・・・
いえ、なんでもないです。
帰りに立ち寄った佐賀関でタモラーと遭遇。
キビナゴを掬っているらしい・・・
これはタモリストのワタシは見ているだけではおさまらない!!!

楽しいよ~
気を良くしたタモバカはまた先週火曜日に佐賀関へ・・・
日中は別府や大分駅前などでポケモ・・・
観光しておりました。
夜になってからは・・・

うっひょー!
前回は若干タモの網の目が大きかったので刺し網状態になってしまっていましたが、今回は細かいのを持ってきたのでいい感じ・・・

満たされた・・・
あ、ケンサキなんかも釣ってみましたよ。

連発で釣れれば楽しいんでしょうけど、シブい状態だとあまりやる気が起きません><;
手開きめんどくさいけど・・・

キビナゴのお刺身美味いんじゃああああ!!!!!
さて、お盆の食材調達に行ってきます^^
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年07月14日
梅雨の晴れ間蒲江
どうも皆さんこんにちは!
毎度おなじみ最近代わり映えのしない釣行記はっじまっるよ~!
はい、ということで土曜日に蒲江へ行ってきました^^
朝方ちょっと雨が降りましたが、すぐに上がってイイお天気に。
風がなくて最高に釣りがしやすい一日でした!
海の様子は・・・連日の雨の影響かけっこう濁りが入っておりました><;
いつものようにランガンし・・・
朝の一発目から・・・

30cmちょいのクエちゃん!
ウロウロウロウロ・・・
根魚牧場にて・・・

アコウちゃん!
毎度お馴染み・・・

ガッシー君。
続いて・・・

マハタ・・・
ではないッッ!!!
以前このお魚を釣った時に、僕は完全にマハタだと思っていたのですが、どうも違うみたい。
最近良くマハタが釣れるので、ハッキリと違いがわかるようになりました!
マハタに比べると、色が暗い。
肩?のあたりからボコッと体高が高くなっている。
このお魚は、ヤミハタというお魚のようです・・・
で・・・

マハタはコチラ。
今回もマハタの学校はコンスタントに釣れてくれました^^
ちっちゃいけど><;
25cmぐらいのが1匹釣れたのでキープ。

オオモンハタも来ました。
釣り上げた瞬間に口からカマスをゲロりました><;
けっこう大きなベイトを食べているようですね~
さてさて、昼の部はこのあたりで続けて夜の部へ・・・
四浦半島へ・・・
行こうとしたのですが、第二土曜日だったのでスルー。
佐賀関まで戻って一尺屋でアジングなどしてみることに。
到着と同時に常夜灯が空きました^^
海を見てみると・・・
トビウオ。
ここにもトビウオがいるぞおおおおおおお!!!!!
アジングしながらトビウオ掬い待機!!!

わーいわーい!

アジは20cmぐらいのがちょこちょこアタります・・・
が・・・
アジングなどもうどうでもいい!!!
ワシはトビウオが掬いたいんじゃああああああ!!!!!
足場が高い中何度かトライしていると・・・
メキャ!!!
タモの柄が折れてビヨンビヨンに・・・
その後テープでグルグル巻きにして補修したものの、それ以降トビウオが現われなくなったので終了!
終了して車に戻った瞬間に土砂降りの雨・・・
終了してよかった・・・
という事で、今回のお持ち帰りは~

ハタ系統。
キープするようなサイズがなかなか来てくれなかったけど、30cmちょいのクエが2匹釣れたから満足^^

その他。
もっとトビウオ掬いたかった・・・
ハタ系とトビウオのお刺身~

マイウー!!!
で・・・

こちらクエのお刺身の切れ端を食べて満足気な贅沢者のネコちゃん(名前はまだ無い)
今回は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
毎度おなじみ最近代わり映えのしない釣行記はっじまっるよ~!
はい、ということで土曜日に蒲江へ行ってきました^^
朝方ちょっと雨が降りましたが、すぐに上がってイイお天気に。
風がなくて最高に釣りがしやすい一日でした!
海の様子は・・・連日の雨の影響かけっこう濁りが入っておりました><;
いつものようにランガンし・・・
朝の一発目から・・・

30cmちょいのクエちゃん!
ウロウロウロウロ・・・
根魚牧場にて・・・

アコウちゃん!
毎度お馴染み・・・

ガッシー君。
続いて・・・

マハタ・・・
ではないッッ!!!
以前このお魚を釣った時に、僕は完全にマハタだと思っていたのですが、どうも違うみたい。
最近良くマハタが釣れるので、ハッキリと違いがわかるようになりました!
マハタに比べると、色が暗い。
肩?のあたりからボコッと体高が高くなっている。
このお魚は、ヤミハタというお魚のようです・・・
で・・・

マハタはコチラ。
今回もマハタの学校はコンスタントに釣れてくれました^^
ちっちゃいけど><;
25cmぐらいのが1匹釣れたのでキープ。

オオモンハタも来ました。
釣り上げた瞬間に口からカマスをゲロりました><;
けっこう大きなベイトを食べているようですね~
さてさて、昼の部はこのあたりで続けて夜の部へ・・・
四浦半島へ・・・
行こうとしたのですが、第二土曜日だったのでスルー。
佐賀関まで戻って一尺屋でアジングなどしてみることに。
到着と同時に常夜灯が空きました^^
海を見てみると・・・
トビウオ。
ここにもトビウオがいるぞおおおおおおお!!!!!
アジングしながらトビウオ掬い待機!!!

わーいわーい!

アジは20cmぐらいのがちょこちょこアタります・・・
が・・・
アジングなどもうどうでもいい!!!
ワシはトビウオが掬いたいんじゃああああああ!!!!!
足場が高い中何度かトライしていると・・・
メキャ!!!
タモの柄が折れてビヨンビヨンに・・・
その後テープでグルグル巻きにして補修したものの、それ以降トビウオが現われなくなったので終了!
終了して車に戻った瞬間に土砂降りの雨・・・
終了してよかった・・・
という事で、今回のお持ち帰りは~

ハタ系統。
キープするようなサイズがなかなか来てくれなかったけど、30cmちょいのクエが2匹釣れたから満足^^

その他。
もっとトビウオ掬いたかった・・・
ハタ系とトビウオのお刺身~

マイウー!!!
で・・・

こちらクエのお刺身の切れ端を食べて満足気な贅沢者のネコちゃん(名前はまだ無い)
今回は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年06月27日
いろいろ根魚・・・
どうも皆さんこんにちは!
シンゾー君の補充もできたので、金曜日に蒲江に行ってきました!
夜明けから釣り始め・・・
カサゴ天国へ。
一投目。

ガッシー君。
その後すぐに・・・

ナイスガッシー!
ちょこちょこはアタりますが、チビが多くなかなか数が伸びません><;
という事で、毎度のポイントをランガン開始。
根魚牧場にて・・・

オニカサゴゲット!
続いて・・・

アコウちゃんゲット!!!
いつもベイトの多い漁港へ移動・・・
すぐに・・・

マハタちゃん!
ちっちゃいけど><;
この後、フィーバー状態になり、2投に1匹ぐらいマハタが釣れる状態に突入!!!
ちっちゃいけど><;
煮付け用に数匹キープし、あとは釣っては逃がし釣っては逃がし・・・
揃いも揃って20cm前後。
ぜんぜんサイズアップしない><;
そんな中・・・

オオモンハタゲット!
マハタ25匹ぐらい釣ったかな・・・
このポイントはマハタの学校と名づけよう!
さすがにアタリが少なくなってきたので移動。
最近不発のクエ保育園へ・・・
何やら極小のアジがウロウロしていますね・・・
クエちゃんは・・・

いました^^
なかなかいいサイズ^^
これで根魚六目達成!
今回はこれにて終了!
今回のお持ち帰りは~

カサゴ系。

ハタ系。
数は伸びませんでしたが、ハタ系の割合が増えてまいりましたね~
夏が近づいてきてますね~
楽しみ楽しみ!
お刺身は一皿に6種類ぶちこんでみました。

同じような色で分かりづらい・・・
が、どれもウマウマでした~
以上!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
シンゾー君の補充もできたので、金曜日に蒲江に行ってきました!
夜明けから釣り始め・・・
カサゴ天国へ。
一投目。

ガッシー君。
その後すぐに・・・

ナイスガッシー!
ちょこちょこはアタりますが、チビが多くなかなか数が伸びません><;
という事で、毎度のポイントをランガン開始。
根魚牧場にて・・・

オニカサゴゲット!
続いて・・・

アコウちゃんゲット!!!
いつもベイトの多い漁港へ移動・・・
すぐに・・・

マハタちゃん!
ちっちゃいけど><;
この後、フィーバー状態になり、2投に1匹ぐらいマハタが釣れる状態に突入!!!
ちっちゃいけど><;
煮付け用に数匹キープし、あとは釣っては逃がし釣っては逃がし・・・
揃いも揃って20cm前後。
ぜんぜんサイズアップしない><;
そんな中・・・

オオモンハタゲット!
マハタ25匹ぐらい釣ったかな・・・
このポイントはマハタの学校と名づけよう!
さすがにアタリが少なくなってきたので移動。
最近不発のクエ保育園へ・・・
何やら極小のアジがウロウロしていますね・・・
クエちゃんは・・・

いました^^
なかなかいいサイズ^^
これで根魚六目達成!
今回はこれにて終了!
今回のお持ち帰りは~

カサゴ系。

ハタ系。
数は伸びませんでしたが、ハタ系の割合が増えてまいりましたね~
夏が近づいてきてますね~
楽しみ楽しみ!
お刺身は一皿に6種類ぶちこんでみました。

同じような色で分かりづらい・・・
が、どれもウマウマでした~
以上!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年06月15日
大撃沈><;
どうも皆さんこんにちは!
今回はタイトル通り・・・
土曜日蒲江で超大撃沈してまいりました><;
必殺根魚ポイントを攻めるもチビカサゴしか釣れず・・・
鯛ラバ投げても、エギングしても、なーんもナシ><;
景色だけはきれいでした・・・

なんというか、潮の色が濁り気味でいやーな感じだな~と思っていましたが・・・
後から地元の人に聞いた所赤潮が発生していたみたいですね><;
今回は赤潮のせいという事にしておこう・・・
という事で今回は、お持ち帰りナシ><;
ああ・・・寂しい・・・。
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
今回はタイトル通り・・・
土曜日蒲江で超大撃沈してまいりました><;
必殺根魚ポイントを攻めるもチビカサゴしか釣れず・・・
鯛ラバ投げても、エギングしても、なーんもナシ><;
景色だけはきれいでした・・・

なんというか、潮の色が濁り気味でいやーな感じだな~と思っていましたが・・・
後から地元の人に聞いた所赤潮が発生していたみたいですね><;
今回は赤潮のせいという事にしておこう・・・
という事で今回は、お持ち帰りナシ><;
ああ・・・寂しい・・・。
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年06月09日
雨の蒲江で・・・
どうも皆さんこんばんは!
更新遅れましたが・・・
先週土曜に蒲江に行ってきました!
まずはいつもの根魚狙いから・・・
しかし今回はキビシかった><;
必殺シンゾー君もストック数が残り少なくなってきたので、今回は色々使ってみました。

きれいな朝焼けと共に、ポツポツアタリが出始めました。

こちらはフィッシュアロー?のやたらとリアルなワームで。

30オーバーのアコウちゃん!
こちらはシンゾー君で。
だんだんと天気が悪くなり雨に打たれながらも・・・

こちらは何だか釣れそうなので買ってはみたものの今まで一度も活躍してくれなかったキジハタグラブ・・・

フィッシュアローでオニカサゴも釣れました!
その後ぶらっと波当津方面へぶらり・・・
エギング開始一投目で・・・

モンゴちゃんゲットおおおおおおお!!!!!
九州初モンゴおおおおおおおお!!!!!
ワタクシ、アオリよりもモンゴの方が好きなのです。
あのねっとりと絡みつくような甘み・・・
そして極上のイカスミ・・・
以前は晩春になると福井県でモンゴをストーカーしておりました><;
まあ、引きはアオリの方が楽しいですけど、食べるのはモンゴのほうが大好きなのです。
まあ、こんな感じで、今回はレインウェア着ていたけどパンツまでびしょ濡れになって終了><;
今回のお持ち帰りは・・・

カサゴ 22~27cm 5匹
オニカサゴ 23cm
アコウ 32cm
モンゴ様
以上です~
うーん、イマイチ・・・
で・・・

こんな感じ~
うむ、全部ウマイ!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
更新遅れましたが・・・
先週土曜に蒲江に行ってきました!
まずはいつもの根魚狙いから・・・
しかし今回はキビシかった><;
必殺シンゾー君もストック数が残り少なくなってきたので、今回は色々使ってみました。

きれいな朝焼けと共に、ポツポツアタリが出始めました。

こちらはフィッシュアロー?のやたらとリアルなワームで。

30オーバーのアコウちゃん!
こちらはシンゾー君で。
だんだんと天気が悪くなり雨に打たれながらも・・・

こちらは何だか釣れそうなので買ってはみたものの今まで一度も活躍してくれなかったキジハタグラブ・・・

フィッシュアローでオニカサゴも釣れました!
その後ぶらっと波当津方面へぶらり・・・
エギング開始一投目で・・・

モンゴちゃんゲットおおおおおおお!!!!!
九州初モンゴおおおおおおおお!!!!!
ワタクシ、アオリよりもモンゴの方が好きなのです。
あのねっとりと絡みつくような甘み・・・
そして極上のイカスミ・・・
以前は晩春になると福井県でモンゴをストーカーしておりました><;
まあ、引きはアオリの方が楽しいですけど、食べるのはモンゴのほうが大好きなのです。
まあ、こんな感じで、今回はレインウェア着ていたけどパンツまでびしょ濡れになって終了><;
今回のお持ち帰りは・・・

カサゴ 22~27cm 5匹
オニカサゴ 23cm
アコウ 32cm
モンゴ様
以上です~
うーん、イマイチ・・・
で・・・

こんな感じ~
うむ、全部ウマイ!!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年05月22日
蒲江はやっぱり根魚パラダイス!
どうも皆さんこんばんは!
金曜日の夜中から県南蒲江に根魚を釣りに行ってきました!
まあ、到着してからすぐに寝たので実釣は土曜日の早朝からですが><;
朝マヅメから釣り開始。
まずはいつものポイントで根魚回収を目論見ます・・・
「クエ保育園」からスタート。
しかし・・・
全く反応がないよ?
うむ。
小蒲江の「根魚牧場」へ移動。
すぐにアタリがあり・・・

今シーズン初アコウちゃんゲット!
いいよいいよ~!
連発開始!!!!!
・・・しない!
完全に単発!
それっきりアタリなし!
うーむ。
「クエ保育園」に戻り・・・
すぐにアタリ。

ガッシー君ゲット!
連発開始!!!
・・・しない。
やばいよやばいよ~
本命ポイント2ヶ所が大ハズレ><;
終わった。
と見せかけて終わらないのがこのワタシ。
根魚は得意分野ですから!
新たにポイントを開拓してみよう!
まず・・・
人気ポイントや釣り人がよく入るであろう堤防は、魚が抜かれている可能性が高いので完全無視。
スマホでグーグルマップを開きにらめっこ・・・
海の色でブレイクやら根やらがわかるので、そこからポイントを探します。
・・・むむ。
「クエ牧場」のある漁港の隅っこの方が、どシャローだけどすぐにブレイクになっておる。
移動。
とりあえず投げてみると・・・
着底と共に重みが・・・
根掛かり・・・?
クン・・・
どうやら食っているようですな。
ビシッとアワセてゴリ巻き!
けっこうな重み!
あがってきたのは・・・

尺ガッシー!
連発開始!!!
本当に連発開始!!!

アベレージが25cmぐらいとなかなかのグッドサイズ!
尺サイズも追加!!!
ここはいいぞおおおおお!!!
「カサゴ天国」と名付けよう!!!
しかし、ある程度釣っていると潮も引いてきてアタリも減り・・
お昼から一旦休憩タイム!
夕方近くに潮が上げてきてから再開!!!
するとすぐに・・・

クエちゃん!
続けて・・・

尺グエちゃん!
カサゴもちょろっと追加!
夕暮れまでやって一旦終了!
満たされた・・・
が、まだ釣りは終わりません。
前回に佐賀関の一尺屋で釣ったアジが脂が乗っていて美味しかったので、ググッと佐賀関まで移動!
が、満月月夜のためか、全く釣れず・・・
さーて、どうしよう。
そういえば、何かのブログ記事で、マダイは満月の夜がいいと見た記憶が。
マダイが釣りたいぞおおおおおおおおお!!!!!
ということで、何かのブログ記事でマダイが釣れると見た気がする臼杵の風成漁港までググッと移動!
いつものショアスローのタックルに、45gの鯛ラバをつけてブン投げます。
カウント8ぐらいで着底。
こんな浅くても釣れるのかな?
しばらくすると何かがヒット!
ゴン!ゴン!と竿を叩くような引き!
マダイか!?
にしては軽いような・・・
魚体が見えてくると・・・
細長い・・・
エソ?
しかし、エソはこんなに竿叩かないし・・・
ということは・・・

マゴッティ!!!!!
久しぶり!
その後またしばらくすると・・・
ゴゴンとヒット!
確かな重量感!!!
これは・・・マダ・・・
バシャバシャバシャ!!!
うん、エラ洗いしてる。

シーバス・・・
マダイが釣りたいぞおおおおおおおお!!!!!
ド干潮を迎えて、一旦眠ることに。
朝マヅメから再開!!!!!
する予定が大幅に寝過ごして7時過ぎに起床><;
ちょろっと投げてみて反応が無かったから今回はここまで><;
今回初めてショアラバで魚を釣ったのですが、けっこう色々釣れそうですね~
これから月夜の晩はショアラバかな~
今回のお持ち帰りは~

根魚 21cm~32cm 18匹(カサゴ14 クエ2 アコウ1 マハタ1)
シーバス78cm
マゴチ50cm
となりました!

根魚とマゴチのお刺身!
ウマイ!
え?シーバス?
この高級お刺身の中にシーバスを入れても全く手を付ける気にならなさそうなので、シーバスは焼き物用にストックされました・・・

クエ、カサゴ、マゴチのイイ出汁出ちゃうトリオの潮汁。

最強にウマイ!!!!!
お茶漬けにしたら絶対ヤバいやーつ。
これから夏にむけて、ハタ系の割合も増えてくると思うので、ますます美味しく・・・
いえ、楽しくなりそうですね><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
金曜日の夜中から県南蒲江に根魚を釣りに行ってきました!
まあ、到着してからすぐに寝たので実釣は土曜日の早朝からですが><;
朝マヅメから釣り開始。
まずはいつものポイントで根魚回収を目論見ます・・・
「クエ保育園」からスタート。
しかし・・・
全く反応がないよ?
うむ。
小蒲江の「根魚牧場」へ移動。
すぐにアタリがあり・・・

今シーズン初アコウちゃんゲット!
いいよいいよ~!
連発開始!!!!!
・・・しない!
完全に単発!
それっきりアタリなし!
うーむ。
「クエ保育園」に戻り・・・
すぐにアタリ。

ガッシー君ゲット!
連発開始!!!
・・・しない。
やばいよやばいよ~
本命ポイント2ヶ所が大ハズレ><;
終わった。
と見せかけて終わらないのがこのワタシ。
根魚は得意分野ですから!
新たにポイントを開拓してみよう!
まず・・・
人気ポイントや釣り人がよく入るであろう堤防は、魚が抜かれている可能性が高いので完全無視。
スマホでグーグルマップを開きにらめっこ・・・
海の色でブレイクやら根やらがわかるので、そこからポイントを探します。
・・・むむ。
「クエ牧場」のある漁港の隅っこの方が、どシャローだけどすぐにブレイクになっておる。
移動。
とりあえず投げてみると・・・
着底と共に重みが・・・
根掛かり・・・?
クン・・・
どうやら食っているようですな。
ビシッとアワセてゴリ巻き!
けっこうな重み!
あがってきたのは・・・

尺ガッシー!
連発開始!!!
本当に連発開始!!!

アベレージが25cmぐらいとなかなかのグッドサイズ!
尺サイズも追加!!!
ここはいいぞおおおおお!!!
「カサゴ天国」と名付けよう!!!
しかし、ある程度釣っていると潮も引いてきてアタリも減り・・
お昼から一旦休憩タイム!
夕方近くに潮が上げてきてから再開!!!
するとすぐに・・・

クエちゃん!
続けて・・・

尺グエちゃん!
カサゴもちょろっと追加!
夕暮れまでやって一旦終了!
満たされた・・・
が、まだ釣りは終わりません。
前回に佐賀関の一尺屋で釣ったアジが脂が乗っていて美味しかったので、ググッと佐賀関まで移動!
が、満月月夜のためか、全く釣れず・・・
さーて、どうしよう。
そういえば、何かのブログ記事で、マダイは満月の夜がいいと見た記憶が。
マダイが釣りたいぞおおおおおおおおお!!!!!
ということで、何かのブログ記事でマダイが釣れると見た気がする臼杵の風成漁港までググッと移動!
いつものショアスローのタックルに、45gの鯛ラバをつけてブン投げます。
カウント8ぐらいで着底。
こんな浅くても釣れるのかな?
しばらくすると何かがヒット!
ゴン!ゴン!と竿を叩くような引き!
マダイか!?
にしては軽いような・・・
魚体が見えてくると・・・
細長い・・・
エソ?
しかし、エソはこんなに竿叩かないし・・・
ということは・・・

マゴッティ!!!!!
久しぶり!
その後またしばらくすると・・・
ゴゴンとヒット!
確かな重量感!!!
これは・・・マダ・・・
バシャバシャバシャ!!!
うん、エラ洗いしてる。

シーバス・・・
マダイが釣りたいぞおおおおおおおお!!!!!
ド干潮を迎えて、一旦眠ることに。
朝マヅメから再開!!!!!
する予定が大幅に寝過ごして7時過ぎに起床><;
ちょろっと投げてみて反応が無かったから今回はここまで><;
今回初めてショアラバで魚を釣ったのですが、けっこう色々釣れそうですね~
これから月夜の晩はショアラバかな~
今回のお持ち帰りは~

根魚 21cm~32cm 18匹(カサゴ14 クエ2 アコウ1 マハタ1)
シーバス78cm
マゴチ50cm
となりました!

根魚とマゴチのお刺身!
ウマイ!
え?シーバス?
この高級お刺身の中にシーバスを入れても全く手を付ける気にならなさそうなので、シーバスは焼き物用にストックされました・・・

クエ、カサゴ、マゴチのイイ出汁出ちゃうトリオの潮汁。

最強にウマイ!!!!!
お茶漬けにしたら絶対ヤバいやーつ。
これから夏にむけて、ハタ系の割合も増えてくると思うので、ますます美味しく・・・
いえ、楽しくなりそうですね><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年04月27日
またまた青物狙い・・・
どうも皆さんこんにちは!
日曜日にまた行って来ました~
朝は四浦半島から・・・
ベイトはけっこう居ます。
ペンシルをシパパパと引いているとバシャン!!!
ボラの群れがびっくりしただけでした><;
何も反応無いので鶴見に移動。
広浦へ。
堤防には、ショアジギンガーが数名いる!
回ってきているのか!?
聞いてみると・・・
なんか釣り人がいるからやってみただけが連鎖して人が集まっているだけみたい><;
周りで数本巨エソが上がったのみ・・・
ちょっと敷場の様子を見に・・・
何やらちっちゃいのが水面でパシャパシャやっている・・・
どうやらシラスサイズのベイトがいるようで・・・

こんなのや・・・

こんなのが高活性!!!
楽し・・・・・・・・・いかんいかん!
持病の狙いがだんだん小さくなる症候群がああああああ!!!!!
さーて、どうしよ。
釣り情報を見てみると、臼杵港で良型のマイワシが釣れているらしい・・・
マイワシの刺身が食べたい!
臼杵港へゴー!!!
釣りをしているおじいちゃんに話を聞いてみると・・・
おじいちゃん「昨日までは入れ食いだったけど今日は一匹も顔を見てない」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノオオオオオオオオオオオオ!!!!!!
でもコノシロが釣れているようなので・・・

コノシロ30匹ぐらい釣って帰りました><;
うーん、ショボイ><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
日曜日にまた行って来ました~
朝は四浦半島から・・・
ベイトはけっこう居ます。
ペンシルをシパパパと引いているとバシャン!!!
ボラの群れがびっくりしただけでした><;
何も反応無いので鶴見に移動。
広浦へ。
堤防には、ショアジギンガーが数名いる!
回ってきているのか!?
聞いてみると・・・
なんか釣り人がいるからやってみただけが連鎖して人が集まっているだけみたい><;
周りで数本巨エソが上がったのみ・・・
ちょっと敷場の様子を見に・・・
何やらちっちゃいのが水面でパシャパシャやっている・・・
どうやらシラスサイズのベイトがいるようで・・・

こんなのや・・・

こんなのが高活性!!!
楽し・・・・・・・・・いかんいかん!
持病の狙いがだんだん小さくなる症候群がああああああ!!!!!
さーて、どうしよ。
釣り情報を見てみると、臼杵港で良型のマイワシが釣れているらしい・・・
マイワシの刺身が食べたい!
臼杵港へゴー!!!
釣りをしているおじいちゃんに話を聞いてみると・・・
おじいちゃん「昨日までは入れ食いだったけど今日は一匹も顔を見てない」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノオオオオオオオオオオオオ!!!!!!
でもコノシロが釣れているようなので・・・

コノシロ30匹ぐらい釣って帰りました><;
うーん、ショボイ><;
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年04月20日
地震を恐れながら青物・・・
どうも皆さんこんばんは!
熊本では未だに余震が続いていますね・・・
被災された皆様の無事をお祈りしております。
そんな中・・・
僕は青物釣りたい病が発症してしまったために釣りに行って来ました><;
土曜日の朝から県南に向けて出発。
途中寄った別府の釣具屋でルアーを物色している最中にも5回ほど揺れました。
お昼頃に鶴見半島着。
風強い・・・
先週に比べてあんまベイトが見えない・・・
というか風が強すぎて見えない・・・
少しだけジグをシャクって四浦に移動。
大浜へ。
ベイトはたくさん港内にいるけど、先週よりも減ったかな・・・?
風は強いけど追い風気味なので何とかなります。
とりあえずトップを投げてバシャバシャ・・・
しばらくすると・・・
ジュバッ!!!
出たー!
水面でバシャバシャ!
シーバス・・・?
ではなく・・・

ズーヤー。
でかくなかったので潜れぬまま水面バシャバシャして寄ってきただけでした。
ファイト時間10秒以下・・・
余裕で抜けましたがテトラだったので一応タモを使いました><;
ルアーはダイワのスカウター?だったかな?
ブルチョップが廃盤になってしまった今、代わりとなるものを探していましたが、これはなかなか良さげです。
ただ、フォールの動きはブルチョップの方が好き・・・
ブルチョップというよりも、アゴペンを軽くしたような感じかな~
マリアさん!ブルチョップ復活させてえええええええ!!!!!
はぁ・・・はぁ・・・
まあ、一応リベンジ成功!?
その後は反応も無く・・・
ますます風も強くなってきたため一旦終了。
夜は嵐になるようなので寝ることに。
四浦の高台?にある駐車場で睡眠・・・
次第にごうごうという風の音と雨の音がしてきました。
時折ドゥン!と車が揺れます・・・
地震なのか風で揺れてるのかわかんない><;
朝6時に目を覚ますと・・・
雨も上がり風も穏やかに。
釣り再開!
が・・・
昼までやって一回だけジグにチェイスしてきたのみ><;
ちゃんちゃん><;
今回のお持ち帰りは・・・

ヤズ(ヤズとハマチの区分がわかりません><;) 45cm
以上!
時期的なものかやっぱりあんま脂は乗っていませんでした><;
もっと釣れると思った・・・
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
熊本では未だに余震が続いていますね・・・
被災された皆様の無事をお祈りしております。
そんな中・・・
僕は青物釣りたい病が発症してしまったために釣りに行って来ました><;
土曜日の朝から県南に向けて出発。
途中寄った別府の釣具屋でルアーを物色している最中にも5回ほど揺れました。
お昼頃に鶴見半島着。
風強い・・・
先週に比べてあんまベイトが見えない・・・
というか風が強すぎて見えない・・・
少しだけジグをシャクって四浦に移動。
大浜へ。
ベイトはたくさん港内にいるけど、先週よりも減ったかな・・・?
風は強いけど追い風気味なので何とかなります。
とりあえずトップを投げてバシャバシャ・・・
しばらくすると・・・
ジュバッ!!!
出たー!
水面でバシャバシャ!
シーバス・・・?
ではなく・・・

ズーヤー。
でかくなかったので潜れぬまま水面バシャバシャして寄ってきただけでした。
ファイト時間10秒以下・・・
余裕で抜けましたがテトラだったので一応タモを使いました><;
ルアーはダイワのスカウター?だったかな?
ブルチョップが廃盤になってしまった今、代わりとなるものを探していましたが、これはなかなか良さげです。
ただ、フォールの動きはブルチョップの方が好き・・・
ブルチョップというよりも、アゴペンを軽くしたような感じかな~
マリアさん!ブルチョップ復活させてえええええええ!!!!!
はぁ・・・はぁ・・・
まあ、一応リベンジ成功!?
その後は反応も無く・・・
ますます風も強くなってきたため一旦終了。
夜は嵐になるようなので寝ることに。
四浦の高台?にある駐車場で睡眠・・・
次第にごうごうという風の音と雨の音がしてきました。
時折ドゥン!と車が揺れます・・・
地震なのか風で揺れてるのかわかんない><;
朝6時に目を覚ますと・・・
雨も上がり風も穏やかに。
釣り再開!
が・・・
昼までやって一回だけジグにチェイスしてきたのみ><;
ちゃんちゃん><;
今回のお持ち帰りは・・・

ヤズ(ヤズとハマチの区分がわかりません><;) 45cm
以上!
時期的なものかやっぱりあんま脂は乗っていませんでした><;
もっと釣れると思った・・・
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
2016年04月14日
青物ウォッチング
どうも皆さんこんにちは!
土曜日の夜から鶴見半島に行って来ました!
今回はショアスローメインで・・・という事ですが、とりあえずアジの様子でも・・・

うん、ちっちゃい。
梶寄に移動して、暗いうちはとりあえずバイブレーションでも投げてみます。
マダイか何か来てえええええ!
・・・
・・・・・・
はい、何も来ません・・・><;
朝マヅメからはショアスロー開始。
ベイトはたくさんいるようですが、潮目は遠い・・・
そして何もアタらない・・・
もうエソでもいいからアタってください。
なーんも反応しないので、広浦方面に移動。
していると・・・
海を眺めながら海岸線を移動していると・・・
バシャバシャしておる。
ナブラが湧いてるぞおおおおおおおおお!!!!!!!
車から降りてキャスト!
しかし ぜんぜん とどかなかった!
ジグでもアゴペンでも届かない><;
しばらくこっちに寄って来ないか眺めていましたが、だんだん沖のほうへ行ってしまいました・・・
目の毒・・・
広浦へ。
こちらはベイトっ気が全然ない><;
まあ水深があるので底の方には何かいるかもね!

ほら!エソがいた!
・・・・・・
ちくしょうっ!ちくしょうっ!
・・・お持ち帰りして天ぷらにしよっと。
四浦でも行ってみるか・・・
ということで四浦半島へ。
漁港内にはベイトがいっぱい!
時折型のいいマイワシのような魚体が見えます。
サビキでもするか・・・
コマセを買ってサビキ開始!
コマセを撒くと、狂ったように集まってきます。
しかし、釣れたのは、マイワシではなくマイクロ子サバとマイクロ小アジ・・・
いらないぞおおおおお!!!!!
イワシじゃなかったのね・・・
港内にはいろんなお魚が泳いでおります・・・
子サバ、小アジ、20ちょいのサバ、グレ、ボラ、ハマチ・・・
!?
ハマチがいる!?
港内をハマチが泳いでいるぞおおおおおお!!!!!
これはマイクロサバアジを使ってノマセすれば釣れるか!?
と、思いましたが、華麗にスルーされました・・・
ちょっと反応はしましたが食うまでに至らず。
ハマチが1匹だけ迷い込んだのかと思いましたが、どうやら複数居る模様。
これは漁港周辺をうろついている感じですね!?
漁港の外側に向けてキャスト!
浅い場所なのでショアスローを・・・
反応しない。
普通にショアジギ・・・
反応しない。
トップで・・・
反応しない。
たまに目の前の水中でハマチさんがベイトを捕食しているのが見えます・・・
なぜだあああああ><;
ベイトが多すぎてルアー無視?
夕方までやってみましたが、アタリすらなし><;
青物の姿だけは時折目に入ってくるので、モチベーションだけは保てましたが・・・
悔しすぎる><;
とりあえず回遊してる事だけはわかったので、今週リベンジに行ってみたいと思いまーす!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;
土曜日の夜から鶴見半島に行って来ました!
今回はショアスローメインで・・・という事ですが、とりあえずアジの様子でも・・・

うん、ちっちゃい。
梶寄に移動して、暗いうちはとりあえずバイブレーションでも投げてみます。
マダイか何か来てえええええ!
・・・
・・・・・・
はい、何も来ません・・・><;
朝マヅメからはショアスロー開始。
ベイトはたくさんいるようですが、潮目は遠い・・・
そして何もアタらない・・・
もうエソでもいいからアタってください。
なーんも反応しないので、広浦方面に移動。
していると・・・
海を眺めながら海岸線を移動していると・・・
バシャバシャしておる。
ナブラが湧いてるぞおおおおおおおおお!!!!!!!
車から降りてキャスト!
しかし ぜんぜん とどかなかった!
ジグでもアゴペンでも届かない><;
しばらくこっちに寄って来ないか眺めていましたが、だんだん沖のほうへ行ってしまいました・・・
目の毒・・・
広浦へ。
こちらはベイトっ気が全然ない><;
まあ水深があるので底の方には何かいるかもね!

ほら!エソがいた!
・・・・・・
ちくしょうっ!ちくしょうっ!
・・・お持ち帰りして天ぷらにしよっと。
四浦でも行ってみるか・・・
ということで四浦半島へ。
漁港内にはベイトがいっぱい!
時折型のいいマイワシのような魚体が見えます。
サビキでもするか・・・
コマセを買ってサビキ開始!
コマセを撒くと、狂ったように集まってきます。
しかし、釣れたのは、マイワシではなくマイクロ子サバとマイクロ小アジ・・・
いらないぞおおおおお!!!!!
イワシじゃなかったのね・・・
港内にはいろんなお魚が泳いでおります・・・
子サバ、小アジ、20ちょいのサバ、グレ、ボラ、ハマチ・・・
!?
ハマチがいる!?
港内をハマチが泳いでいるぞおおおおおお!!!!!
これはマイクロサバアジを使ってノマセすれば釣れるか!?
と、思いましたが、華麗にスルーされました・・・
ちょっと反応はしましたが食うまでに至らず。
ハマチが1匹だけ迷い込んだのかと思いましたが、どうやら複数居る模様。
これは漁港周辺をうろついている感じですね!?
漁港の外側に向けてキャスト!
浅い場所なのでショアスローを・・・
反応しない。
普通にショアジギ・・・
反応しない。
トップで・・・
反応しない。
たまに目の前の水中でハマチさんがベイトを捕食しているのが見えます・・・
なぜだあああああ><;
ベイトが多すぎてルアー無視?
夕方までやってみましたが、アタリすらなし><;
青物の姿だけは時折目に入ってくるので、モチベーションだけは保てましたが・・・
悔しすぎる><;
とりあえず回遊してる事だけはわかったので、今週リベンジに行ってみたいと思いまーす!
最後までお読みいただきありがとうございます!
↓ブログランキング参加中!宜しければ応援クリックお願いします↓

にほんブログ村
毎度ありがとうございました><;